![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/8c8f12fb1edfaf4c1799ced87847e127.jpg)
もうすぐバレンタインデーですね。
昨日、渋谷の東急Food Showを覗いたら、バレンタイン一色でした。
・・・ということで、ココア入りのパン生地にチョコレートシートを折り込み、チョコチップも入れてチョコレート、チョコレートのパンを焼いてみました。
名付けて、ショコラ☆ショコラ。
ひとつは細くきった生地を集めて軽くひねってから、渦巻状にくるっと巻いてスライスアーモンドをトッピングしました。
もうひとつは板チョコのイメージで上に皮むきアーモンドをのせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/29295632d657d9ef6fd0ad5a2aa58119.jpg)
ところで、友チョコってご存知ですか?
私は5~6年前でしょうか、娘が中学か高校の時に始めて聞きました。
娘は中高とも女子高に通っていたのでバレンタインにはご縁がないのかと思っていたら、大量のチョコレートを一生懸命手作り。
訪ねてみると友チョコだということなんです。
友チョコとは女の子の友達同士がチョコレートを交換し合うことなんだそうなんですよ。
その日はみんながクッキーやケーキ、チョコレート、クレープなどを持ち寄って交換して食べるそうで、高校になってからは、バレンタインデーにはお弁当はいらない、というほどでした。
ほとんどの人が手作りを持ち寄るそうで、中にはちょっと怪しげな(笑)ものもあったようで、生焼けのお菓子を食べてお腹をこわしちゃった人もいたなどという笑い話付きでした。
これは、女子校特有のものなのかと思っていたら、今は一般的になっているそうですね。
最近は友チョコが本命、義理に次いでバレンタインデーの第3の市場になっているそうです。
小学生でもあたりまえになっているとのことで、驚きました。
今年は娘もいないので、せめてもと思ってチョコレートのパンを焼いてみました。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
レシピブログ
昨日、渋谷の東急Food Showを覗いたら、バレンタイン一色でした。
・・・ということで、ココア入りのパン生地にチョコレートシートを折り込み、チョコチップも入れてチョコレート、チョコレートのパンを焼いてみました。
名付けて、ショコラ☆ショコラ。
ひとつは細くきった生地を集めて軽くひねってから、渦巻状にくるっと巻いてスライスアーモンドをトッピングしました。
もうひとつは板チョコのイメージで上に皮むきアーモンドをのせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/29295632d657d9ef6fd0ad5a2aa58119.jpg)
ところで、友チョコってご存知ですか?
私は5~6年前でしょうか、娘が中学か高校の時に始めて聞きました。
娘は中高とも女子高に通っていたのでバレンタインにはご縁がないのかと思っていたら、大量のチョコレートを一生懸命手作り。
訪ねてみると友チョコだということなんです。
友チョコとは女の子の友達同士がチョコレートを交換し合うことなんだそうなんですよ。
その日はみんながクッキーやケーキ、チョコレート、クレープなどを持ち寄って交換して食べるそうで、高校になってからは、バレンタインデーにはお弁当はいらない、というほどでした。
ほとんどの人が手作りを持ち寄るそうで、中にはちょっと怪しげな(笑)ものもあったようで、生焼けのお菓子を食べてお腹をこわしちゃった人もいたなどという笑い話付きでした。
これは、女子校特有のものなのかと思っていたら、今は一般的になっているそうですね。
最近は友チョコが本命、義理に次いでバレンタインデーの第3の市場になっているそうです。
小学生でもあたりまえになっているとのことで、驚きました。
今年は娘もいないので、せめてもと思ってチョコレートのパンを焼いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
我が家の娘達も、小学生だった数年前から『友チョコ』をせっせと手作りしてます。始めはそんなこととは知らず、私もいそいそと手伝っていたのですが、「女の子にあげるだけなの~?つまんないー!!」というミーハーな母の気持ちを知ってか知らずか・・・今年も友チョコオンリーのようです
でも、楽しそうだからいいですよね・・
女子校、、、なるほどって思ってしまいました。
普通にチョコもいいけど、こういう美味しそうなパンもいいですね!
そういえば、毎年、父親への義理チョコは作ってたけど、本命チョコって作ったこと無いなぁ、、、あげたことも無いけど。
去年はダンナ用に作ったけど、ダンナにあげてるのも、義理みたいなものだし(笑)
やっぱり、小学生から友チョコなんですね~~。
いそいそお手伝いのkomariさんは、ミーハーではなく良きママですよね。
今年もおいしい手作りチョコで楽しいバレンタインになるといいですね。
チョコレート屋さんの消費拡大策にのせられている感は否めませんけど。(笑)
夫婦も、うちぐらい古くなっちゃうと義理になっちゃいますけど、お若いmariaさんは旦那様に力の入った本命チョコ作って差し上げて下さいね!