![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/5245b1654cc5c15dc53c203daadd3d1c.jpg)
昨日、今日と雷が鳴ってずいぶんたくさん雨が降りましたね。
今週も週末は家族が揃いました。
いつもは家族用の普通の食事と私用のベジご飯を作っているのですが、今回は皆まとめてベジご飯。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
前回お料理教室で習ってきたものを作って、皆でワインを飲みつつ食事しました。
上の画像はグリル野菜のクロスティーニ。
私用は厚揚げをグリルしたもの、家族用は生ハムとモツァレラを一緒にのせてバルサミコ酢をかけていただきました。
クロスティーニとはカリッとトーストした薄切りのパンの上に、レバーペーストなどをトッピングして作るイタリア風のカナッペのこと。
今回は野菜で仕上げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/edd2f9e2376e6dfd335681124f029f36.jpg)
こちらは前日習った野菜だけの生春巻き。
教えていただいたレシピ通りに、ピーナッツだれやザクザク刻んだピーナッツと一緒にレタス、大根,人参、アボカドを包み込んで、さっぱりしたライムだれでいただきました。
一番上にのせたエビがきれいに透き通って見えて食欲をそそる生春巻きですが、これは野菜だけなので、茎の赤いほうれん草の葉を飾りに入れてみました。
お肉やエビが入っていなくても十分に満足できる一品で、家族も喜んでいただきました。
酵素たっぷりの生野菜もたくさんいただけますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/7b0d3c8c4e36fd1e5eccad1ac7c73171.jpg)
こちらも先日教えていただいたアジアン麺。
赤、黄のパプリカ、ズッキーニ、ナス、厚揚げを細長く切って太白ごま油で炒めたものをトッピング。
あわ麺も取り寄せて、有機タヒニ(胡麻ペースト)やお味噌で作ったソースをかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/3ba244a0ba89ad6adee963fe9582d30b.jpg)
こちらはお肉の入っていないチンジャオロースーのようなもの。
ピーマンとたけのこ、カシューナッツを甘辛にいためました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/22be1be131a3f4b5538c30828e919843.jpg)
こちらはデザートです。
ココナッツの寒天ゼリーにマンゴーをトッピングしました。
マンゴーは残念ながら予算の面から宮崎産ではありませんでしたが、甘く熟れて美味しかったですよ。
主人は単身赴任してから自分でもお料理するようになり、かなりその腕も上がっているようですが、接待で夕食は外でいただくことが多いので、やはり食べるもの、お酒が心配です。
週末は野菜でリセットぐらいでちょうど良いのかもしれませんね。
関東地方はなかなか梅雨が明けません。
今週の半ば、晴天が予報されているあたりが梅雨明けなのでしょうか。
じめじめするのもイヤですが、暑くなるのもちょっと心配ですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
レシピブログ
今週も週末は家族が揃いました。
いつもは家族用の普通の食事と私用のベジご飯を作っているのですが、今回は皆まとめてベジご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
前回お料理教室で習ってきたものを作って、皆でワインを飲みつつ食事しました。
上の画像はグリル野菜のクロスティーニ。
私用は厚揚げをグリルしたもの、家族用は生ハムとモツァレラを一緒にのせてバルサミコ酢をかけていただきました。
クロスティーニとはカリッとトーストした薄切りのパンの上に、レバーペーストなどをトッピングして作るイタリア風のカナッペのこと。
今回は野菜で仕上げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/edd2f9e2376e6dfd335681124f029f36.jpg)
こちらは前日習った野菜だけの生春巻き。
教えていただいたレシピ通りに、ピーナッツだれやザクザク刻んだピーナッツと一緒にレタス、大根,人参、アボカドを包み込んで、さっぱりしたライムだれでいただきました。
一番上にのせたエビがきれいに透き通って見えて食欲をそそる生春巻きですが、これは野菜だけなので、茎の赤いほうれん草の葉を飾りに入れてみました。
お肉やエビが入っていなくても十分に満足できる一品で、家族も喜んでいただきました。
酵素たっぷりの生野菜もたくさんいただけますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/7b0d3c8c4e36fd1e5eccad1ac7c73171.jpg)
こちらも先日教えていただいたアジアン麺。
赤、黄のパプリカ、ズッキーニ、ナス、厚揚げを細長く切って太白ごま油で炒めたものをトッピング。
あわ麺も取り寄せて、有機タヒニ(胡麻ペースト)やお味噌で作ったソースをかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/3ba244a0ba89ad6adee963fe9582d30b.jpg)
こちらはお肉の入っていないチンジャオロースーのようなもの。
ピーマンとたけのこ、カシューナッツを甘辛にいためました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/22be1be131a3f4b5538c30828e919843.jpg)
こちらはデザートです。
ココナッツの寒天ゼリーにマンゴーをトッピングしました。
マンゴーは残念ながら予算の面から宮崎産ではありませんでしたが、甘く熟れて美味しかったですよ。
主人は単身赴任してから自分でもお料理するようになり、かなりその腕も上がっているようですが、接待で夕食は外でいただくことが多いので、やはり食べるもの、お酒が心配です。
週末は野菜でリセットぐらいでちょうど良いのかもしれませんね。
関東地方はなかなか梅雨が明けません。
今週の半ば、晴天が予報されているあたりが梅雨明けなのでしょうか。
じめじめするのもイヤですが、暑くなるのもちょっと心配ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
最近クロスティーニを知ったのですが、ブルスケッタとの違いが私はまだよくわかってないみたいです。
こちらは彩りの良い野菜に、生ハムにモッツァレラ、バルサミコ酢が載って、すべて私の好物ばかりでため息が出ます。ワインが進みそうです。