ファクシミリです。
通称「FAX」と言いまして、白黒の画像や文字情報を遠方の相手に即座に電送することができるという優れもの(※相手が着信に気づいてプリントアウトし、手に取ってくれる必要があります)。
今や開発途上国ならぬ「開発後退国」となった日本の官庁でも活発に情報伝達手段として用いられ、スタア同士が結婚などの発表をする際のプレスリリースでもおなじみです。
わが陶芸界においてもこのマシーンによる発注は支配的で、ネット注文などというチャラい若者文化をおしのけ、トランスミッションの中心的役割を担ってくれてます。
それにしても、白と黒の領域を0と1とで表現し、それを電送してドットに置き換えることで情報を伝達しようという着眼には、先見の明を感じさせられます。
モールス信号の二次元版とも言えますね。
発注も、請求も、これ一台で済んじゃいます。
あっという間!ものの5分か10分で終了です。
あとは郵便局に足を運び、書面に必要な事柄を書き込んで、現金を振り込めばオーケー。
まったく、便利なものです。
このテクノロジーを応用し、0と1の他に0・1のエンタングルメントを加えた量子ビットを用いる電脳技術が、最先端科学技術である量子コンピューターというわけです。
技術はまだまだ進むようです。
陶芸界も・・・いやいや、このままでいいのでしょう。
現役のおじいちゃんたちが死に絶えてのち、陶芸という文化はおそらく、昭和の幻想のように語られることになるのかもしれません。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
最新の画像[もっと見る]
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます