笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

名残の紅葉

2008年11月29日 | Weblog
11月も終わりに近い28日忙しい3人の日程がやっと都合が付いて
ドライブに出かけました

愛知県犬山市に有る継鹿尾観音(つがおかんのん)寂光院(じゃっこういん)の紅葉が綺麗と聞いていましたが何の知識も無く出かけました

別名(尾張のもみじでら)と親しまれるほど美しい紅葉でした

今から1350年も前に建てられたという尾張の最古刹で静寂な山寺として素晴らしかった

朝方まで降っていた雨に打たれて、落葉したもみじが300段有ると言う石段を紅く染めていた













もみじが1000本あると言われましたが巨木が多いので見ごたえが有りました

次は、岐阜県可児郡御嵩町を観光しました



大寺山願興寺(おおてらさんがんこうじ)「国重文」
静かに佇む天台宗の古刹を見学する



歴史の町「御嵩」の歴史と文化を「中山道みたけ館」で知りたいと思いましたが
休館日でした
中山道御嶽宿商家竹屋「町重文」
修復を終え一般公開をしている



大智山愚渓寺(だいちさんぐけいじ)
石庭の美しさが格別で広大な境内は5千坪も有ると言う心清める美しさでした


道の駅では、それぞれ買い物をしてお目当ての渋柿も見つけ2人で10キロの箱を持ち帰りました
剥いて干して何時食べられるかな~~
早い日の入りですっかり暗くなった高速道路を安全運転の担当さん有難う御座いました
今日もカーナビさんのお世話に成りました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする