銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

地下鉄名城線・上前津駅の2番線ホームは終日、焼きたてのパンのような匂いが!!

2022年04月05日 16時31分49秒 | 鉄軌道

画像は、名古屋市営地下鉄名城線の上前津駅2番線ホームの北端部にて。

この食欲を誘う良い香りを、東京メトロ銀座線の浅草駅ホームにも移植したい気持ちだね。(微笑) 残念ながらも、その焼きたてパンの香りまではアップロード出来ませんが。これならば、誰も苦情は言うまい。

言っちゃあ悪いが、向こうのホームは戦前に竣工したとみられる地下街方面からのあまり宜しくない匂いが………。(苦笑) 敢えて「臭い」とまでは書かないが。その上に古い太管が丸出し。防災管理は本当に大丈夫かしら??

いっそのこと、画像のパン屋さんには、その浅草駅近くにも進出してもらい、良い香りをぜひとも、銀座線のホームにも届けて欲しいなぁ……。正直、そういう気持ちです。(半分はジョークのつもりだが………)

銀座線の上野駅周辺もかつては同様に汚かったが、再開発完了後の今は嫌な匂いもすっかりとなくなり、快適なホームに生まれ変わりましたね。(微笑)


函館本線・長万部~小樽間の廃止決定………実態為さなくなる路線名続出!!

2022年04月05日 07時23分48秒 | 鉄軌道

私自身もようやくJR函館本線の長万部~小樽間の鉄道路線としての廃止決定を確認しました。当初は余市~小樽間の第三セクターあるいは上下経営分離方式での存続も検討されていただけに残念。結局、子孫に赤字発生による巨額な債務を絶対に残すべきではない!!という最終判断に至ったような。

なお赤字幅があまりにも大きいため、北海道新幹線札幌延伸を待たずにしての廃止の場合も予想され、今後、JR北海道がどういう形で国交省に廃止届を出すか、注目しなければなりませんね。

尤も、この函館山線は私自身も10年以上前に乗りましたが、特にニセコ~長万部間は確かに沿線人口も極めて稀薄。これじゃあ、将来的なバス転換もやむを得ないかな?と一瞬、思ったほどです。

また、有珠山等噴火の際は、寝台特急“北斗星”“カシオペア”“トワイライトエクスプレス”のほか、客車急行“はまなす”、ディーゼル特急“北斗”も、よく函館山線を迂回したもので、貨物列車も然りでしたね。

しかし、JR貨物は今のDF200型では函館山線は軸重が大きすぎて通過は無理と言っており、無理に莫大な費用を投じて線路を補強するよりは、むしろトラックを活用したいらしい。やはり函館山線は昭和61年11月1日の国鉄時代最後のダイヤ改正時に本来の役目は終わったと言えますね。確か、その時はディーゼル特急“北海”や客車急行“ニセコ”も一気に廃止されたと思います。同時に室蘭本線経由時での運賃特別割引制度も廃止され、特急“北斗”などは実質的に運賃が値上げされたようだ。

道内はほかに、根室本線の富良野~新得間のバス転換も固まりつつあります。もし廃止されれば、信越本線、長崎本線、函館本線などに続き、路線名的には“分断”されることに。

駅名もそうだが、戸籍上の路線名の書き換えも莫大な費用が掛かりますね。そう、おいそれとはいくまい。しかしながら、個々の鉄道事業者あるいは管轄する国交省の誰かが、いつかは実行しなければなるまい。尤も我々世代の“他界後”になるのかもしれないが。うん。

個人的な提案としては信越本線は直江津~宮内~新潟間だけにして、単に信越線に。高崎~安中~横川間は、いっそのこと高崎線に編入を。長崎本線は肥前鹿島~喜々津~東園あるいは市布~長崎間だけにし、長崎線に。鳥栖~肥前鹿島間は別の新たな路線名を考えてもよさそうだ。

北海道も、もはや残る小樽~旭川間は函館本線とは素直に呼べなくなりそうだ。函館線は新函館北斗~長万部にするか、あるいは室蘭線に編入した方が良いのかもしれないね。なお、北海道新幹線の札幌延伸開業後、函館~長万部間は道南いさりび鉄道に、あの733系1000番台ともども移管されそうな気がする。さらに根室本線も滝川~富良野間は改称の声も出よう。

さて、我が名古屋から比較的身近な紀勢本線。全通は何と昭和34年7月15日と私自身が2歳の時でした。最後の開通区間は今の三木里~新鹿(あたしか)間だったらしいが、比較的長いトンネルが多いせいか、当初から蒸気機関車は運行されず、その時に亀山機関区には多数のDF50型が配置され、多気~新宮間は完全に無煙化されたとみられます。その前日までは亀山~多気間は何と参宮線の一部だったなんて最近まで知りませんでしたね。そのせいか、この区間は昭和48年までは蒸気機関車も見られました。

戦前の鉄道省時代(国有国営鉄道時代?)から親しまれた“本線”。既にJR四国では本線という概念を正式に捨てましたね。あれは正解だったと個人的には、そう思いますよ。

ちなみに、名鉄でも昔は一気に42駅を改称する動きもありました。太田川駅は東海市駅にする案も。やはり莫大な費用が掛かるとして断念した経緯さえありますね。今は駅自体が廃止になってしまいましたが、学校前駅はその最たる事例か。また西春駅は今は西春という地名自体がないため、北名古屋市駅にしたら?とさえ思うこともあるのだが。うん。

…………画像は、今はすっかり分断された信越本線の写真集です。実はアプト区間廃止直後に軽井沢で何泊かした覚えがありますが、その頃はまだ横川、軽井沢両駅構内には第三軌条(下面接触式。大都市の地下鉄線とはタイプが異なる)が多数残っていた筈。残念ながら、私自身はまだ小2頃で、全く覚えていません。

それにしてもホーム下にも第三軌条が。また踏切もあった筈で、あれで、よく感電事故が起こらなかったものだわ………。確かに、積雪が多い国や地域には向く構造とか聞いたが。アテネやベルリン、テヘランなどの地下鉄に見られるタイプですね。