【富山市】『あなたの近所のサッシ屋さん♪』福光ガラス若社長奮闘日記

福光ガラスの3代目、奥さん大好き若社長!日々の仕事ぶりを軽快に紹介!窓・玄関で困ったら『あなたの近所のサッシ屋さん』まで

【ガラス屋さんの初体験☆富山ガラス工房】

2015-07-18 11:40:47 | 若社長、子育てジグザグ日記
ヤッホー、皆さん!おこんにち、わっ( ´ ▽ ` )ノ
本日の若社長、台風直撃を想定して本日のお仕事を延期キャンセルしちゃいましたら、あらどっこい!想定外の静かな空模様、「竜巻さぁーん、何処いったのぉ~(´Д` )」
と言う事で、娘その1その2を引き連れて前々から気になっていた『富山ガラス工房さん』の吹きガラス体験をしにやって来ました。

仕事か、筋トレか、はたまたジョギングに自転車と、ここ最近子守りらしい子守りを全く放棄していたので、気がつけば、何やらコソコソ夏休みに奥さんと子供達と、香港へ小旅行に出かけるというではないか!!
なんとなんと!お父ちゃんは遂に、遂に奥さんに次いで子供達にも、見放されてしまったのだ(涙)
、なーんて置いていかれるってのは冗談(半分?)ですが、たまには娘その1その2のポイント稼げをしとかねば、お父ちゃんの老後の面倒を見てもらわなね(笑)。

今回は吹きガラスで、グラスを作るコースを申し込みました。

まずは作りたいグラスの形、大きさ、色、模様、柄などをイメージしてスケッチします。
透明にするか、不透明に仕上げるか、模様や柄のつけ方も自由に選べます。
持ち手をつける事も出来ます。
作りたいグラスのイメージが出来上がったら、早速製作開始。

1300度程の窯の中で溶けているガラスを、吹き竿で巻きつけて取り出してスタートです。

娘その1のデザインで、流れる様な線を入れる為に、最初にガラスの塊をねじる様です。

窯で熱せられたガラスを取り出しては吹いて、また窯に戻して熱してという工程を繰り返して徐々にガラスの塊を大きくしていきます。
色付けは、色の付いたガラスをまぶして色をつける様です。

頬っぺたをパンパンにして空気を入れて膨らませます。
『がんばれ~( ´ ▽ ` )ノ』


吹いたり、窯に入れて熱したり、手で押さえてグルグル形を整えたりして、徐々にイメージのグラスに近付けていきます。

グラスの飲み口を広げる工程、終始お姉さんが手取り足取りご指導してくれますので、お父ちゃんは安心してカメラを構えて、「パシャパシャ」ベストショットを狙えます♪(´ε` )

新たなガラスの塊を足して伸ばして、持ち手を付けます。

形が出来たら、400度程の窯に入れて徐々に冷やして、出来上がりは約一週間後。

世界で一つだけのグラス、夏休み前早くもこれは自由研究?
お父ちゃん『これ、今年の夏休みの自由研究にしといたら?』
娘『ダメだもん!全然研究に、なってないもん!』
お父ちゃん『別にいいがでないがけ?パパ作る工程、しっかり写真に撮ってあるし。順番に写真貼りながら紹介書けば?なんならまた何回か連れてきてあげっちゃ。』
娘『ほんと~、パパ本当け!またこれるけ?』
毎年夏休み最終日にバタバタ自由研究に悩み、オロオロアタフタしているので、今年は夏休み前ですが、早くも出だし好調ぅ♪(´ε` )

併設のお土産屋さんで、風鈴を購入。
本日のお父ちゃんは、娘からのおねだりには甘いのだ。
お父ちゃん『いーよ、いーよ、その代わりパパも香港に連れて行ってね。』
娘『えっ!パパ仕事やん!』
お父ちゃん『(ガビーン!)』

併設のカフェでの昼ごはん、ガラス作家さんの作られた作品を実際に見ながら、そして手に取りながら食事できます。

遊んで、触れて、見て、食べての親子体験、これは富山にいいとこめっけ♪(´ε` )
一週間後のグラスの出来上がりが楽しみでーす。


《前回の親子の紹介はこちら》
【食品サンプル作りの実体験 in 郡上八幡】


【思い立ったらボルダリング( ´ ▽ ` )ノ】

2015-06-17 19:16:10 | 若社長、子育てジグザグ日記
本日の若社長!
仕事をそそくさと切り上げ、今日もまたシックスパック!腹筋を割りにジムにでも行こまいけ( ´ ▽ ` )ノ
と思って帰ったら、娘その2が『パパ、登るやつ行きたい』と言い寄り、詰め寄ってくるではないか。
恐らくボルダリングの事を言っているのだろう。
よーし、年頃思春期に入りつつある娘その1は最近相手にしてくれなくなってきたので、娘その2にはせめて愛想ごますりしとかなければ!このままでは家庭に居場所が無くなるぞい!!
っと言うことで、ファボーレ近くのスポーツアカデミーに早速ボルダリングしにやって来ました( ´ ▽ ` )ノ
うんうん、十分ここでもトレーニングできますぞい、ヤッホー( ´ ▽ ` )ノ

【親子水入らずの自転車旅】

2015-04-29 13:33:59 | 若社長、子育てジグザグ日記









本日は若社長!天気が良かったので、娘その2と水入らず、自宅からテクノホール、能楽堂、健康パークに、県総合運動公園からの防災センターとゆっくりムックリ半日かけて、校区内をぶらぶらぶらりと自転車旅をしてきました♪(´ε` )
にいちゃんねえちゃんからのおさがりの、年季の入った自転車にまたがる娘その2の座敷わらしちゃん。
2年生にしてやっとこ自転車デビュー、上手に乗れるようになったので、遠くまで行ける今回の自転車旅を前から楽しみにしていたのだ。

うんうん、だから父ちゃんは昨日の飲み会もお酒ほどほどに二次会には行かずまっしぐら!清く正しくお家に帰ってきたのでした、めでたしめでたし。
ほんでもって朝はびよよよよーんと6時前に跳ね起き、しっかり仕事の落し前もつけてくる力の入れよう。
だってだぁ~って、娘その2がお弁当を作って待っているのだからぁ。
前日に残った仕事も、「さささ」もしくは「バサバサバサ~」っと片付けて、時間を作らねば。
常日頃、台所に立つ母ちゃんの背後にまわり「ガバっ」とちょっかいを出したり、確信犯でトイレやお風呂場をチラチラ覗いたりしているのを、冷たい目で見ている娘から少し名誉を挽回せねば。
もう少しで父ちゃんの相手をしてくれるのは、ワンコロただ一匹になっちゃうワン´д` ;

さあ行くぞ~っと思ったら、なんと自転車がパンクしているではありませんか´д` ;
こりゃこりゃコッソリ弟若専務の自転車を借りていこう、うんうん。

ガスボンベ持参で、お湯を沸かしてカップラーメンも食べちゃいましょうね♪(´ε` )
あ~娘その2と水入らず、貴重な時間を送ることができました。
『お、お、お、おくさぁぁぁぁんんん』

【ちょっと寄ってかれま、立山サンダーバードの愛情弁当】

2015-01-25 19:09:49 | 若社長、子育てジグザグ日記

日曜日の若社長!息子くんと、娘その1、その2を引き連れて立山山麓スキー場に行ってまいりました。
『パパ、何処のスキー場行くがんけ?』と聞いてくる子供達に、『今日はゴンドラやぞ。』と教えてあげたら、『やった~、ねぇねぇ、立山サンダーバードでおにぎり食べたーい!』と言うではないか。
「うんうん、言わなくても連れてっちゃる、連れてっちゃる!」
我が家ではゴンドラに行く時、朝飯はココ!
超☆ローカルなコンビニ「立山サンダーバード」と決まっているのだ。






ローカルと言えど侮るなかれよ!
種類豊富なおにぎり、サンドイッチに、ハンバーグにお惣菜は全部、「うんしょ、うんしょ」と手作りなのだ。
一口食べて噛めば噛む程、その手作り感が「ほんわ~か」お口の中に溢れる不思議なおにぎりやサンドイッチなのね(これ本当よ)。

立山行くついでに、心が「ほんわか」温まる不思議なコンビニ、「立山サンダーバード」にちょっと寄ってみられませ~( ´ ▽ ` )ノ


スキー場でダンディーメガネと、魅惑の団地妻☆あれまー不二子ちゃんこと「ぼよよーん」の女将さんを発見!
studioア◯スの人気子役「トゥーリオちゃん」がいたので、娘その1、その2は大興奮、スキーそっちのけで「ぴゅー」っと行ってしまった・・・。
んならばついでに、『女将さ~ん』と駆け寄る若社長!どさくさ紛れに確信犯。
『えへへへ( ´ ▽ ` )ノ』
Armadaの(パウダー専用)スキー板の試乗会がやっていたので、「どれどれ」と履いてみたらね、もう直ぐにでも欲しくなってしまったので、家に帰って早速奥さんに駆け寄った若社長でした。
即却下されちゃいましたが・・・「なんのなんの」諦めず奥さんの隙を伺うことにしましょう。
天気も良くて、子供たちも喜んでたので良かった良かった。
と言うことで若社長!来週はお侍断髪落武者のたけ子ちゃんと、志賀高原二泊のスキーデート行ってきまーす、ほんならねぇ。

 

立山サンダーバードの前回の登場はこちら! 

【座敷わらしちゃんのスキー体験】

【泥棒さ~ん!僕のパンツ返してくださ~い(>_<)】

【若社長~本日スキー場は貸切で~す♪】


【食品サンプル作りの実体験 in 郡上八幡】

2015-01-17 15:33:29 | 若社長、子育てジグザグ日記

本日の若社長!息子くんがインフルエンザでダウンしたので、様子のおかしい奥さんと2人お家に残して、娘その1その2とココは郡上八幡までやってきました。
娘その1が兼ねてから『パパ、食品サンプル作りをした~い』と言っていたので、ここらで一つ父ちゃんのいいところを見せておかなければ!
子供をほったらかしてスキーばっかり行っちゃう父ちゃんに愛想尽かして、一緒に寝ているベットから追い出されたら叶わない!
それこそ風邪ひいちゃいますがな。

前回来た時は大型連休中で物凄い人、人、人だったので、時期的にも季節的にもいいんじゃなかろうかと思ったわけね。

雪道もなんのその!娘の信頼を取り戻す(?)ために、「ガチッ」とハンドル握りしめ片道2時間。

事前に予約の電話をしときましたがたまたまか?
今日のサンプル作り体験は、他のお客さんがおられず貸し切りだったので、遠いところ折角きたのであれもこれもとパフェ、お好み焼きとピザのキーホルダー、そしててんぷらセットのサンプル作りを体験しました。
だって、可愛い娘その1その2が、「パパ~、あれもやりたい、これもやりた~い。」と目をキラキラさせていたので、よしよし!父ちゃん大奮発。
こっそり奥さんの財布から、諭吉さんを2枚ほどくすねてきたから大判振る舞いしちゃうよ~、うんうん。
あとで奥さんのお尻を「そぉ~」と撫でて誤魔化しておこうではないか♪(´ε` )

教えて下さる先生がとても親切で、丁寧に手ほどきしていただいたお陰でとても上手にリアルな食品サンプルが出来上がりました。
娘その1その2も大満足の1日だったみたいで、遠いところ来た甲斐がありました、さあさあまた片道2時間、気合を入れて帰りましょうっと。

↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑


【娘その2と雪だるま(=゜ω゜)ノ】

2014-12-08 16:31:00 | 若社長、子育てジグザグ日記

「い~ぬぅも よろこび にわかけまわるぅ~」

いやいやいや、とうとう雪が降りましたね~。

富山はついに雪ですよ、雪・・・・来週のカーポートの現場はどうなることか?

いやはやどっこい、除雪からですね、こりゃこりゃ大変。

頼むよ~若専務に髭の4人衆ぅ。

【今日は晴れ空、外仕事!スコップ片手に髭の4人衆】

雪が降って喜んでいるのは犬だけではないのです、若社長も大喜びで庭をせっせと駆けずり回っておりました。

ほんでもってついでに娘その2と雪だるまを作りましたのね。

愛犬のゲーリー君に、ワンワン吠えられてね・・・・

トホホホホ、よっぽど飼い主が怪しかったのかどうなのか?

『おい!飯やらんぞぉ~。』 

湿った雪でかなりの重労働でしたが、せっかく娘その2がお父ちゃんの相手をしてくれたので手は抜けないのだ、うんうん。

いつも愛する奥さんの背後にそっと近づき「サスサス」お尻をなでるのを、厳しく咎められているのでここらでひとーつ、娘その2にゴマをすって監視の目をちょっとばかし甘くしてもらわなあきません。

「ゴマすり、みこすり、なんでもスリスリ」なのだ、うんうん。

顔の材料は、ミカンに人参にバナナと小さな変なもじゃもじゃなのはトマトです。

味のある顔に更にインパクトを、アフロヘアーをのっけてみました。

こんな感じで大層仰仰しく賑やかな雪だるまの完成なのだ。

せっせと庭じゅう駆けずり回って雪を集めてきたので若社長!すっかり汗かいちゃったわね。

でもでもおいおい、なんやら背中がゾクゾクしきましたがな・・・。

『へ~クッション・・・。』

こりゃ~やっぱり明日からのカーポート現場、頼むちゃ!弟若専務に髭の四人衆ぅ~。


【富山からひとっ飛びで磯遊び~のと海洋ふれあいセンター~】

2014-08-18 19:53:09 | 若社長、子育てジグザグ日記

皆さんおこんにちは、お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか?

今回は天候に恵まれないお盆休みで残念でしたが、『どうせ濡れるのは一緒だろう!』ってことで、海に行ってきました。

海といっても泳ぐのではなく、磯遊びにね。

『子供たちよ!魚に貝や、カニやクラゲを捕まえに行こうではないか!』

海パンに水中眼鏡にシュノーケル、網に足ヒレを持って、富山から「ブブブーン」っと三時間。

目指すは石川県は能登の九十九湾(つくもわん)、穴水と珠洲のちょうど中間あたり。

和倉まで1時間半で、そこから更に走ること1時間半・・・

車の中でちーんと辛抱できない子供達には、早出で車中爆睡させるのが一番、うんうん。

途中いろんな所に立ち寄って、子供たちの気を紛らわせます。

灘浦インター止まりの能越自動車道が七尾まで繋がって、和倉からスムーズに行ければ、恐らくもう30分は短縮できるのではないでしょうか?

うーん開通が待ち遠しい。

P8130630_5

九十九湾沿、のと海洋ふれあいセンターからスタートする遊歩道が実に魅力的でした。

浅瀬沿いに飛び石がずぅーっと並んでおりまして、ぴょんぴょん渡って湾沿いにかなりな距離を渡って行けるのです。

P8130655

一歩足を踏み外したらもちろん!ドボン、もしくはザバーン、ドブーンっと海に落ちちゃいます。

向こうから来る対面者とすれ違う時は、かなりのスリリング間違いなし。

P8130608

だがしかし!海に落ちても、浅瀬ですし、波も穏やかなの心配ご無用(●^o^●)

P8130613

P8130638

P8130624

P8130647

P8130664

流石にナマコは勘弁願う。

P8130654


P8130650

P8130660

P8130690_2

P8130679

富山からは約3時間、少し遠いですが、綺麗な海での磯遊び、子供たち喜ぶこと間違いないの二重華丸。

行ってよかったです、来年はここでバーベキューして一泊しましょうかね。

星も綺麗だというもんでね。

ねっ!奥さん、ムフフフ。

P8130657_2

【湯沢フィッシュパークは入れ食いで凄いのなんの!】

【こんな気持ちのいい日にはちょいと上越まで?】

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%83%BD%E7%99%BB%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&amp;ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=&amp;ll=37.304752,137.241025&amp;spn=0.006295,0.006295&amp;t=m&amp;iwloc=A&amp;brcurrent=3,0x5ff6cf43a60ef2c3:0x6be720a9b1c0850f,0&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>

大きな地図で見る

Img_5531_10


福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【自宅に誕生、ジャンボプール♪】

2014-08-17 19:36:34 | 若社長、子育てジグザグ日記

【自宅に誕生、ジャンボプール♪】
【自宅に誕生、ジャンボプール♪】
【自宅に誕生、ジャンボプール♪】
【自宅に誕生、ジャンボプール♪】
【自宅に誕生、ジャンボプール♪】
来ました!来ました!遂に我が家にジャンボプールがやって来ました!!
その大きさは実にジャンボで、直径3.6㍍で深さは91㌢もあります。
小学生の子供達三人には、十分な大きさです♪
毎年夏休みの時期は、健康パークに、金太郎温泉の穴場プール、観光ホテルの流れるプールに、ウェンディ、常願寺川等々、どこも人でワヤワヤのごった返し!
んなら自由に騒げるプールを自宅に作っちゃいましょう♪
ってことで、今回我が家にはるばる遠く海を越えてやってきたのです。
水が溜まるまで約半日かかるってのが難点ですが、この盆の間の悪天候、ザーザー雨降りの天の恵みの力も借りて、タップんタップんのお水がはったジャンボプール、本日プール開きでーす。
曇り空、小雨で多少肌寒くても大丈夫!
サササと若社長!ホースを手に、風呂場に走りまーす。
ドバドバお湯を注いで、何ならこのまま露天風呂の勢い、体もゴシゴシ洗っちゃいましょう♪
宅配便のおじちゃんが来ても気にしない!
そのまま署名にサインを出来ちゃうお気楽さ!!
さ、さ、さ、お宅も一家に一台どうですか?
子供達は大喜び間違いないよ~♪

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】

2014-07-12 22:59:38 | 若社長、子育てジグザグ日記

【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
【ちょっと気軽に簡単!ガラスのアクセサリー作り体験♪】
皆様、奥さん、チョイとそこの訳あり団地妻さん!
毎度毎度こににちは、ヤッホーヤッホーの若社長でっす。
本日は娘その1、その2を引き連れて両手に華!ニコニコお出掛けでーす。
西町に、まちなかミニ工房「GLASS STUDIO GaZu 」なるガラス工房がオープンしたという情報をキャッチ。
そのキャッチフレーズが「見て!触れて!体験して!まちなかでガラスの魅了を体験しよう♪」と来たもんだ!
同じガラスを扱う職人(?)としては、「なになに?一度この目で確かめて来なければ!」と、興味津々で突撃訪問、隣のガラス屋さんに行ってきました。

広島出身の先生に優しく教えてもらって、娘その1は箸置きを、そして娘その2は首飾りのアクセサリーを作ってきました。

台紙の上に色とりどりカラフルなガラスを、木工用ボンドで張り付けていきます。
予め用意されたガラスの破片の他に、違った色のガラスや大きさをリクエストしたら、直ぐにその場で先生がオイルカッターでチョチョイと切ってこしらえてくれます。
思い思いに並べて張って、簡単に世界でひとつだけの箸置きやアクセサリーが出来上がる、このフラ~っと寄って作れる気軽さがいいですね。
首飾りなら一つで1800円、箸置きなら二つで1800円、作れるアクセサリーはまだ他にもありますがどれも手頃なお値段で体験出来ます。
来年に道を挟んで向かいに図書館が出来たら、きっと親子連れの家族で賑わうこと間違いない!
電機釜で焼いて出来上がるのは来週だそうですが、今度は奥さん連れてデートで寄ってみましょうかね~、うんうん♪ 

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・


【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】

2014-06-28 22:50:20 | 若社長、子育てジグザグ日記

【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
【ちょっくら息子くんと称名滝まで男旅!】
ヤッホー皆さ~ん、こににちは♪
どうでもいいけど最近我が家は 、自転車ブームなのである。
っと言うことで本日は、息子くんを連れて称名滝までの坂道山道、「へっへっへ」とヒルクライムに挑戦してきたのだぁ。
缶ビール一ケースで物々交換で、譲ってもらった自転車に飛び乗ってね。
「うーん」と、ところが家から称名滝までなんと42キロもあるではないか、
こりゃー「うんしょ、うんしょ」と登って帰ってきて往復84キロってことね…、
いつもの勢いなら「よーし!こりゃ一丁挑戦してみんまいけ」ってことになるのだが、
今回は息子くんを連れての、しかも雲行きも怪しので冷静に判断!スタートは立山アルペン村にしました。
アルペン村から称名滝までは片道約18キロ、距離よりも、10度、15度とどんどん急になる登り坂が心配。
っと、スタートして間もなく 父ちゃんの心配をよそに…
「ねぇ、サンダーバードいかんがけ?腹へった。」
と、呑気な息子くん。
そうそうやっぱりこっちに来たからには是非寄って腹ごしらえしとかないとね!
お兄さん亭主と、お婆ちゃんお爺さんがアットホームで出迎えてくれるんだもんね。

種類豊富なおにぎりに、サンドイッチ、どれもこれも全部手作りで美味しいので、お勧めでっす。
早速お店の前で、パクパクモグモグ食べていたら、お兄さん亭主が、「よかったらこれ使われるけ?」と空気入れを持ってきてくれたではないか!
「おおお、お兄さん亭主ありがとう♪」
「ぼくぅ(息子へ)、こっからずっと登りだから頑張って行ってこられ~。立山駅まで頑張って、そっからは更に急だから、無理せず次来た時に立山駅からスタートしてもいいがだよ~。」
優しいお兄さん亭主に励まされ、お腹も満たされたので、さあさあ目指すは称名滝。

立山駅目指して立ち漕ぎで、果敢に挑戦、登って行く息子くん!
だけど流石に6段変則のママチャリでは限界か。
それに比べてこちらは物々交換とは言え前側3段の後側8段の24段変則の優れ物、スイスイ軽々と登ってくれるではないか。
途中、見るに見かねてサドルを下げた24段変則のロードバイクと、サドルをMAXに上げた6段変則のママチャリを交換して乗ってみることに…、
ありゃありゃこりゃー物凄~く大変やわね。
「うーん、どうしょか?」 ヨロヨロ後ろから「プップー」とクラクション鳴らされ、雨が降ってきた辺りで、今回は途中で勇気ある決断(?)、アルペン村まで引き帰すことにしました。
だけど折角途中まで行ったのだから称名滝まで車で行ってみることにしました。
その道中の坂の凄いことなんの…引き換えして正解だったと内心「ホッ」とした若社長。
「この坂しんどいぜぇ、棄権して正解やったわ。次はもっといい自転車で挑戦しようね。」
っと息子くんを見てみると、横で「ぐーすか」寝ちゃってたので、これはまたいいチャンス。
雨の中走って称名滝目指した、スポーツ馬鹿の若社長でした。
本日のスポーツ!
チャリンコ、往復15キロ
トレイルラン、3キロ
バドミントン、1時間
息子くんと親子で久しぶりの男旅、またまたいい絆を深めました♪
そろそろ思春期、反抗期? 息子くんも大きく成長してくれてるなぁ♪

福助くんをクリックすると・・・

   ↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑

福助くんをクリックすると・・・