Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

鯖のエスニックマリネパピヨット焼きに鱈子保存食料理

2011-03-03 02:49:28 | 魚貝料理 poissons
春先の小さめ脂の少ない鯖を使ってのお料理です。フランスの人々はこのような小さめの鯖好み。もっと小さい物はリゼットと言うのだけれど 今日はリゼットよりちょっと大き目。
東南アジア風 ナンプラ レモン仕立ての汁にマリネ オーブンパピヨット仕立で焼きました。

鯖のエスニックマリネ焼きパピヨット


鯖はきれいに洗ってからペーパーで水をふき取り両面包丁で切れ目を付けます。

  *ナンプラ 
  *レモン汁 
  *白ワイン 
  *にんにく 微塵切り
  *生姜 摩り下ろし
  *胡椒
  *胡麻油
  *エシャロット 又は微塵切り
  *唐辛子
  *カレー粉
  *コーリアンダー お好みで
  
  *蜂蜜 お好みで (私は甘めの味付けでないので)
 

を好みの配合で混ぜたものに漬け半日ほど寝かせます。
ナンプラ レモン汁 白ワイン 私は 1 1 2 の割合 ナンプラは塩が効いていますのでご注意。

マリネしたものクッキングペーパーに包みパピヨット200度のオーブンで焼きます。

付け合せは
白菜 ズッキーニ 縦に長く切った物 塩を少し振り蒸しただけもの。
蒸しあがった時点で 胡椒 レモン汁 オリーブオイルで味を調節してください。
 
鱈の卵が出回っています。いつもはフランス風にソテーして食べたり私風に姿のままの塩漬けの保存食作るのだけれどサスピさんのプログを拝見しながら作ってみよう。レシピ本源のカイエさんのレシピを拝見に。お知恵をお借り 作ってみました。

鱈子の塩漬け保存食 仕込んだ日の写真です



フランス梅酢


鱈の卵 とても綺麗で血抜きもせずそのまま皮を取り除きのマリネ。皮がとても薄くちょっと時間が掛かったけれどそれは美味しいものを食べるのには必要ですよね。
塩加減はかなり薄く(我家は薄味なので)5パーセント位。此方で買える梅酢を加えたので10パーセント位になったと思います。白ワインも小量。

一週間ほど経ちました。
 今日の炊きごみご飯に入れましたよ。炒りゴマとせり湯がいた物炊いてから加えました。とっても美味しかったです。

鱈子入り炊きご飯


鱈子とポロ葱 唐辛子のスパゲティ


これは葱の細切り 大蒜 唐辛子 塩漬け鱈子のスパゲティ。食べる時にパルメザンと海苔を載せました。
シンプルなのにとても高貴です。

塩漬け鱈子とても美味しく重宝しています。ご紹介してくださったサスピさん サスピさんのプログ 美味しい御料理作る姿眼の前に見えるようでとても楽しく拝見しています。
カイエさん 本当に日本女性の鏡のような保存食作り。日本とフランス素材異なるけれど作ってみたい御料理チェックしてあります。
サスピさん カイエさん 素敵なレシピ本当にどうも有難うございました。

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ

鶏肉と大根の赤ワイン煮

2011-03-01 00:59:23 | 肉料理 Viandes
坂井宏行さんの鶏肉と大根の赤ワイン煮のレシピを見ました。鶏の腿肉は家に無かったけれど手羽肉そして他の材料が揃っていたので作ってみました。
ムッシューのお店の名前は私の住む土地の名前と同じラロシェルですものね。

鶏手羽肉と大根の赤ワイン煮

作り方は此方をご覧ください
ワイン 蜂蜜 昆布と鰹節の 出しのおソース。 鶏と葱と大根が各々の美味しさを持ち寄って本当に美味しいお料理です。
大根が赤ワインで綺麗に染まりました。

大根好きなので分量2倍+かなり沢山入れてしまったけれど。そしてポロ葱の青い部分固めだったのでカリッと揚げて(ポロ葱の揚げたもの赤ワインソースのお料理に添えるの好みです)添えたけれど(鶏を蒸す時千切り生姜を載せ ソースににんにくもちょっぴり入れてしまったけれど 苦笑) 尊敬するシェフのレシピ きちんと守り作りました。

この御料理はけんたろうさんのプログで拝見 是非作ろうと思ったものです。和食に洋食に本格的な御料理沢山掲載のプログです。けんたろうさん素敵なお料理のアイディア有難うございました。



今日はこの胡椒石臼で挽き食卓で好みの分量をかけて食べるように用意。

Poivre long ヒハツ

インド産のナツメッグの香りのする芳香な胡椒(胡椒と呼ぶ分野に入れる香辛料 此処では胡椒ということにします)です。
この御料理ととってもよく合うと思いました。

バター無しの抹茶チョコレートケーキ


デサートにこの抹茶のケーキを。
こむさんのレシピお借りしました。

ホワイトチョコが入っています。卵の白身をあわ立てた生地でふんわり柔らかくそして軽いとても上品なお菓子が出来上がりました。こむさんのプログには優しい家庭の味のするお料理が沢山。レシピも丁寧。こむさん素敵なレシピ有難うございました。


このところ更新が遅れています。少しばかり忙しく過ごしていました。コメントのお返事遅れていてご免なさい。今夜にでも頑張って書きますね。

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ