![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/fa7c00e75336bad9d99ffde3dada02aa.png)
私が一番初めに習ったあんぱんの成型は、銀座木村屋さんのようなおへそ(くぼみ)があるものです。
スーパーマーケットなどで買う袋に入ったあんぱんは、割ると餡の上に空洞があるのがずっと気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/99799c98c3b2427584018224999cf655.png)
説明して下さった先生によると、「中央に穴をあけることでパン生地と餡とを密着させ、空洞が出来るのを防ぐことができる。おへそにも意味があるんですよ」ということでした。
「なるほど!!」と思い、私が作るあんぱんは、それ以来ずっとおへそつきのものです。
でも、最近はおへそがないタイプのものの方がコロンとしてかわいい、ということで、穴をあけないあんぱんが多いとか。
私が所属しているパン教室でも、新しいレシピにはおへそがなくなりました。
なんだかちょっとさびしいですね~。
木村屋さんのHPを拝見したら、今の季節のあんぱんは黒豆あんぱんだそうで、パンの中だけではなく、おへその中にも美味しそうな丹波産の黒豆が埋め込まれていました。
そう、おへその中に桜の塩漬けを埋め込んだり、ゴマや芥子の実を埋め込むのも季節を感じて楽しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/708fea2ed4c28d05ea1865a1ccc6161f.png)
少々古いと言われても、やっぱり私はこれからもおへそのあるあんぱんを作り続けていくことと思います。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
スーパーマーケットなどで買う袋に入ったあんぱんは、割ると餡の上に空洞があるのがずっと気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/99799c98c3b2427584018224999cf655.png)
説明して下さった先生によると、「中央に穴をあけることでパン生地と餡とを密着させ、空洞が出来るのを防ぐことができる。おへそにも意味があるんですよ」ということでした。
「なるほど!!」と思い、私が作るあんぱんは、それ以来ずっとおへそつきのものです。
でも、最近はおへそがないタイプのものの方がコロンとしてかわいい、ということで、穴をあけないあんぱんが多いとか。
私が所属しているパン教室でも、新しいレシピにはおへそがなくなりました。
なんだかちょっとさびしいですね~。
木村屋さんのHPを拝見したら、今の季節のあんぱんは黒豆あんぱんだそうで、パンの中だけではなく、おへその中にも美味しそうな丹波産の黒豆が埋め込まれていました。
そう、おへその中に桜の塩漬けを埋め込んだり、ゴマや芥子の実を埋め込むのも季節を感じて楽しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/708fea2ed4c28d05ea1865a1ccc6161f.png)
少々古いと言われても、やっぱり私はこれからもおへそのあるあんぱんを作り続けていくことと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/ef66f24dc3d67686c54b5f8bddb48498.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](http://food.blogmura.com/pan/img/pan80_15_femgreen_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
お返事が遅くなり、大変失礼しました。
junjunさんもおへそあんぱん派、うれしいです。
そう、最後におへそを開け直すと表面が張った感じで仕上がりも良いような感じですよね。
今月は失敗続きのパンの試作。
写真を撮る気持ちも薄れるほどの焼き上がりもあり、なかなか進みません。
めげずに、また頑張って焼きたいと思います!
なかなかブログに向かう時間がなく、お返事が遅くなり大変失礼しました。
伊東へのご旅行いかがですか?
食のプロの旅、美味しいものをたくさん楽しまれたのでしょうね。(ご一緒させていただきたい!!)
お刺身もですが、あんこも各地で楽しまれたようですね!~。(笑)
おへそあんぱん派がいらして、うれしいです!!
私もレッスンではおへそをつくりますよ~!
そして、ゴマをいれます。
その方が表面もプリっとするような(笑)
いろいろな作り方があって楽しいですよね。
次はどんなパンが載るのか楽しみです。
おへそ派です、わたしも☆
先日、伊東へのんびり旅して参りました。
途中下車して大好きな小田原の守谷パンのあんぱんを買い食い。
熱海の久遠(くおん)のパンも買い食い。
伊東では石舟庵(せきしゅうあん)という和菓子屋さんで、
ぜんざいをぱくり。
あんこばかり摂取(笑)
それなのに、あぁそれなのに、このあんぱんの美味しそうなこと◎^^◎
注*せっかくなので、ちゃんとお刺身もいただいてきましたー