春の新作

2022-02-25 09:12:12 | 日記


最新の焼き上がり作品集です。
サチコさんの、タタラ製の重箱。


黒をツヤとマットとでぬり分けて、シックなコントラストになりました。
ところが二段重の中は、意外な色。
なにを詰めるか、悩みそう・・・


マット釉を掛けた器地を指などでこすると、釉が薄くはがれて、錆びた風合いになりますよ。
河口さんのめし碗です。


これを凸凹のある器に応用すると、ごらんの感じに。
指と触れ合うトップ部分の釉がはがれ、深い部分には厚く残るので、ぞうがんの展開系のような。


マット系の釉は、どれも可能です。
この赤サビ感、ちょっとシブくないす?


黒田さんの回でご紹介した、赤白練り込みろくろ作品です。
こちらは柏木くんの仕事。


内も外も総削りすることで、白と赤の境界がくっきりして、コントラストが際立ちます。
偶然の模様を楽しみましょ。
土が二種類余ったら、やってみて。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする