Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ローストチキン仕立てのクスクス

2014-04-04 00:42:54 | その他各国料理 autres pays

少しばかりご無沙汰しています。30年を超す長いお付き合いの私たち夫婦共通のお友達が1週間ほど滞在お料理は3度3度作っていたのですが如何せん写真が恥ずかしくて撮れませんでした。 こちょっと隠れて大急ぎで撮ったものは余り上手な出来とも言えなく。今日は諦めて気取らずに作ったお料理の一つご紹介致します。

我が家の皆の好物のクスクス。来たアフリカ、アラブ料理ですがカレー、ラーメンと日本食の関係のようにとクスクスもフランス料理の中では確固とした位置を占めています。煮込んだお野菜は本当に美味しく沢山食べられ我が家では頻繁に出てくるお料理なのですよ。

ローストチキン

お肉を野菜一緒に煮るのが一般ですが私はお肉はカリッと焼けたものが好きなので今日も野菜は別に鶏肉はローストチキンで丸ごと焼きました。

クスクス同じようにお魚で作ることもあります。主人が今日は初めてドイツ語ではキッス、キッスという意味何だよねと。クスクスは日本では女性の恥じらいの笑い方を思いますよね。

鶏肉のローストはお腹の中と外側に塩 胡椒 外側は大蒜でこすっておきます。

エシャロット 大蒜 パセリの微塵切り ミニトマトを2つ切りにしたものをオーヴン皿に少し載せ(今日はパプリカの千切りも入れました。焼く間に本当に美味しい匂いが漂ってきます) 残りはお腹の中にローズマリーの小枝とローリエと共に詰め 紐でしっかり結び外側にもローズマリーを振り上から白ワインとオリーヴオイルを少しかけて180度のオーヴンで焼く1時間15分ほど時折ひっくり返し出てくる汁をかけながら綺麗に簡単に骨離れがするくらいでも崩れない程度に焼きます。

お皿に盛り付けてら チキンを焼いている際出てきた汁は漉してから味を調えてソーサーにサーヴィスします。

野菜スープ

クスクスの野菜ですが普通は

人参、蕪、ズッキーニ、玉葱、大蒜、トマトそれにひよこ豆です。

フランスでは Ras el hanout という 調味された香料が市販されています。香付けに特徴が。前にも書いたのですが
中に何が入っているのか?
 *クミン 1
 *生姜 1
 *ターメリック 1
 *塩 1
 *シナモン 3/4
 *黒こしょう 3/4
 *コーリアンダー 1/2
 *カイエンヌ(唐辛子)1/2
 *オールスパイス 1/2
 *ナッメッグ1/2
 *丁子1/2
割合の配合です。

無いときにはガランマサラを使っても良いと思います。

野菜は余り油を使っていないのですがローストチキンから美味しいソースが出るので堪能できます。

野菜とスムールそして添えるソースの作り方は此処に詳しく載っていますのでご参照下さい。

 スムールとメルゲーズソーセージ

今日はメルゲーズ、香辛料に唐辛子の効いた牛肉と羊肉の入ったソーセージ のグリルも男性が2人いるので添えました。

スムールの用意の仕方、依然のレシピと変えたのはスムールを蒸かした後手で一粒一粒丁寧にわかれるまでほぐした後は蒸さないで電子レンジで温め仕上げることです。このほうが簡単に仕上がります。

ハリサ代わりの唐辛子の入ったレモン ナンプラーソース 

 

手打ちラーメン

 翌日は鶏を全部骨を外し美味しいスープを作り手打ち麺を仕込んでラーメンにしました。残った胸肉の部分をトッピングに缶詰めなのだけれどキムチも入れて。麺水が多かったのかも?一日寝かしたらすごく伸びて なんだかとっても細い麺になってしまいました。苦笑

でもスープにとってもコクがあって美味しかったです。骨付きのお肉は本当に最後まで美味しく使えますね。

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

 そしてコメントとても楽しみに待っております。

 にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mchappykun)
2014-04-04 04:53:23
お客様が滞在しているだけでも大変なのに、こんなに凝ったお料理を作られて、本当にお疲れさまでした。でも、皆さんどんなにお喜びだったことでしょう。
一人になってから、ローストチキンはご無沙汰しています。とても美味しそうです。
そして、いつものように野菜たっぷり。クスクスはたまに作ります。フランスではそんなにポピュラーなのですか。

手打ちラーメンもお作りになって、凄いです!昔はパスタマシンで作ったこともありますが、今ではどんな風にして作るか、忘れてしまいました。
返信する
Unknown (タヌ子)
2014-04-04 07:08:20
お客様が1週間滞在なさってるのにこんなに手の込んだお料理を作っていらっしゃるfleur de selさん、流石です。
私がこんなおもてなしをしようと思ったら、お客様とは殆ど話す時間がなくなってしまいそう。
スムルが綺麗だなと思ったら、やっぱり蒸して手でほぐしていらっしゃるんですね。
手でほぐす時に空気が入るからか、一つ一つの粒が独立して、ふんわり仕上がりますよね。
ハリサの代わりにナムプラーソース、次回クスクスを作ったら試してみます。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2014-04-04 07:28:40
fleur de selさん
ローストチキン仕立てのクスクス
オシャレです
一手間かけ料理
素晴らしいです
おいしそう

いつも応援
有難うございます
がんばります
返信する
Unknown (ソーニャ)
2014-04-04 12:42:04
クスクスはフランスで市民権を得、学校給食にも出て
くるそうですね。
どれが美味しいのか分からずに3種類のクスクスが
ありました。メルゲーズソーセージを探しに行かねば。

手打ち蕎麦・うどんはありますが、ラーメンとなると
難しそう。かんすいとか入っているのですか?
小麦粉料理で麺を作りましたが、女性が捏ねる
にはかなりの力が必要だし、ベンチタイムをとり
過ぎてのびのびにしてしまうこと多々あり。
(思わぬ長電話で)

どんな麺でも平の薄い、フィットチーネの様な麺が
好みです。麺が隠れるほどのメンマと海苔をのせて
食べたいです。
返信する
Unknown (Yoshi)
2014-04-04 15:41:34
クスクスはうちでも定番でよく作ります。
スムル自体お米と同じでおいしい物とそうでない商品があるので選ぶのに迷います。
以前アルジェリア人が料理番組で言っていたことをまねしてみたところスムルの味が格別良くなりました。
それ以来最初にオリーヴオイルで満遍なくコーティングしふやかしてから蒸しています。
ラーメンもちょっと前に検索していたら意外と簡単に作れるのですね、まだ試してはいませんが。
返信する
らーめん! (クッカバラ)
2014-04-04 17:12:18
Fleur de selさん、こんにちは。

どれもとっても美味しそうです。
でも、らーめん!しかも手作り!わぉ。すごいです。流石です。

なんでも素敵に仕上げてしまうFleur de selさんに、一つできたら教えていただきたいことがあるのですが。全然急ぎません。お時間あります時に、ぜひ。

今、捏ねないパンと獲得中。どうもうまくいかないのです。きっと、材料や量が違うのだろうと勝手に思っているのですが、悲しいぐらいに発酵しないのです。子供達、もう三回ぐらい食べさせられており、そろそろ今まで通りの『捏ねるパン』が食べたいと訴え始めました。何かコツがあるのでしたら、どうぞ機会あればお教えください。イーストかしら。水かしら。温度かしら。ぐっすん。
返信する
Mchappykunさんへ (fleur de sel)
2014-04-05 00:31:00
クスクスはフランスではごくポピュラー我が家では皆が好きなので良く作ります。お肉を入れないで野菜だけで魚のソテーなどを添えることが多いです。ローストチキン昔家族がそろっていた時には日曜日になるとよく焼いたものですが2人だけだと半分とか腿とかになってしまいます。ラーメンは乾麺が美味しくないので本当のラーメンの麺ではないのですがそれでもそのほうが美味しいと思うので、機械で捏ねてしまうのですけれど。苦笑
返信する
タヌ子さんへ (fleur de sel)
2014-04-05 04:09:33
クスクスはやはりスムールが命ですものね。やはりお湯を掛ける前にオリーヴオイル少しでもんで後はやはりふぉーくより手でほぐした方がきれいに仕上がりますね。ハリサは着色剤とか添加剤が入っているものが多いので私は使いません。唐辛子のペーストも自家製のほうが美味しいのでいつも作り置きがあります。主人唐辛子に強いのです。
返信する
ryuji_s1さんへ (fleur de sel)
2014-04-05 04:12:50
ご療養中訪れて下さい有難うございます。クスクスは野菜が本当に沢山食べられて我が家ではよく注文されるお料理なんですよ。
返信する
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2014-04-05 04:21:37
フランスも色々な種類のものがあります。細かいものと粗い物。全穀のもの 半穀のもの。メーカーによって美味しくないのもあります。私はオーガニックのものを買うけれど。
ラーメンはタヌ子さんが教えて下さったように重曹を入れて作ります。今食べたいのはうどんです。でも粉が違うのですよね。中々美味しくできなくって。フランスには乾麺のうどんもあまり出ていないのです。パリに行けばあるのだろうけれど。私も麺類はタリアッテッリとかフェトチーネ類が好みです。メンマは大好きです。
返信する

コメントを投稿