息子が嫁さんの母親と同居することになりました。
息子は、母1人娘1人の娘さんと結婚しました。
現在、先方のお母さんはアパートに一人で住んでいます。
そのお母さん(65)が勤め先を定年退職したのですが、年金がもらえません。
昔、年金を掛けていなかった時があったようで、掛け月数が足りなく、まだこれから数年は年金がもらえないそうです。
先方のお母さんは何とかパートの仕事 をみつけたようですが、今後、アパートの家賃を払って生活していくには苦しい経済状況のようです。
そこで、息子から嫁さんのお母さんと同居したい、との相談があったのです。
私は、経済的のことを考えれば至極当然なこと、と賛成しました。
その代わり、私の妻を説得するように、息子に言いました。
私が家を出てから、妻は自宅(50坪の戸建)に1人で暮らしています。
妻としては、同居するなら妻の住んでいる私の自宅に息子夫婦を同居させて、息子夫婦の浮いた家賃を嫁さんのお母さんに資金援助する方法もある、と考えるからです。
それよりも何よりも、長男の孫が嫁さんのお母さんと同居して育てられるということに抵抗があるのではないでしょうか・・・
息子は現在、同居するために広いアパートを不動産屋に探してもらっています。
先方のお母さんはさぞかし嬉しいでしょうね。
これからは毎日、初孫の顔を見られるのですから。
息子は、母1人娘1人の娘さんと結婚しました。
現在、先方のお母さんはアパートに一人で住んでいます。
そのお母さん(65)が勤め先を定年退職したのですが、年金がもらえません。
昔、年金を掛けていなかった時があったようで、掛け月数が足りなく、まだこれから数年は年金がもらえないそうです。
先方のお母さんは何とかパートの仕事 をみつけたようですが、今後、アパートの家賃を払って生活していくには苦しい経済状況のようです。
そこで、息子から嫁さんのお母さんと同居したい、との相談があったのです。
私は、経済的のことを考えれば至極当然なこと、と賛成しました。
その代わり、私の妻を説得するように、息子に言いました。
私が家を出てから、妻は自宅(50坪の戸建)に1人で暮らしています。
妻としては、同居するなら妻の住んでいる私の自宅に息子夫婦を同居させて、息子夫婦の浮いた家賃を嫁さんのお母さんに資金援助する方法もある、と考えるからです。
それよりも何よりも、長男の孫が嫁さんのお母さんと同居して育てられるということに抵抗があるのではないでしょうか・・・
息子は現在、同居するために広いアパートを不動産屋に探してもらっています。
先方のお母さんはさぞかし嬉しいでしょうね。
これからは毎日、初孫の顔を見られるのですから。