かつては知多郡有松町だった、鳴海宿の中心地。
本日は久々に散歩しました。
長らく中型車両で運用されてきた名古屋市営バスの徳重14号系統でしたが、本日から経路を一部区間で変更。末端区間も新設された有松13号系統に役目を譲り、徳重14はついに大型車化されたようですね。(微笑)
なお、名鉄有松停留所に市バスの大型車が現れたのは初めてかな?
この新しい徳重14にも案の定、昨日限りで姿を消した高速1用のNH-269号車が入っていましたよ。
なお、鳴海団地には代わりに太子始発の有松13が中型車で乗り入れていますね。また徳重14が来なくなった中間部の区間には徳重13が経由しています。
昨日は画像の中日新聞社を含め、官公庁や各業界でも一斉に入社式や入庁式が厳かに行われましたね。
例年ならば、エープリルフールでもあるが、最近のウクライナ🇺🇦情勢のことも鑑み、今季はあまり聞かれないような。今のロシア🇷🇺政府は毎日がエープリルフールなのかな?? ともあれ、人命や国際平和の維持にも関わるような嘘八百は絶対にいけませんぞ!!
さて、その昨日。“新年度の元日”は今季の花見🌸🍺🌸納めとして、名古屋城外濠のソメイヨシノを堪能してきました。
まずは、地下鉄鳴子北から有松町口無池に出て、そこから市バス・高速1号系統に乗り、鶴舞公園へ。案の定、車内はお別れ乗車する人々で超満員!!車内自動放送も、4月1日限りでの高速1の廃止を告げる案内があり、利用者は皆、別れを惜しみましたよ。鶴舞駅からは丸の内駅へ地下鉄鶴舞線で向かい、外濠に出て、中日新聞社や東照宮(那古野神社)などで満開のソメイヨシノを十分に堪能出来ました。
東照宮境内は、かつては桜祭りが毎年開かれ、多数の屋台も出たものでしたが、今は廃止されています。勿論、それ以後は宴会も厳禁に。