銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄の今季新車、何とEF64-1037とDD200-11に挟まれて甲種輸送!! 取り敢えず8両が名鉄線へ。

2025年02月19日 21時16分39秒 | 鉄軌道
このサイトによりますと、本日昼に名鉄の今季新車のうち9521Fと9121、9122F(総計8両)がついに日車豊川を出場したそうです。
今回から名鉄の新車甲種輸送は、EF64-1037とDD200-11といったプッシュプルでの形に変更されたようだ。もしかしたら、EF64が初めて飯田線にでも乗り入れたのかしら?
………一瞬、そう思いましたが、動画サイトを見た範囲内では、どうも日車豊川〜豊橋はDD200が単機で牽引。豊橋駅にて待機していたEF64が末尾に連結したらしい。何だか、今回から大変にややこしくなったなぁ………。(苦笑)
これは、今春のJRグループダイヤ改正に伴い、豊橋駅構内での機回しが困難になったからでは?という指摘も。どうやら東海道本線用ホームの配線変更が影響か?
因みに、JR豊橋駅での浜松行き列車への大幅な乗り継ぎ改善が行われるとか聞いたが。うん。
JR笠寺駅までは無事に到着。既に名古屋臨海鉄道側に引き渡されたのかどうかは、本投稿時点では不明だが。
取り急ぎ報告まで。

本日は結局、簡易リニューアルされた名鉄3704Fとの再会ならず………。

2025年02月19日 19時55分27秒 | 鉄軌道

本日の買い物の帰りは、名鉄名古屋駅から急行・豊橋行きに鳴海駅まで乗車しました。
もしかしたら、あの簡易リニューアルされた3704Fに久々に再会出来るかもしれないと思いつつ………。
しかしながら、金山駅を
過ぎた頃から降雪はますます強まり、3704Fの視察は本日はやむなく断念しました。
結局、乗り合わせた組成は転換クロスシート付きの3305Fでした。
下車した鳴海駅ではパノラマスーパーの快速特急・豊橋行きがこの降雪の中、元気良く追い越し通過。

本当は味噌煮込みうどんを食べたかったのだが、満席で断念。

2025年02月19日 18時47分23秒 | グルメ



本日昼の名古屋市内はホンマに寒い、寒い。
午前中は行き付けの心療内科クリニックで診察を受け、薬剤の服用を、さらに半分に減らすことになりました。
だいぶメンタル面も快復してきたようだ………と医院長の診断。誠にありがとうございます。
そして、昼は本当は温かい味噌煮込みうどんを食べたかったのだが、行き付けの山本屋本店は案の定、満席。やむを得ず、また画像のイタリアン料理に。
ごちそうさまでした。

国鉄時代を懐かしむ書籍。旧性能通勤型電車や駅メロ、鉄道関連誌などの話題満載。

2025年02月19日 18時37分49秒 | 鉄軌道

今後も鉄道関連書籍で特に興味深い内容が掲載されていれば、その時々の懐具合を見計りつつ、購入したいと思います。
今回は鉄道ピクトリアル誌の3月号別冊の“72、73系旧性能通勤型電車特集”。
私自身は幼少時に京浜東北線や横浜線でよく乗り合わせたものでしたね。何と1972年頃まで、これらの路線で運行されていたとか。なお、総武・中央緩行線でも運行されたものの、私自身が千葉市内に転居した1969年春までには姿を消していました。
名古屋地区でも中央西線・名古屋〜釜戸で1972年から80年にかけて運行されました。
それより前の1959年秋頃は伊勢湾台風で国鉄大垣電車区の80系が水浸しになったためか、東海道本線の米原〜浜松でも暫く使われていたとか。恐らく関東の辺りから借り入れていたのだろう。
他には交通新聞社刊行の駅メロの話題や鉄道関連誌の話題を取り上げた書籍も。
鉄道関連の趣味・探求は何も車両の実物や模型だけに限らず。(笑)

只今、特殊詐欺並びに闇バイト特別警報発令中!! 名古屋・中村警察署が啓発活動。

2025年02月19日 12時04分24秒 | 防犯・防災・防疫

ここ数年来、日本全国にて特殊詐欺、闇バイト特別警報が発令中と思います。
名古屋・中村警察署はこのほどJR名古屋駅桜通口にて啓発活動を展開させました。
本ブログにアクセスされておられる皆様におかれても特殊詐欺、殊にロマンス詐欺や執拗な闇バイト勧誘には、くれぐれも気をつけましょう。
管理人室からのお知らせでした。
……………なお、これまでも鉄道会社によっては特殊詐欺や飲酒運転、痴漢行為撲滅の啓発車内放送を行っているところがありましたが、今後は特に闇バイト参入防止のことも伝えたらどうか?

三岐鉄道三岐線に譲渡された元211系5000番代。新たな外観が判明。概ね予想通りだ!! 新形式名は不明。

2025年02月19日 06時04分08秒 | 鉄軌道
三岐鉄道は三岐線沿線の保々工場にてかねてから再整備中だった元211系5000番代のうち1組成の新たな姿を屋外にて事実上のお披露目!!
帯のカラーは大方の予想通り、カナリア色と橙色のツートンカラーになりましたね。
ホンマによく似合うやおまへんか!!?(笑)
鉄道ファンの一部からは、これまでのJR東海カラーのまま変えないで欲しい……という声も確かにありましたが。うん。
また、列車無線アンテナの外観は変更。徹底した照明類のLED化もなされています。
クーラーとかシングルアームパンタ、台車や走行システム類については、特に変更はないようだ。
車両形式や車号の表記部分は目隠しされており、今のところ不明。
早ければ、3月末頃には就役かもしれないね。
取り急ぎ報告まで。