![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/b681bc14dd425ba1947feea5948a8df6.png)
週末の講習ではもう一つ、液状酵母と微量イーストで焼くレーズン入りのカンパーニュを焼いてきました。
レーズンやドライフルーツを生地の中に入れ込む時、何パーセントぐらい入れれば良いかと良く考えます。
あまり多いと成型が大変ですし、クープから飛び出したフルーツが高温のオーブンで焼かれて焦げて苦くなってしまったりします。
かと言って扱いやすく少量にすると、生地は発酵でより膨らんで大きくなる訳で、食べる時に何だかさびしい感じになりますよね。
今回は成型が大変でしたし、表面に飛び出して焦げてもいますが、どこを切ってもたっぷりのレーズンがでてきて、うれしいし美味しい!
このカンパーニュには粉対比45%のレーズンが入っていました。
やっぱりこれぐらい入れないと、こうは仕上がらないのだな~、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/ba96b714648392cda529d1d11047b322.png)
こちらは今朝焼いた自家製酵母のセサミブールです。
2度目に起こしたドライアプリコット酵母が元気で頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/47b4163f17f091381b96137ba716588c.png)
パンかごに敷いてあるクロス、函館みやげにいただいた<烏賊墨染>です。
イカ墨で染物が出来るということにも驚きましたし、イカ墨で染めたら黒かグレーになるかと思いきや、いい色のブラウンに仕上がっていますよね。
パンかごにもよく合いそうなので、早速使わせていただきました。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
レーズンやドライフルーツを生地の中に入れ込む時、何パーセントぐらい入れれば良いかと良く考えます。
あまり多いと成型が大変ですし、クープから飛び出したフルーツが高温のオーブンで焼かれて焦げて苦くなってしまったりします。
かと言って扱いやすく少量にすると、生地は発酵でより膨らんで大きくなる訳で、食べる時に何だかさびしい感じになりますよね。
今回は成型が大変でしたし、表面に飛び出して焦げてもいますが、どこを切ってもたっぷりのレーズンがでてきて、うれしいし美味しい!
このカンパーニュには粉対比45%のレーズンが入っていました。
やっぱりこれぐらい入れないと、こうは仕上がらないのだな~、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/ba96b714648392cda529d1d11047b322.png)
こちらは今朝焼いた自家製酵母のセサミブールです。
2度目に起こしたドライアプリコット酵母が元気で頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/47b4163f17f091381b96137ba716588c.png)
パンかごに敷いてあるクロス、函館みやげにいただいた<烏賊墨染>です。
イカ墨で染物が出来るということにも驚きましたし、イカ墨で染めたら黒かグレーになるかと思いきや、いい色のブラウンに仕上がっていますよね。
パンかごにもよく合いそうなので、早速使わせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/ef66f24dc3d67686c54b5f8bddb48498.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](http://food.blogmura.com/pan/img/pan80_15_femgreen_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます