食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/f9/98e0f45d4072e4873708736909d8df2f_s.jpg)
新名物料理
マグロとサーモンのこぼれいくら盛りを
いただきました。
マグロ、サーモン、いくらを
同時に味わえる最高の逸品。
これは、
海鮮好きは食べないとねって感じ。
品切れ御免と
店内のチラシに書いてあるので、
早めにオーダーした方が無難かも・・・。
来店時のおすすめ
メジマグロを
いただきました。
なめらかな食感で、
さっぱりとした
たんぱくな味わい。
12月~2月が旬なので、
旬に食べられて
うれしかったです。
ちなみに、メジマグロは、
クロマグロの幼魚なんですよ。
関西地方では、
”ヨコワ”とも呼ばれています。
来店時のおすすめ
カンパチを
いただきました。
好きな刺身の一つなので、
ちょいちょいオーダーしてます。
お刺身を食べると、
お酒が不思議とすすみますw。
特大縞ホッケを
いただきました。
(1尾500g以上)
まずは、そのまま食べて、
本来の味を味わってから、
醤油をかけて食べると、
1度で2度、味を楽しめる
ボリューム満点の逸品。
ホッケ好きにはたまりません。
〆に、お茶漬けを
いただきました。
梅、鮭、明太子があり、
明太子をチョイス。
〆にちょうどいい量の
お茶漬けでした。
デザートに、
雪見風アイス串を
いただきました。
もちっとした生地に
バニラアイスを入れた
雪見風アイスを串に刺し、
生クリーム、マシュマロ、
チョコをのせた逸品。
外は、寒いけど、
気になったアイスだから
食べちゃいました。
ドリンクは、
ルジェフルーツジャー
ルジェストロベリー×レモン
ストロベリーレモネード、
栃木県の日本酒
仙禽(せんきん)
雪だるましぼりたてにごり酒を
飲みました。
ルジェフルーツジャー
ストロベリーレモネード
(ルジェストロベリー×レモン)は、
イチゴの甘みと
レモンの酸味とがマッチした
フルーティーな一杯。
イチゴ好きにはたまりません。
他に、グリーンアップルキウイ
(ルジェグリーンアップル×キウイ)
生カシスオレンジ
(ルジェカシス×オレンジ)が
あります。
栃木県の日本酒
仙禽(せんきん)
雪だるましぼりたてにごり酒は、
芳醇かつ、
口の中に甘味と苦味が広がり、
ピリピリとしたドライな後味を
楽しめます。
にごり酒好きにオススメ。
ボトルの雪だるまのデザインが
かわいいですよね。
日本酒は、1種類しか飲まなかったけど、
そこそこ置いてあるので、
日本酒好きにもオススメのお店。
海鮮料理好きにはもちろんのことですが。
あと、16時からオープンしているので、
早い時間から飲みたい方にもオススメ。
食べログはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ed/576d785ccfef47d21d950574feb31e84_s.jpg)
コース料理
肉割烹コース
正月バージョンを
いただきました。
伊勢海老の粕汁を
いただきました。
伊勢海老の旨みが
粕汁にしみこみ、
五臓六腑に
しみわたる逸品。
大将曰く、
正月だけの提供とのことです。
割烹ミニおせちを
いただきました。
クラゲのおろし和え、
子持ち昆布、
いくらが入った柚子がま、
ナスと自家製の唐墨(からすみ)、
牡蠣の柚子味噌がけと菜の花。
日本三大珍味の一つ
唐墨(からすみ)が食べられて
うれしかったです。
ちなみに、残りの二つの珍味は、
海鼠腸(このわた)、海胆(うに)と
言われています。
静岡県焼津産の蓮根(レンコン)で挟んだ
静岡和牛100%のメンチカツを
いただきました。
シャキっとした食感の蓮根(レンコン)と
メンチカツとのハーモーニーは抜群。
メンチカツ好きにはたまりません。
肩三角のトリュフユッケを
いただきました。
静岡和牛の肩三角のユッケ、
トリュフとがマッチした
ユッケ好きには
たまらない逸品。
このユッケは、
実は、生肉で提供しているんですよ。
なので、お肉本来の旨みを
しっかりと味わえます。
大将曰く、
生肉で提供できるように、
許可をとるが、
すごく大変だったとのことです。
黒毛和牛の刺身
ハツ、ミノを
いただきました。
焼肉屋さんに行ったら、
よくオーダーしている
好きな部位2品なので、
食べられて
うれしかったです。
フォアグラの茶碗蒸し
トリュフ添えを
いただきました。
フォアグラの旨みが
いい感じに蒸した
茶碗蒸しにしみこんだ逸品。
さらにトリュフの旨みも加わり、
自分が食べた茶碗蒸しの中で
指折りに入る旨さ。
大将のお子さんも大好きと
おっしゃってました。
まさに子供から大人まで
虜にする茶碗蒸しである。
ジビエをいただきました。
長野県で捕れた
3~4歳のメスの鹿。
臭みもなく、柔らかい肉質で絶品。
まずはそのまま食べて
本来の味を味わってから、
オニオンソースにつけて食べると
1度に2度、味を楽しめます。
静岡和牛シャートーブリアンを
いただきました。
まずはそのまま食べて、
肉本来の味を味わってから、
タレにつけたり、
岩塩をかけて食べると
味を楽しめます。
シャートーブリアンの旨みを
存分に味わえます。
肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもたまらないはず。
静岡和牛のみぞれ鍋を
いただきました。
静岡和牛サーロインと
静岡県産天かぶを
同時に味わえる鍋。
天かぶを食べた時、
きめ細かな肉質で柔らかく、甘みがあり、
こんなにも美味しいかぶがあるんだと
実感した瞬間でした。
お食事は、天むすび、本山葵茶づけ、
黒毛和牛カレー、フォアグラ素麺、
肉吸い玉子かけ御飯があります。
今回は、ここにあるのではなく、
来店時のその日だけの特別メニュー
自然薯ご飯をいただきました。
静岡県産の自然薯を
ご飯にぶっかけて食べる
とろろご飯。
とろろご飯は好物の一つなので、
偶然にも食べられてうれしかったです。
もってる⁉でしょw。
デザートは、
山梨県産の
百目柿シャーベット。
完熟させた百目柿を凍らせて
シャーベット状にした逸品。
こういう風に柿を食べるのは、初めて。
新食感に出会えて、
し・あ・わ・せ。
大将曰く、
柿が苦手なお客様がいて、
これは食べられると
おっしゃっていたそうです。
ドリンクは、
前回飲んで気にいった
日本酒を飲みました。
初亀 純米吟醸 からからべっぴん、
磯自慢 特別本醸造特選、
初亀 特別純米、
H.森本 特別純米酒 オヤジならでは!、
おんな泣かせ。
静岡県藤枝市にある初亀醸造の
初亀 純米吟醸 からからべっぴんは、
兵庫県産の山田錦を
静岡酵母”NEW-5”で低温発酵し、
手造りで丁寧に醸した
辛口の純米吟醸。
辛口好きにオススメの日本酒。
静岡県焼津市にある磯自慢酒造の
磯自慢 特別本醸造特選は、
柔らかな口当たりと
華やかな風味を
楽しめる日本酒。
酒造好適米”特A地区産山田錦”を
高度に精白し、
南アルプスの間ノ岳を源泉とする
名水大井川伏流水を使って、
冷蔵仕込室で低温で
ゆっくりと発酵させているんですよ。
静岡県藤枝市にある初亀醸造の
初亀 特別純米は、
後味のいい
飲みやすい日本酒で、
ふくよかな米の香りも
楽しめます。
静岡県菊川市にある森本酒造の
H.森本 特別純米酒 オヤジならでは!
味わい 誉富士100%は、
爽快なキレ味で、
口あたりのいい純米酒。
飽きずに、
ぐびぐび飲めちゃうところが、
森本酒造の日本酒の特徴です。
静岡県産の酒造好適米
”誉富士”を100%使って、
長期低温発酵で
仕込んでいるんですよ。
まさに、お店がある
地元静岡県島田市の日本酒
株式会社大村屋酒造場の
おんな泣かせは、
やさしい香りと、
やわらかな味わいを
楽しめます。
まさに、デザート日本酒である。
ノンアルコールでは、
丸七製茶 CRAFT BREW TEA
KAWANE 静 7132を
飲みました。
お茶好きにはたまらない
日本初のCRAFT BREW TEA。
桜の葉に含まれる
クマリンと呼ばれている
香気成分が含まれており、
桜餅を食べた時に感じる
鼻に抜ける香りと
同じ香りを楽しめるんですよ。
さすが静岡と言わんばかりのお茶。
最後に、
JR島田駅がどの辺りか分からない方が
いらっしゃると思うので、
説明しますね。
JR東海道本線焼津駅から
電車で約15分のところにあります。
なので、
焼津に行った際に行けるので、
晩ごはんに迷ったら
いかがでしょうか?
東京で割烹を食べたら、
4~5万すると思うので、
それを考えると
静岡の割烹は、
お得だとと思います。
食べログはこちら
2種の炙りチーズバーガー
ポテト&ドリンクSETを
いただきました。
サクッと揚げた淡路島産タマネギ、
淡路牛を使ったパテ、
2種類のチーズを
バンズで挟んだ
チーズバーガー好きには
たまらない逸品。
甘みのある淡路島産タマネギが
挟んであったのが
うれしかったです。
なんてったって、
淡路島産タマネギは
好物の一つなので・・・。
淡路島の代表的な素材を
ギュッと凝縮した
バーガーなんですよ。
SETのドリンクは、シマウマ藻塩レモネード
キウイネクター、コーラ、
コーヒー(ホット、アイス)などがあります。
シマウマ藻塩レモネードをチョイス。
藻塩を使ったレモネード。
藻塩の特徴は、マイルドな口あたりで、
海水と海藻の旨みがつまっているところ。
あと、普通の塩より、塩分濃度が低いんですよ。
いろいろな料理に活用できるので、
試してみて下さいね。
SETのポテトにつけるソースが店内にあり、
チーズソースと
ハニーマスタードソース。
個人的には、
チーズソース<ハニーマスタードソース
かな・・・。
まぁ、この辺は好みなので、
どちらも味わってみて下さいね。
2種の炙りチーズバーガーの他に、
シマウマバーガー、ダブルバーガー、
トリプルバーガーなどがあり、
ポテト&ドリンクSETの他に、
オニポテ&ドリンクSETがあります。
お会計後、
呼び出しブザーを渡されるので、
ブザーがなったら、
1Fに取りに行く
システムになってます。
SHIMAUMABURGERは、
淡路島で年間10万個以上販売されている
バーガーなんですよ。
バーガー好きにオススメのお店。
食べログはこちら
明けましておめでとうございます。
昨年は、goo blogに遊びにきていただき
ありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
初詣は、柴又帝釈天に行き、
クジは、吉でした。
京成日暮里駅で
シャンシャン🐼の記念乗車券が売っていたので、
購入しました。
動物園には、行けそうにもないので・・・。