本日はコロナ対策、非接触型の後付け自動ドアの現場の紹介ぃ~、パチパチパチ(大きく拍手
)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
このご時世、もう様々な現場(施設)で取り組まれている、消毒や換気に間仕切対策。
加えて、「非接触の〇〇」も重要なコロナ対策の一つで、こちらにまつわる商品が続々開発されているのは事実。
だけど、莫大な投資と時間をかけての導入はなかなか一歩踏み出せないもの・・・。だけどね、今回紹介する『後付け簡単自動ドア その名もズズズ、ズバリの開閉君!!』はかなりの優れも物😊。
■今あるドア・引き戸をそのまま利用で
■作業は簡単、小一時間で楽々後付け
■難しい配線や結線が一切不要の
■お手頃価格に、びっくりおののく
■いろいろオプションが充実して、本格的な自動ドアにも引けを取らない新戦力
こう力説しては、何か開閉君の回し者と思われるかもしれませんが、いやいや一切!
本当に、簡単に取りついて、お手頃価格ってのが魅力的なので、お勧めなのです(ここで大きく拍手、もはやスタンディングオベーション![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/63/828ca31ecc1e1a54aef34d1409cec53c.jpg)
注文した開閉君は、頑丈な段ボールで梱包されて送られてきました。
梱包を開けると、各パーツが丁寧にプチプチで包まれております、お手軽な宅配便だからこその配慮、やはり精密機器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/e23bcdf27f332b499fc6da7f64a389f5.jpg)
お手軽に届いた、お手軽さに便乗。取付もかなりのお手軽。
写真の作業は、本体取付の反対側に取付する無目センサーに電気の線を通す下穴明け作業。
髭のりゅういち君と、ジョ似デップの髭たくや君の髭ひげコンビのゆるゆる富山遺産、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/0e90581dbd2d410bfd76ef057b736001.jpg)
開閉君本体を取付をする髭のりゅういち君と、それを見守るジョ似デップの髭たくや君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/4466543e756dec703a55455bdee22d50.jpg)
開閉君本体の取付は何ら難しい事がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/1a62688bb246c5b12846334b688c1d16.jpg)
100vの電気配線と、センサー類の結線も楽々。
予め、100vの電気コンセントがついてきているので、近くにコンセントがあれば差し込んで終わりー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/0768c46e261324cc35dfb1bf5b585361.jpg)
自動ドアの開閉センサーを、タッチスイッチ式ではなく感知式の無目センサーを選べば、これは十分非接触。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/c942c85c6a2f80991a9f2329e0eb62a1.jpg)
開閉君本体の駆動部と引き戸は、ブラケットで固定。
注文時に予め、固定する為のブラケット長さ(寸法)を指示してあるので、ここでもビスで取付するだけの簡単施工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/1031f22a80ae1d94e54d2722313656b7.jpg)
開閉君本体の色をホワイトで指定、白色のクロスとマッチして、主張せずok。
さら~りと後付けの自動ドア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/5237331e4c9df6f2b193fba1447f6f76.jpg)
before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/c93e200ea754baaf9e82bfce0eea14f5.jpg)
after
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/eba3f6303f94695216358682d45a0333.jpg)
挟まれ防止の為のセンサーの反応調整に、人感知の範囲は事細かく調整可能です。
他に、開閉速度に開閉保持時間等の調整可能。
オプションもいろいろ充実しているので、後から使い勝手をみてシステムを拡張出来ます。
実際の開閉の模様は動画から→
いやいや、侮れないぞ『開閉く~ん!!』
頑張れニッポン、負けるなコロナに!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)