![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/81/82272bedb600f757b2ff7f3e2df0493e.jpg)
本来なら、事前予約が必要なのですが、
来店時は、たまたま空きがあったので、
予約なしで、体験できました。
もってる⁉のかな(笑)。
オリジナルアイスバーを
作りました。
じょーじ画伯炸裂で、
ねこ?って感じに
なっちゃいました(笑)。
何気にセンスが問われ、
難しいかったけど、
楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/3049270f6218cadabe0c711bb07658a7.jpg)
まずは、オーダーシートの
表と裏に記入します。
1、アイスバーの形を選ぶ
ねこ、スマイル、ハート。
ねこをチョイス。
2、味を選ぶ
バニラ、チョコ、マンゴー、
プリン(シーズンフレーバー)。
プリン(シーズンフレーバー)の形は、
ハートのみ。
チョコをチョイス。
3、コーティングの味を選ぶ
チョコレート、ストロベリー、
ホワイトチョコ。
ホワイトチョコをチョイス。
4、お絵かきペンを選ぶ
ピンク、ホワイト、ブラック、ブルー。
ブルーをチョイス。
5、トッピングを選ぶ
星型チョコレート、カラーマシュマロ、オレオ、
M&M'S、リボンチョコ(シーズントッピング)。
上記から2種類を選ぶ
星型チョコレート、
カラーマシュマロをチョイス。
6、さらにトッピングを選ぶ
削りチョコ、アラザン、カラースプレー、
星型プチシュガー、ココアビスケット、
キャラメルクランチ、ミニミンツ、
チョコチップ(シーズントッピング)。
カラースプレー、星型プチシュガー、
キャラメルクランチをチョイス。
7、トッピングをとってきたら、
お絵かきメモに
トッピングを置く場所、
顔などを書く。
8、アイスバーをコーテイングする
アイスバーを入れ、
引き上げて、20秒待つ。
9、コーテイングが乾いたら、
お絵かきメモを見ながら、
お絵かきペンをのりにして、
トッピングをのせ、
顔などお絵かきして完成。
*チョコが溶けちゃうので、
制限時間は、5分間。
なので、手際よくやって下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/509deaa9df1c9b1664f7b4c8448f589f.jpg)
10、完成したら、専用ケースに入れ、
保冷バックの底に入れ、
ドライアイスを
専用ケースの上にのせる。
約1時間したら、
チョコが固まり、完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/d2899af89561b7f5bfbd476cbe8ad4ee.jpg)
オリジナルアイスバー作りの体験後に
ソフトクリームを巻くのも
体験できます。
これ、けっこう難しかったけど、
なんとなく巻けてよかった、よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/452854293c7d802d281bfa4bd630c20c.jpg)
残ったトッピングをのせて
食べられるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/6ddad29ea5e13bf2366c3ff1fc10945f.jpg)
オリジナルアイスバー作りの体験前に
アイスクリームの保管温度-20度の
冷凍庫体験ができるんですよ。
初めて-20度の世界に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/543a8563f7161e6ad952e6476afaf47b.jpg)
入っていた時間は、ほんのわずかでしたが、
メッチャ、寒かった。(当たり前だけど・・・)
いい体験ができて、よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/92/a98bbfb6857bf32a059bf8ad35211290.jpg)
体験できる時間は、
9時30分、11時、13時30分、
15時、17時、18時30分の
1日6回あり、体験料は、1800円。
*事前予約が要必要。
詳細は、ブルーシールアイスパークの
公式サイトを確認して下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/b82de93df49ce2d9c8d0234b096aedb8.jpg)
余談ですが、
オリジナルアイスバー作りを体験した後に
隣のブルーシール 牧港本店で、
ブルーシールアイスを
食べました。
来店したのが、
平日だったのもあり、
地元の小学生達も
体験にきていて、
楽しそうにやってました。
子供から大人まで、
楽しめる施設です。
沖縄には、何回も旅行してますが、
ここを全く知らなかったので、
新たな発見ができた沖縄の旅でした。
食べログはこちら