![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/20f9d3ebb4c4209e7fbecae40dbf75f2.jpg)
沖縄で、焼肉を思う存分に食らうの巻‼
厚切り上タン 塩を
いただきました。
まずは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってからの
ネギにからめて食べると
1度で2度、味を楽しめます。
焼き終わったら、
食べやすい大きさに
カットして食べて下さいね。
*牛1頭から2人前しかとれないので、
贅沢なカットで提供しているんですよ。
焼肉にきたら、自分の中では、
タンは、まず、食べないとって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4f/dc6327328a9e542392bf9cefe1725d62.jpg)
厚切り和牛ハラミ 塩を
いただきました。
肉汁がたまらない
ハラミ好きにオススメの逸品。
これも焼き終わったら、
食べやすい大きさに
カットして食べて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/486fce169744a78186b99136f8a3e9c0.jpg)
かめのこ 塩を
いただきました。
まずは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってからの
レモンにつけて食べると、
1度で2度、味を楽しめます。
肉質が繊細なので、
レア気味で焼くことがオススメ。
焼きすぎると肉が硬くなるので
注意して下さいね。
*断面が亀の甲羅に似ているので、
”かめのこ”と名づけられたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/515ad79032db05a6770e6ccd1b9c73f7.jpg)
厚切りではないのも
食べたくなったので、
味つけを変えてオーダー。
和牛ハラミ 塩を
いただきました。
焼いたお肉を
粟醬油にのせて
食べるんですよ。
この粟醬油が、
これまた絶品。
粟醬油にお肉をのせると
お肉の熱で、粟醬油が
自然と溶けていきます。
はらみ好きの方は、
食べてみて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/242835eeb5fecc22328c7a68f45b6a9d.jpg)
箸休め的な感じで、
黒毛和牛のにぎりと
とろける炙り牛にぎりを
いただきました。
黒毛和牛のにぎりは、
赤身肉を低温調理し、
じっくりとローストした逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3c/cd6d3f4160e54d619ff5d84c217b07a6.jpg)
とろける炙り牛にぎりは、
口に入れた瞬間に
とろけるくらい柔らかいんですよ。
食べ比べがしたい方は、
どちらも食べてみて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/e632581040f3631e106cd34312d2e924.jpg)
上カルビ タレを
いただきました。
口の中で、
とろけちゃいました。
そのまま食べて、
肉本来の味を味わうのが一番。
タン同様に、焼肉にきたら、
カルビは、食べないとって感じ。
*赤身が少し残る感じの
ミディアムレアで焼くのがオススメ。
並カルビ タレを
いただきました。
まずは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってからの
焼肉のタレをつけて食べると
1度で2度、味を楽しめます。
*これも、赤身が少し残る感じの
ミディアムレアで焼くのがオススメ。
食べ比べがしたい方は、
どちらも食べてみて下さいね。
上ロース タレを
いただきました。
まずは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってからの
わさびをつけて食べると
1度で2度、味を楽しめます。
*表面をサッサッと焼いて
レアで食べるのがオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/4bf61b95ca5eacc4fb9c48c8ddca9ce8.jpg)
ハラミが気にいったので、
味つけを変えてオーダー。
和牛ハラミ タレを
いただきました。
まずは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってからの
わさびをつけて食べると
1度で2度、味を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/d3f44d1e189e78f370c05c00d0d5479d.jpg)
レバーを
いただきました。
クセがなく、
レバー好きにオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/542f9a4aa7f8d8f9b8d16f07637df155.jpg)
レバーを食べた後、
少し変わったレバーがあると
店員さんがおっしゃったので、
豚の網脂をコーティングした牛のレバーと
あと、ホルモンも食べたくなったので、
上ミノ、ホルモンをオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/c4d35cfed22fb229f68abf4a6d23a9fb.jpg)
豚の網脂をコーティングした牛のレバーを
初めていただきました。
表現が難しいんだけど、
歯ごたえのある
レバーって感じかな・・・。
新食感に出会えて、
し・あ・わ・せ。
まずは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってからの
醤油ダレの
ヤンヨンジャンにつけて食べると、
1度で2度、味を楽しめます。
*外側をカリッと焼いて
中身は、ミディアムレアで
焼くのがポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9b/2682a66228239d8cd75d1bc2228a926a.jpg)
上ミノを
いただきました。
ミノ好きにオススメの逸品。
*ニンニク爪と一緒に焼いて
食べて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/fa8528a9b23319df1ed1440969c99422.jpg)
ホルモンを
いただきました。
ホルモン好きには
たまらない逸品。
カルビ、タン同様に、焼肉にきたら、
ホルモンは、食べないとって感じ。
*これも、ニンニク爪と一緒に焼いて
食べて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/9a47106ff34602bff8f0b365306c4263.jpg)
焼肉のタレは、
ポン酢、レモン、焼肉のタレ(甘ダレ)の3種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/6cd7443ef3f2a806ea9e9c7b18467b31.jpg)
キムチ盛り合わせは、
焼肉に行ったら、必須ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/8b194d0fcffc8d160743feb6ae00c555.jpg)
〆に担々麺 黒5スタイルを
いただきました。
牛ゲンコツを18時間焚き上げ、
冷蔵庫で、一晩ねかせてから、脂を採った
濃厚なコラーゲンスープにマッチした
担々麺好きにオススメの逸品。
お腹いっぱいでしたが、
別腹へ(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/eac0276e84197415c6773c7a46ae9b2a.jpg)
ドリンクは、沖縄県ならではの
オリオンビール、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/db6e697a60e5b653dc606c3125a050c6.jpg)
さんぴん茶ハイ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a2/e1f823f84d70094b91ab37e080bffcae.jpg)
シークヮーサーサワーを飲みました。
本場で飲むこれらのお酒は、
格別ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/28875cf90e635065e0ff7cd15d11ed3d.jpg)
焼肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/2d6ae3e6650f0a077c3f53df6c154967.jpg)
食べログはこちら