クリスマスに年末 家族や親しい人たちの集まりに チョコレートは欠かせない存在のフランスです。市販ではなく手作りのもの トリュッフショコラを作りました。
中には春にラム酒に漬けておいた庭のさくらんぼうが入っています。
ココナッツでくるまれた物にもこの美味しいラム風味のさくらんぼう入れました。
トリュッフチョコレートはフランス若手ことにお菓子の上手なシェフ Cyril Lignac シリル リニヤックのレシピが基本 トリュッフチョコレート 色々なレシピがある中軽やかでよいなと思いこのレシピに決めました。レシピ ご覧になるとお判りになると思いますがあくまでもチョコレートが主役です。軽やかなトリュッフが仕上がりました。
25日クリスマスのお昼 コーヒーと共に締めくくりの楽しい憩いの時間にピッタリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/17641b323627740c6a3cbaed62dc6547.jpg)
材料 20個分ほど
a ビターチョコレート お菓子用 良質のものが決め手です。 70パーセント 250g
a バター 20g
a 生クリーム 濃いもの 10cl
b 砂糖の入らないカカオプードル
b ココナッツパウダー 焦げないように軽く炒ったもの
ここからは私のヴァリエーション
*トンカ (ヴァニラの香りの香料 香料はごく強いのででほんの少し 無ければ省略してよろしいです)をa に加えました。
*ラム酒 小1/2 または無 というのは入れすぎると生地が柔らかくなりすぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/05/5b81844be65f4b27b59ce5d25920050b.jpg)
作り方
1 生クリームを鍋に入れて煮立つ直前まで温める。
2 チョコレートは小さく砕き大1の水を入れ湯煎で溶かす。
3 チョコレートが解けたら火からおろし生クリームとバターを加え泡だて器でクリーミーになるようにかきまぜる。この間トンカ、またはバニラなど好みの香料を。ラム酒の量はほんの香りをつける程度 生地が緩くならない程度にとどめます。今日は中に春にラム酒に付けたさくらんぼを入れたので入れませんでした。
4 出来上がったものラップをして冷蔵庫で最低6時間寝かす。
5 出来上がった冷蔵庫から出したガナッシュは少し硬めのものです。掌で小さめのお団子、その中にリキュール漬けのさくらんぼを入れ形付けてからカカオの中を転がし更に綺麗な形に整えます。
もう一つはやはり中にさくらんぼ入っているのですが カカオの代わりに焦げないように軽く炒ったココナッツパウダーの中で転がしたものです。
6 出来上がったものは冷蔵庫で保管します。
さて 昨日クリスマスリーストツリーのアペリティフとオードヴルご紹介致しました。
そのあとにもう一つのオードヴル 帆立貝をさばいた時の卵巣とひもを利用洋風の茶碗蒸しを作りました。日本風のだしではないのですがこれはいつも皆に好評なものです。
もう皆でお食事始まっているので忙しく写真は撮りませんでした。
メインは義妹にお任せしました。彼女が毎年クリスマスに作るKoulibiac クリビアック。
サーモン、ほうれん草、炊いたお米 の入ったパイです。写真を撮ろうとしたら全体写真は駄目 切り目の写真は許してくれたのでご紹介致します。
ほうれん草が沢山入っていてそして皮がとっても薄く(写真ご覧ください)美味しいものでした。上に茹で卵が隠れています。オリーヴオイルで作ったパイ皮です。。
昔娘達12歳に9歳ごろでしたでしょうか フランス北部リルに住んでいた義妹のもとにクリスマス休暇に私達は付き添わず旅立たせたことがあります。10歳 6歳のいとこたちと皆でそれぞれ自分の食べる個人的なクリビアックを作るアトリエの午後だったと聞いたこと鮮明に覚えています。
クリスマスは家族で一緒に暖かく過ごす日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/b796c2847a4d331762ab063b54be905e.jpg)
デサートには皆の好きなティラミスをランス地方名物のローズ色のフィンガーで作りましたが写真は撮りませんでした。
華やかなクリスマスでは無かったですが皆で手作りのお料理 本来の家族憩いのクリスマスを過ごしたと思います。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
義妹さんのパイ生地の薄いこと!ほうれん草がたっぷり入っていて、美味しそうですね。
ご家族が集まって暖かで素敵なクリスマスをお過ごしだったことが伝わってきました。
いつも拝見させていただきありがとうございます。
素敵な食卓とご家族の雰囲気が伝わってきて
しあわせな気分になります。
トリフチョコレート、可愛らしくてラム酒につけたさくらんぼが入っているなんて、とってもお洒落だしおいしそうですね。
作ってみたいです。
憧れています。
おはようございます
自家製ラム酒で付けたさくらんぼを包んだトリュッフチョコレート
素晴らしいトリュフ
美味しそうです
うれしいレシピありがとうございます。
サーモン、ほうれん草、炊いたお米 の入ったパイ
素晴らしいパイリョリウですね
美味しそうです
楽しい食卓素敵なクリスマスですね
お庭のあの木のチェリン坊なんですね。
メインは義理妹さんらしい一品です。
薄皮のパイはほうれん草の具だくさんで胃袋に優しそう。
私はあるお方により不本意に食べさせられて胃が不調。
Emiさんちに滞在したらすぐに治るんだろうなー。
Bonjour!
読者登録をしていただきありがとうございます。いつも素晴らしいお料理をブログで拝見させていただき感激しています。Fleur de selさんのお料理はユニークで、お写真も彩りよく見ていて飽きません。
ブログを始めて4ヵ月ほどになりますが、なかなか続けるのが難しいと思っているところです。しかし、これをやめてしまえばFleur de selさんのお料理も見られなくなるかもしれませんので、もうしばらく続けたいと思います。
トリュフチョコレート美味しそうです。チョコレート菓子はいろいろ作られているのですね。私もどれか試してみたいです。ブリュッセルに一度だけ行ったことがあるのですが、お土産に買ったチョコレートは美味しかったです。
ラ・ロッシェルは強風で大変な新年だったのではないでしょうか。
我が家は庭の小さな温室が突風ですっ飛んでしまいましたが、それ以外には被害もなく、何よりも停電しなかったのが救いです。
fleur de selさんのパーティのお料理はとても参考になり、毎回真似をしようと思っているのですが、段取りが悪くバタバタして実現できてません。
クレッソンとロマネスコのリース風の盛り付けが凄く素敵ですね。
芥子のお菓子、クロアチアでも良く見かけました。
美味しいですよね。
今年もfleur de selさんの素敵なお料理、楽しみにしています。
新年を迎えて胃腸の様子には気を付けてね。美味しいものが待っているようですから。