特になにもないまま、しないまま、とうとう師走になってしまいましたね。
2020年は、年間計画を遂行できなかった人が多いのではないでしょうか。
私は、特別したいことがあったわけではないですが、毎年行っていたスポーツ観戦に1度も行けてないのが残念ですね。
今月、一応行けそうな試合はあるのですが、COVID-19の感染者数が増えるようであれば、観戦は控えようと思います。
持病を持つ母に、感染させてしまうリスクが高いですからね。
私自身も、油断できない感染症ですから、最大限の注意が必要かな、と思います。
さて、12月は海外では「ホリデーシーズン」と呼ばれたりして、一気にクリスマスシーズン一色に染まっていきます。
日本でも、もうすでにクリスマスの準備で、お店は大変みたいです。
本日、通帳記入するために、ショッピングモールへ行ったのですが(ATMがたくさんあるので)、クリスマス限定品などを目にして、ついムダ使いしてしまいました(苦笑)
カルディでムダ使い(笑)
カルディは、輸入品が買えるので大好きなのですが、スーパーに比べると単価が高いので、月に1度か2度しか行かないと決めています。
しかしながら、このクリスマスシーズンになると、外国のクリスマス菓子やケーキ、アドベントカレンダーなどで売り場が埋まり始めて、見ていて楽しくなってしまい、店内に入ってしまいました。
まんまと、戦略に嵌っています(苦笑)
マイルールだと、あと1回しか行けないのですが、今月はもっと行ってしまいそうです...
さて、本日購入したのは、
・ミニサイズのシュトーレン
・ポーランドのお菓子ピェルニキ(ジンジャーブレッド)
・マヨネーズ(輸入国 アメリカ合衆国)
・冷凍クロワッサン
実は、事前にリサーチしていたので、まだまだ購入したいモノがありましたが、今回はセーブしました。
シュトーレンは大好きで、毎年必ず購入しています。
買うお店は決まっていませんが、クリスマスまではパン店やケーキ店の他にも、カルディのようなお店でもたくさん販売されるので、買っておいたシュトーレンがなくなったら、見かけたお店で買い足すという感じです。
私、好きが過ぎるな、と思ったりもしますが、実は本場ドイツでは12月に入って、クリスマスが終わる25日まで、毎日少しずつ食べて、無くなったらまた作るを繰り返すそうです。
ということは、私の買い方はあながち間違っていませんね(笑)
ピェルニキは、今回初めて知ったお菓子です。
ポーランドのお菓子だそうですが、ハートの形をしていて、粉砂糖がまぶされているジンジャーブレッドですが、私好みのジンジャー感があって、初めて食べたけれど好きなお菓子でした。
やばい、今後これも毎年買ってしまいそう(苦笑)
マヨネーズは、家のマヨネーズがなくなったので購入しましたが、次に買うのは絶対にアメリカからの輸入品と決めていました。
というのも、2年前にハワイで食べたサンドイッチのマヨネーズソースが、とにかく美味しくて、あの味をもう一度食べたくなり、今回カルディで購入することにしました。
日本の2大マヨネーズ(キューピー、味の素)とは少しテクスチャーが違っていて、もったりとした感じです。
テイストは、日本のマヨネーズよりもさっぱりした後味で、原材料を見たらオリーブオイルではなく大豆油を使っていたので、日本食にも合うと思います。
冷凍クロワッサンも、クリスマスとは全く関係ありませんが、評判がいいので試してみます。
クロワッサンに限らず、冷凍パンは消費期限が長いので、以前から定期的に購入したいと考えていましたが、なんとなく買いそびれていました。
今回、やっと購入したので、今週中に食べてみるつもりです。
今回購入しなかったけれど、どうしても購入したいクリスマス菓子があります。
それは、イタリアのパネトーネとスペインのポルボロンです。
パネトーネは、菓子というかパンのような感じですが、これも好きなクリスマス菓子です。
ポルボロンは、ホリデーシーズンにスペイン旅行した際に立ち寄った革製品のお店で、店員さんが一口食べさせてくれたのが、初めての出会い(笑)
偶然、お店の常連客の人が差し入れてくれたポルボロンを、旅行客である私たちにも、と分けてくださいました。
お店の中でお菓子を食べたり、お客に振る舞ったりするなんて、日本ではまずありえないですが、外国はそういう点では自由というか、楽しみは我慢しない文化が素敵です。
頂いたポルボロンは、口の中であっという間に溶けてなくなってしまうクッキーのような、砂糖菓子のような、不思議なお菓子で、見事に心と味覚を支配されましたね(笑)
要するに、とてもおいしかったのです。
しかし、日本では当時ポルボロンを購入できるお店がなかったので、しばらくの間は自分で毎年作っていました。
もともと、各家庭で手作りするのが習わしのようで、レシピは調べるとすぐに見つかりましたが、最近になってやっといろいろなお店で取り扱ってくれるようになったので、最近はシュトーレンと同じように、店で見かけたら購入するようになりました。
通販でもクリスマス菓子を購入
カルディではないのですが、クリスマスクッキーも通販で購入しました。
届くのは、12月11日以降なのですが、1つ1つを手作りしていらっしゃるお店なので、すごく楽しみにしています。
このお店は、偶然知った女性パティシエの方が運営している菓子店なのですが、通販専門ですべてが女性パティシエの手作りです。
素朴なパウンドケーキやクッキーなどの焼き菓子を中心に販売されていますが、おそらくお一人で製菓されているので、種類は多くありません。
以前から、いつか頼もうと思っていたのですが、あっという間に12月になってしまい、クリスマスクッキーの予約販売が始まっていたので、即座に注文しました(笑)
特に知り合いでもないのですが、こんなご時世なので、ショップとInstagramのリンクを貼っておきますね。
ショップサイト
![](https://base-ec2if.akamaized.net/w=1200,h=1200,a=3,q=90,u=1,b=00000000/images/user/logo/cba49e340dd1b762182c14b23d65c5ec.png)
Instagram
![](https://scontent-lax3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-19/s150x150/109693468_280564063221032_1928167063360413264_n.jpg?_nc_ht=scontent-lax3-1.cdninstagram.com&_nc_ohc=EUbSMxESOBcAX8z2_B9&tp=1&oh=2b1b49f75096156b3513a29f31898775&oe=5FEF0A8B)
Instagramは、楽しそうにお菓子を製作されている様子が伺えて、こちらまでたのしくなってきます(^^)
もひとつおまけのムダ使い
11月に販売されていた漫画を、購入してしまいました(苦笑)
モノを減らさなければいけないのに、何をやっているんだか...
新しいモノが1つ入ってきたので、次回の捨て曜日には、頑張っていろいろ処分したいと思います。
今はクリスマスで盛り上がっていますが、スーパーではすでにおせちの準備も始まっていました。
なんだかもう、矢継ぎ早に年末行事がやってきますね。
我が家では、お正月は雑煮を食べる程度で他には何もしないのですが、クリスマスは飾りつけはしないものの、便乗して美味しいモノを食べることにしているので、いつも以上に身体を動かす月にしないといけないですね(汗)
よし、がんばるぞ!
2020年は、年間計画を遂行できなかった人が多いのではないでしょうか。
私は、特別したいことがあったわけではないですが、毎年行っていたスポーツ観戦に1度も行けてないのが残念ですね。
今月、一応行けそうな試合はあるのですが、COVID-19の感染者数が増えるようであれば、観戦は控えようと思います。
持病を持つ母に、感染させてしまうリスクが高いですからね。
私自身も、油断できない感染症ですから、最大限の注意が必要かな、と思います。
さて、12月は海外では「ホリデーシーズン」と呼ばれたりして、一気にクリスマスシーズン一色に染まっていきます。
日本でも、もうすでにクリスマスの準備で、お店は大変みたいです。
本日、通帳記入するために、ショッピングモールへ行ったのですが(ATMがたくさんあるので)、クリスマス限定品などを目にして、ついムダ使いしてしまいました(苦笑)
カルディでムダ使い(笑)
カルディは、輸入品が買えるので大好きなのですが、スーパーに比べると単価が高いので、月に1度か2度しか行かないと決めています。
しかしながら、このクリスマスシーズンになると、外国のクリスマス菓子やケーキ、アドベントカレンダーなどで売り場が埋まり始めて、見ていて楽しくなってしまい、店内に入ってしまいました。
まんまと、戦略に嵌っています(苦笑)
マイルールだと、あと1回しか行けないのですが、今月はもっと行ってしまいそうです...
さて、本日購入したのは、
・ミニサイズのシュトーレン
・ポーランドのお菓子ピェルニキ(ジンジャーブレッド)
・マヨネーズ(輸入国 アメリカ合衆国)
・冷凍クロワッサン
実は、事前にリサーチしていたので、まだまだ購入したいモノがありましたが、今回はセーブしました。
シュトーレンは大好きで、毎年必ず購入しています。
買うお店は決まっていませんが、クリスマスまではパン店やケーキ店の他にも、カルディのようなお店でもたくさん販売されるので、買っておいたシュトーレンがなくなったら、見かけたお店で買い足すという感じです。
私、好きが過ぎるな、と思ったりもしますが、実は本場ドイツでは12月に入って、クリスマスが終わる25日まで、毎日少しずつ食べて、無くなったらまた作るを繰り返すそうです。
ということは、私の買い方はあながち間違っていませんね(笑)
ピェルニキは、今回初めて知ったお菓子です。
ポーランドのお菓子だそうですが、ハートの形をしていて、粉砂糖がまぶされているジンジャーブレッドですが、私好みのジンジャー感があって、初めて食べたけれど好きなお菓子でした。
やばい、今後これも毎年買ってしまいそう(苦笑)
マヨネーズは、家のマヨネーズがなくなったので購入しましたが、次に買うのは絶対にアメリカからの輸入品と決めていました。
というのも、2年前にハワイで食べたサンドイッチのマヨネーズソースが、とにかく美味しくて、あの味をもう一度食べたくなり、今回カルディで購入することにしました。
日本の2大マヨネーズ(キューピー、味の素)とは少しテクスチャーが違っていて、もったりとした感じです。
テイストは、日本のマヨネーズよりもさっぱりした後味で、原材料を見たらオリーブオイルではなく大豆油を使っていたので、日本食にも合うと思います。
冷凍クロワッサンも、クリスマスとは全く関係ありませんが、評判がいいので試してみます。
クロワッサンに限らず、冷凍パンは消費期限が長いので、以前から定期的に購入したいと考えていましたが、なんとなく買いそびれていました。
今回、やっと購入したので、今週中に食べてみるつもりです。
今回購入しなかったけれど、どうしても購入したいクリスマス菓子があります。
それは、イタリアのパネトーネとスペインのポルボロンです。
パネトーネは、菓子というかパンのような感じですが、これも好きなクリスマス菓子です。
ポルボロンは、ホリデーシーズンにスペイン旅行した際に立ち寄った革製品のお店で、店員さんが一口食べさせてくれたのが、初めての出会い(笑)
偶然、お店の常連客の人が差し入れてくれたポルボロンを、旅行客である私たちにも、と分けてくださいました。
お店の中でお菓子を食べたり、お客に振る舞ったりするなんて、日本ではまずありえないですが、外国はそういう点では自由というか、楽しみは我慢しない文化が素敵です。
頂いたポルボロンは、口の中であっという間に溶けてなくなってしまうクッキーのような、砂糖菓子のような、不思議なお菓子で、見事に心と味覚を支配されましたね(笑)
要するに、とてもおいしかったのです。
しかし、日本では当時ポルボロンを購入できるお店がなかったので、しばらくの間は自分で毎年作っていました。
もともと、各家庭で手作りするのが習わしのようで、レシピは調べるとすぐに見つかりましたが、最近になってやっといろいろなお店で取り扱ってくれるようになったので、最近はシュトーレンと同じように、店で見かけたら購入するようになりました。
通販でもクリスマス菓子を購入
カルディではないのですが、クリスマスクッキーも通販で購入しました。
届くのは、12月11日以降なのですが、1つ1つを手作りしていらっしゃるお店なので、すごく楽しみにしています。
このお店は、偶然知った女性パティシエの方が運営している菓子店なのですが、通販専門ですべてが女性パティシエの手作りです。
素朴なパウンドケーキやクッキーなどの焼き菓子を中心に販売されていますが、おそらくお一人で製菓されているので、種類は多くありません。
以前から、いつか頼もうと思っていたのですが、あっという間に12月になってしまい、クリスマスクッキーの予約販売が始まっていたので、即座に注文しました(笑)
特に知り合いでもないのですが、こんなご時世なので、ショップとInstagramのリンクを貼っておきますね。
ショップサイト
![](https://base-ec2if.akamaized.net/w=1200,h=1200,a=3,q=90,u=1,b=00000000/images/user/logo/cba49e340dd1b762182c14b23d65c5ec.png)
EatO’Kashi powered by BASE
焼き菓子の通販専門店、Eat O'Kashiです。ご自宅用やギフト用の焼き菓子を取り扱っています。家で過ごす時間が長くなっている今...
EatO’Kashi powered by BASE
![](https://scontent-lax3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-19/s150x150/109693468_280564063221032_1928167063360413264_n.jpg?_nc_ht=scontent-lax3-1.cdninstagram.com&_nc_ohc=EUbSMxESOBcAX8z2_B9&tp=1&oh=2b1b49f75096156b3513a29f31898775&oe=5FEF0A8B)
Eat O'Kashi/いとおかし (@eatokashi) • Instagram photos and videos
214 Followers, 12 Following, 36 Posts - See Instagram photos and video...
Instagramは、楽しそうにお菓子を製作されている様子が伺えて、こちらまでたのしくなってきます(^^)
もひとつおまけのムダ使い
11月に販売されていた漫画を、購入してしまいました(苦笑)
モノを減らさなければいけないのに、何をやっているんだか...
新しいモノが1つ入ってきたので、次回の捨て曜日には、頑張っていろいろ処分したいと思います。
今はクリスマスで盛り上がっていますが、スーパーではすでにおせちの準備も始まっていました。
なんだかもう、矢継ぎ早に年末行事がやってきますね。
我が家では、お正月は雑煮を食べる程度で他には何もしないのですが、クリスマスは飾りつけはしないものの、便乗して美味しいモノを食べることにしているので、いつも以上に身体を動かす月にしないといけないですね(汗)
よし、がんばるぞ!