現在のオーディオセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/f8f0a82d0b5c4c141bc81a1e79268bc3.jpg)
以前に比べてアンプが換わっています。
中音域が綺麗に出てまあまあお気に入り。
で、CDプレーヤーはもうずいぶん前に壊れている。
ディスクを入れても認識しない。
ケースを開けてコネクタ類を抜き差ししたり
半田割れをチェックしてみたり
電解コンデンサのパンクを疑ったりしてみたけど
結局直らなかった。
素人の俺に出来るのはもはやここまで・・
修理に出すつもりは無い。
もう十分使ったな。
捨てよう。
ついでにこれまたずいぶん前に壊れていたと思われるレコードプレーヤーも・・
そもそも針が入手出来ないし、30年物の針でレコード再生したく無い。
身の回りから80年代モノがどんどん消えていく。
オートバイ以外、維持する能力(経済力と時間と・・)が無いから仕方ない。
欲しいのは80年代のオーディオ(機械)ではなく
80年代の音楽を聴く生活なので問題ない。
捨てる時ちょっと寂しいだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/f8f0a82d0b5c4c141bc81a1e79268bc3.jpg)
以前に比べてアンプが換わっています。
中音域が綺麗に出てまあまあお気に入り。
で、CDプレーヤーはもうずいぶん前に壊れている。
ディスクを入れても認識しない。
ケースを開けてコネクタ類を抜き差ししたり
半田割れをチェックしてみたり
電解コンデンサのパンクを疑ったりしてみたけど
結局直らなかった。
素人の俺に出来るのはもはやここまで・・
修理に出すつもりは無い。
もう十分使ったな。
捨てよう。
ついでにこれまたずいぶん前に壊れていたと思われるレコードプレーヤーも・・
そもそも針が入手出来ないし、30年物の針でレコード再生したく無い。
身の回りから80年代モノがどんどん消えていく。
オートバイ以外、維持する能力(経済力と時間と・・)が無いから仕方ない。
欲しいのは80年代のオーディオ(機械)ではなく
80年代の音楽を聴く生活なので問題ない。
捨てる時ちょっと寂しいだけ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます