数日前に、久しぶりに大豆ミートの加工食品を購入しました。
最近は、特に肉を大豆ミートへ置き換えた食事はしておらず、むしろ肉を積極的に食べるようにしていますが、母が肉を食べられないため、別々のおかず(主菜)を作るのが面倒くさいときに利用する目的で購入しました。
最近になって、肉を積極的に食べるようにシフトしたのは、単純に肉を食べた翌日に体調が上向きになるからです。
以前は、ダイエット中のたんぱく源として大豆ミートを摂っていましたが、ふと
「肉を大豆ミートに置き換えてもダイエットに大きな影響はないのでは?」
と考えるようになりました。
もちろん、食事全体のバランスを考えた上で大豆ミートを摂るのは非常にいいことだと思いますが、ダイエット目的で肉の代用品を摂る意味が果たしてあるだろうか?という疑問が湧いたのです。
大豆と肉ではたんぱく質の種類が違いますが、肉に含まれるたんぱく質やビタミン類、鉄分などは、身体に悪影響ばかりではありませんからね。
むしろ、日ごろどれだけ身体を動かしているかということと、毎日毎食の食事量が適量かどうかが、ダイエットの鍵ではないのかな、と感じています。
最近少しずつではありますが、また体重が減っている感じです(数百グラム単位ですが)
心がけているのは、シンプルなおかずを摂ること。
見た目に何が入っているのか、どんな食材を使った料理なのかがわかるようにしておけば、自然とバランスのよい食事が実行できるようです。
ダイエットに効果的なのは、置き換え食材や炭水化物コントロールではなく、シンプルな食事なのかもしれませんね。
最近は、特に肉を大豆ミートへ置き換えた食事はしておらず、むしろ肉を積極的に食べるようにしていますが、母が肉を食べられないため、別々のおかず(主菜)を作るのが面倒くさいときに利用する目的で購入しました。
最近になって、肉を積極的に食べるようにシフトしたのは、単純に肉を食べた翌日に体調が上向きになるからです。
以前は、ダイエット中のたんぱく源として大豆ミートを摂っていましたが、ふと
「肉を大豆ミートに置き換えてもダイエットに大きな影響はないのでは?」
と考えるようになりました。
もちろん、食事全体のバランスを考えた上で大豆ミートを摂るのは非常にいいことだと思いますが、ダイエット目的で肉の代用品を摂る意味が果たしてあるだろうか?という疑問が湧いたのです。
大豆と肉ではたんぱく質の種類が違いますが、肉に含まれるたんぱく質やビタミン類、鉄分などは、身体に悪影響ばかりではありませんからね。
むしろ、日ごろどれだけ身体を動かしているかということと、毎日毎食の食事量が適量かどうかが、ダイエットの鍵ではないのかな、と感じています。
最近少しずつではありますが、また体重が減っている感じです(数百グラム単位ですが)
心がけているのは、シンプルなおかずを摂ること。
見た目に何が入っているのか、どんな食材を使った料理なのかがわかるようにしておけば、自然とバランスのよい食事が実行できるようです。
ダイエットに効果的なのは、置き換え食材や炭水化物コントロールではなく、シンプルな食事なのかもしれませんね。