From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

無塩トマトジュースで捏ねたトマトブレッド

2007-08-23 14:55:25 | パン
無塩トマトジュースで捏ねた生地に刻んだドライトマトとハーブミックスを加えてトマトブレッドを焼いてみました。
昨日のトマトジャムに続いて、「これでもか!!」と言うほどにリコピンパワーが続いています。(笑)

               
使ったハーブミックスはエルブ・ド・プロバンスというものでバジル、オレガノ、ローズマリーなどを合わせたもので、魚介、お肉、トマト味の煮込み料理などに良く合います。
ドライトマトと共に生地に捏ね入れてみました。
ドライトマトは比較的柔らかいタイプのものだったので、そのまま細かく刻んで加えました。
ただ、気になるのはドライトマトの塩分。
かなり塩辛いですよね。
これはお塩なしでもよいのかもしれないかな~、と思いながらも一応1%加えてみました。

        

        
出来上がりがこちら。
う~ん、やっぱり塩辛い!!
トマトの味は濃厚でイイんですけどね~~~。
ドライトマトの塩分によっては塩辛くなりますが、一応配合はこちらです。(あまり参考になりそうにありませんが・・・)
ドライトマトをちょっと食べてみて、塩辛ければお塩なしでも良いのではないかと思います。

<8個分>
フランスパン粉       100%     200g
イースト           1,5%       3g
塩               1%       2g
無塩トマトジュース      65%     13g
ドライトマト           5%      10g
ショートニング         4%       8g
エルブ・ド・フランス     小さじ1/2


※カナダ産の小麦粉を使っています。国産の場合は水分量を控えてください。
 オーブンはガスオーブンで温度、時間を設定してあります。電気オーブンで
 焼く場合は、もう少し高めに設定して同じぐらいの時間で焼いてください。

捏ね時間15~20分 ⇒ 一次発酵40分 ⇒ 分割8等分 ⇒ 丸め、ベンチタイム15分 ⇒ 成型(お好みの形に) ⇒ 二次発酵30分 ⇒ 茶漉しで粉を振り、クープを入れる ⇒ 予熱していたオーブンで蒸気を入れて180~190度で15~18分ほど焼く。

ドライトマトの塩分は商品によってずいぶん違うようなので、また別の種類のもので作り直してみたいと思います。
チーズが合いそうなので、プレセスチーズとかクリームチーズを入れてもよさそうですね。
今朝は結構強い雨が降っていましたが、お昼過ぎから日差しが強くなってきました。
今日だけは連日の暑さに比べると少々過ごしやすいということで、パンを焼くのも少し楽ですね。
皆さん、暑い日が続きますが、どうぞご自愛下さいね。


     料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                  にほんブログ村 料理ブログへ

                  レシピブログ




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~~^^ (ぽちぇ)
2007-08-23 20:29:37
私も先日トマトジュースで仕込んだパンを焼きました。おっしゃるとおり、クリームチーズがよく合いました♪
玉ねぎのピクルスや野菜で、充分おいしくいただけましたよ^^

私は田舎なので、今の時期はトマトをたくさんいただきます。その中から、ミニトマトは自家製のドライトマトにします☆madame kさんもいかがですか?
返信する
ぽちぇさま。 (Madame K)
2007-08-23 23:33:31
ぽちぇさん、コメントありがとうございました。ぽちぇさんもトマトのパン、焼かれたのですね!ホント、手間を惜しまずにセミドライトマトを手作りすれば塩分も調節できますよね。無塩のドライトマトを見つけたので注文してしまいましたが、手作りにも挑戦してみたいと思います。
返信する

コメントを投稿