名鉄1600系が通勤型車両に生まれ変わって、久しぶりに帰ってきた!? 9520、9120番代デビュー。 2025年02月20日 20時57分04秒 | 鉄軌道 名鉄の新型通勤車を私自身もついに捕捉!!まるで、かつての観光向け特急車両、1600系が通勤型車両に生まれ変わって帰ってきたみたいだね。うん。 #みんなのブログ #鉄道 #名鉄 #紀行文 « 名鉄の新型車両を視察へ。新... | トップ | 名鉄9122F。システム的な初期... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (EF651001) 2025-02-21 10:36:30 当方、関東在住の為、名鉄にはほぼ縁がありませんが『鉄』としては動向が気になる鉄道会社の一つです。写真(画像)を拝見して思った事、確かに1600系によく似ています、ただ、利用者目線で気になった事は、1600系同様、正面貫通扉上部の左側にLED表示機(方向幕)が一つしか設けられていない事です、2段で行先・種別を表示する事と思いますが、フルカラ―だったとしても光線の当たり具合等によっては見づらい事がありそうで…京成電鉄の車輌は貫通扉中央部にももう一つ表示機を設けて『種別』の表示をしています。 返信する Unknown (fantasyexpress) 2025-02-21 14:48:50 確かに今回の新車からは前頭部の種別・方向幕のサイズはダウン。読みにくくなった感じも。何らかの形で改善を求めたいね。また貫通扉の真上の窓。あれは何かしら?半自動式幌の場合ならば何らかのセンサーかもしれないのだが、今のところは謎ですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
何らかの形で改善を求めたいね。
また貫通扉の真上の窓。あれは何かしら?
半自動式幌の場合ならば何らかのセンサーかもしれないのだが、今のところは謎ですね。