皆さん、不眠不休(?)の若社長39歳、毎日プロティン飲んで頑張っております。
窓でお悩みのお客さんがいる限り、西へ東へ、北へ南へ県内何処へでも、お電話一つで「ほほほーい」と飛んで参りまっす。
休日返上もなんのその、お陰様で商売繁盛、ありがとうございま〜す( ´ ▽ ` )ノ
本日の紹介は、題して『お涙頂戴のシャッター工事』。

八尾の大工さんからのお仕事の依頼で、大工さんとのコラボ企画でした。

聞けば、若社長と高校時代(富山真ん中高校)の同級生宅でした。
(同級生が)お母さんに新車をプレゼントしたら、車庫からはみ出すサイズだったので、車庫を作り直して、既存の引き戸を、開け閉めしやすい電動シャッターに取り替えるという大工事でした。
新車に車庫に、電動シャッターと、さすがは理数科卒のお医者さん。
富山の病院からオファーを受けて、月に数回、東京からわざわざ富山に帰ってきて、難しいオペをする名医だと言うから、凄いもんだね。
若社長なんか、お母ちゃんの朝のゴミ出しくらいしか手伝っていないので、爪の垢煎じて飲んどかねば♪(´ε` )

車庫の奥行きを広げる為に、アルミ引き戸を撤去した後、もともと付いていたシャッターを撤去します。

そして、道路境界ギリギリの所にセットバックして、電動シャッターを新設する予定。


新しいシャッターを取り付けする為の下地を、鉄骨で作ってもらいます。



鉄骨下地に、シャッターを取り付け。
今回、同級生の名医さんが選ばれたのは、三和シャッターさんの「静々動々」と言う高速アルミシャッター。
開け閉めの速度が通常のシャッターよりも格段に早く、スーと上がり下がりして、尚且つ音の静かな高級アルミシャッター。
さっすがー名医。
若社長には高級な物のプレゼントは無理だから、ゴミ出しの量でカバーしとかんな。
生ゴミの汁が垂れていたって、バッチコーイ!!
分別していなくたって、バッチコーイ!!
缶、瓶、プラスチッチの資源ごみ、水洗いしてなくたって、大目に見ようではないか♪(´ε` )
あれれ!そう言えば以前、お母ちゃんの車を入れている車庫のシャッターを、電動に取り替えてあげたのを今思い出しました。
お母ちゃん!覚えてますかぁ〜、僕ちゃんも、電動シャッタープレゼントしてますよぉ〜♪(´ε` )

「静々動々」は、安全にも配慮してありまして、中間安全ビームが何本もでています。
「当たるなら、当たるまで待とうホトトギス。」
「当たるなら、当ててみよホトトギス。ホレホレ。」
「当たるなら、当ててしまえホトトギス。」
いえいえ、安全ビームのおかげで、障害物を的確に判断し、物に(車に)傷つけることなくシャッターが止まりますので、ご安心を( ´ ▽ ` )ノ



シャッターを取付した後の、取り合いの工事は大工さんにお任せ。
車庫の中を板貼りで仕上げて、土間のタイルも新たに貼り替え、屋根だってご覧の通り。
さっすが!八尾の伝統の街並みを残す腕ある大工さんにのみに与えられた称号、八尾八匠の会の大工さん♪(´ε` )


「静々動々」は、ス〜と上がってス〜と下がる、その速いもさる事ながら、音も誠に静かな高級アルミシャッター。
引き戸と比べらた、開閉が楽チンのポン♪(´ε` )
いや〜しかし、お母さんに新車に車庫にシャッターまでプレゼントって、素晴らしいサンタクロースな同級生。
お母さん思いの今回の工事、お涙頂戴ですが、なかなか真似は出来ません。
う〜む、少しは見習って、母ちゃん!肩でもモミモミしたらんまい!
窓でお悩みのお客さんがいる限り、西へ東へ、北へ南へ県内何処へでも、お電話一つで「ほほほーい」と飛んで参りまっす。
休日返上もなんのその、お陰様で商売繁盛、ありがとうございま〜す( ´ ▽ ` )ノ
本日の紹介は、題して『お涙頂戴のシャッター工事』。

八尾の大工さんからのお仕事の依頼で、大工さんとのコラボ企画でした。

聞けば、若社長と高校時代(富山真ん中高校)の同級生宅でした。
(同級生が)お母さんに新車をプレゼントしたら、車庫からはみ出すサイズだったので、車庫を作り直して、既存の引き戸を、開け閉めしやすい電動シャッターに取り替えるという大工事でした。
新車に車庫に、電動シャッターと、さすがは理数科卒のお医者さん。
富山の病院からオファーを受けて、月に数回、東京からわざわざ富山に帰ってきて、難しいオペをする名医だと言うから、凄いもんだね。
若社長なんか、お母ちゃんの朝のゴミ出しくらいしか手伝っていないので、爪の垢煎じて飲んどかねば♪(´ε` )

車庫の奥行きを広げる為に、アルミ引き戸を撤去した後、もともと付いていたシャッターを撤去します。

そして、道路境界ギリギリの所にセットバックして、電動シャッターを新設する予定。


新しいシャッターを取り付けする為の下地を、鉄骨で作ってもらいます。



鉄骨下地に、シャッターを取り付け。
今回、同級生の名医さんが選ばれたのは、三和シャッターさんの「静々動々」と言う高速アルミシャッター。
開け閉めの速度が通常のシャッターよりも格段に早く、スーと上がり下がりして、尚且つ音の静かな高級アルミシャッター。
さっすがー名医。
若社長には高級な物のプレゼントは無理だから、ゴミ出しの量でカバーしとかんな。
生ゴミの汁が垂れていたって、バッチコーイ!!
分別していなくたって、バッチコーイ!!
缶、瓶、プラスチッチの資源ごみ、水洗いしてなくたって、大目に見ようではないか♪(´ε` )
あれれ!そう言えば以前、お母ちゃんの車を入れている車庫のシャッターを、電動に取り替えてあげたのを今思い出しました。
お母ちゃん!覚えてますかぁ〜、僕ちゃんも、電動シャッタープレゼントしてますよぉ〜♪(´ε` )

「静々動々」は、安全にも配慮してありまして、中間安全ビームが何本もでています。
「当たるなら、当たるまで待とうホトトギス。」
「当たるなら、当ててみよホトトギス。ホレホレ。」
「当たるなら、当ててしまえホトトギス。」
いえいえ、安全ビームのおかげで、障害物を的確に判断し、物に(車に)傷つけることなくシャッターが止まりますので、ご安心を( ´ ▽ ` )ノ



シャッターを取付した後の、取り合いの工事は大工さんにお任せ。
車庫の中を板貼りで仕上げて、土間のタイルも新たに貼り替え、屋根だってご覧の通り。
さっすが!八尾の伝統の街並みを残す腕ある大工さんにのみに与えられた称号、八尾八匠の会の大工さん♪(´ε` )


「静々動々」は、ス〜と上がってス〜と下がる、その速いもさる事ながら、音も誠に静かな高級アルミシャッター。
引き戸と比べらた、開閉が楽チンのポン♪(´ε` )
いや〜しかし、お母さんに新車に車庫にシャッターまでプレゼントって、素晴らしいサンタクロースな同級生。
お母さん思いの今回の工事、お涙頂戴ですが、なかなか真似は出来ません。
う〜む、少しは見習って、母ちゃん!肩でもモミモミしたらんまい!