栗原母娘です。
娘は画の天才。
お母ちゃんは、好奇心旺盛。
この日は、大きなものをつくろうという企て。
土台となる小器をつくっておいて、そこから土ヒモで育てていきます。
縄文時代から存在した、輪積み技法です。
この方法なら、どんどんと器を大きく育てられます。
調子にのって、三段、四段・・・
娘も興味津々。
全面に細密な絵付けをしてもらってもいいかも。
立派な花器ができました。
輪積みは、陶芸技法の中でも基本中の基本。
どんなに大きくて複雑な形のものでもつくれちゃいます。
このきれいさなら、先の展開が楽しみです。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
最新の画像[もっと見る]
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
-
それ、わしがつくったんじゃ 8時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます