銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

えっちらおっちら……。東で西でほぼ同時に標準軌電車の陸送!!

2024年07月16日 19時29分17秒 | 鉄軌道
関東入りした京成電鉄の新3200系第1編成。仮台車を脱いで、宗吾あるいは総合車両製作所へトレーラー陸送とか。
前頭幌の形状は、どうも今の近鉄電車のようなイメージだな。

https://2nd-train.net/topics/article/57714/

日本の標準ゲージが1067ミリ軌間なため、まぁ宿命だろうね。ともあれ、関係者におかれては大変にお疲れさまです。(汗)
聞けば、この3200系。取り敢えずは京成本線と千葉線、ちはら台線の普通列車に投入らしい。
また近畿車輛にて落成した近鉄8A系の第2編成も高安にトレーラー陸送されたとか。
半面、名鉄や名古屋市営地下鉄の狭軌線はホンマに楽チンですな。それも経費節約策の一つ??https://4gousya.net/forums/post/%e8%bf%91%e9%89%848a%e7%b3%bb%e7%ac%ac2%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%81%8c%e5%87%ba%e5%a0%b4%e6%b8%88%e3%81%bf



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re: > えっちらおっちら……。東で西でほぼ同時に標準軌電車の陸送!! (Unknown)
2024-07-17 02:23:15
 Re: > えっちらおっちら……。東で西でほぼ同時に標準軌電車の陸送!!

 あと管理人さんさー

 流石に今は一旦はこちらにもきちんと目を
真面に向けてみて下さいなー

https://www.hankyu.co.jp/privace/index.html
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-07-17 04:32:05
阪急プライベースはトイレがなさそう。それだけは不満ですね。それに料金は500円。高い!!
返信する
Unknown (M)
2024-07-17 07:50:11
>「ちはら台線」

「千原線」が路線名です。
ウィキペディア 京成千原線 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E5%8D%83%E5%8E%9F%E7%B7%9A

日本の鉄道車両は各事業者のオーダーメイドで設計されているので、標準軌だからといって同じ顔というものではありません。
京成3200形と近鉄8A系は各々京成電鉄と近鉄が設計し、前者は日車製・後者は近畿車輌製のため、何の関係もありません。
むしろ、ある程度車両メーカーによって規格化された目的別鉄道車両シリーズ(※路面電車向けたったり通勤用だったり近郊用だったり長距離用だったりなど)を各事業者が(ある程度)カスタマイズする欧州の鉄道車両こそ、「顔が同じ」なものもばかりです。
返信する
Unknown (GE CF6-80C2B7F)
2024-07-17 11:45:58
楽ちんって事はないでしょう。
名鉄でも平井信号所~豊橋間で一旦自社線内に入りながら、豊橋~笠寺~東名港~大江間の60Km余りを引き回されてますから。
豊川駅構内にJRからの連絡線を設けて豊川駅で受領して舞木まで自力回送すれば楽ちんでしょうけど。
もっとも自力回送でもそれなりの苦労はあって、国鉄時代、新製車両は基本的に車両メーカーから配属先まで自力回送ですが、運転機器が共通化されてるとは言え仙台向けの417系を日立笠戸工場から仙台運転所まで回送する際に山陽本線~東海道線本線~東北本線の関係する運転所、電車区の乗務員は事前に417系の教習を受けたそうですし、沼津~品川間で日本車両本社工場から品川まで回送される103系を運転した運転士は事前教習を受けてはいるけど、実際に運転したら、連続する上り15‰の勾配区間では速度が上がらないとか、高速域からブレーキかけると速度計の針が振りきれるほどの激しい空転が発生して発電ブレーキが失効したりとかなり苦労したそうですよ。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-07-17 16:39:34
京成電鉄千原線。もともとは小湊鉄道が1957年に京成千葉(現・千葉中央)〜海士有木(あまありき)が免許取得していましたね。標準軌で直流1500ボルト電化の予定だったそうです。69年頃はちはら台駅よりも山奥に“京成こどもの国”を建設して、谷津遊園を移転させようとしていました。しかしながら石油ショック立ち消えになり、千原線も計画頓挫の事態に。その後、千葉急行電鉄が千葉中央〜ちはら台だけを取り敢えず単線で開業。残りは建設されず今に至っています。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-07-17 16:41:54
そういえば、1975年頃には国鉄豊橋駅ホームにてオレンジ色の真新しい103系が停まっていましたね。恐らく、自力で東京に向かっていたのでしょう。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-07-17 16:49:29
Wikipediaでは小湊新線はもともと本千葉〜海士有木を予定しており、狭軌で非電化のつもりだった??
なお、京成電鉄としては、ちはら台〜海士有木の延伸をまだ諦めたわけでもなさそうですね。
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-07-17 16:52:44
近鉄と京成電鉄は別に“同じ顔”でもなく、たまたま新3200系の前頭幌枠の形状がよく似ていると思いました。
さて名鉄の9120番代、9520番代はどうか?未だに謎だが、まだ完成予想図の段階。実際には大きく変わる可能性も??
返信する
Unknown (fantasyexpress)
2024-07-17 18:06:50
実際、1977年頃に導入された名鉄美濃町線のモ880形は先頭形状が当初の完成予想図とは大幅に変更されていましたね。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-07-18 10:09:35
>fantasyexpress さんへ
>実際、1977年頃に導入された名鉄美濃町線のモ880形は先頭形状が当初の完成予想... への返信

ウィキペディア 名鉄モ880形電車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84%E3%83%A2880%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A から
「概要」より
「2車体を中間台車によって接続する連接車で、日本車輌製造により880-881 - 888-889の全5編成10両が1980年(昭和55年)に製造されて順次投入された。」
名鉄モ880形の新製は1980年です。


名鉄モ880形に限らず、乗り物のデザインは膨大な素案を描き起こしながら何度も修正を加え最終稿になっていきます。素案の中には後に完成した車両とは似ても似つかない珍奇な案も多々あります。

ネコ・パブリッシング RMライブラリー264号 105・119系
https://nekopublishing.myshopify.com/products/264-30
国鉄105系の素案のイラストが巻頭に多数掲載されていますが、こんなデザイン案もあったのかと、後に登場する105系とは似ても似つかないものが大量にあります。
三省堂書店名古屋本店・丸善ジュンク堂などの鉄道書籍のRMライブラリーのコーナーに今も在庫のある店もあるので、機会があれば一度ご覧になってください。

しぶ(鉄道&バス垢)
@shibu_Train_BUS のXより
https://x.com/shibu_Train_BUS/status/1254329289970872321 
半蔵門線8000系のデザイン案ですが、X投稿者が引用した書籍のみならず、葛西駅前の地下鉄博物館の1990年代の古いガイドブックにも掲載されていました。
「8000系外観デザイン案の代表例 このほかにも多くの案を比較検討し、最終案(左下)に修正を加えて決定した」とあります。
このイラストには4案しか載っていないですが、後に登場する8000系とは全然異なる案も描き起こされています。
返信する

コメントを投稿