早春の花、節分草に会い新城市まで行って来ました。
毎年行っているのに見頃の時期を見極めるのが難しい!
昨年10日に行ったので今年は11日に行って来ましたが、
1週間遅かった!
ざんね~ん。
やはり暖冬の影響でしょうかね。
毎年行っているのに見頃の時期を見極めるのが難しい!
昨年10日に行ったので今年は11日に行って来ましたが、
1週間遅かった!
ざんね~ん。
やはり暖冬の影響でしょうかね。
昨年は一面に咲いている写真が撮れたのに、
色も褪せて枯れている花も有り綺麗な花を見つけて
一輪撮りばかりです。
がっかりしている私を見て地元の人が他の場所を教えてくれたので
行って来ましたが同じような物でした。
一番下の画像ですが花の芯が白かったです。
節分草は花びらに見える部分は萼で通常5枚、
花びらは退化して先端が黄色い蜜腺に成っていて
雄しべ(紫)を囲んでいる。
野山を歩きながら植物観察していた頃に学習した事を
思い出しました。
色も褪せて枯れている花も有り綺麗な花を見つけて
一輪撮りばかりです。
がっかりしている私を見て地元の人が他の場所を教えてくれたので
行って来ましたが同じような物でした。
一番下の画像ですが花の芯が白かったです。
節分草は花びらに見える部分は萼で通常5枚、
花びらは退化して先端が黄色い蜜腺に成っていて
雄しべ(紫)を囲んでいる。
野山を歩きながら植物観察していた頃に学習した事を
思い出しました。
新城市名号の石雲寺の節分草を見せて頂いた物です。
毎年蝋梅が見事ですが見頃は過ぎていました。
梅は今年紅白とも咲き始めていて暖かかったことが分かります。
毎年蝋梅が見事ですが見頃は過ぎていました。
梅は今年紅白とも咲き始めていて暖かかったことが分かります。
ランチは近くの「うめの湯」で素朴ですが出来たてホカホカを
美味しく頂きました。
祭日でも有りこの山間部では他に無い事も有り大賑わいでした。
三遠南信道路で浜松引佐北から恵那まで(無料)が開通して
石雲寺まで近くなりました。
トンネルばかりで快適走行。
雪の中から顔を出す春一番の花にあうのは大変な事です。
山間部なので雪が積もっていたり、道路が凍結していると
心配です。
天気が良くなければ花が開きません。
幸い昨日は快晴で車の中では暑い位で快適なドライブでした。
今年もぎりぎり節分草に会えて良かった~~
美味しく頂きました。
祭日でも有りこの山間部では他に無い事も有り大賑わいでした。
三遠南信道路で浜松引佐北から恵那まで(無料)が開通して
石雲寺まで近くなりました。
トンネルばかりで快適走行。
雪の中から顔を出す春一番の花にあうのは大変な事です。
山間部なので雪が積もっていたり、道路が凍結していると
心配です。
天気が良くなければ花が開きません。
幸い昨日は快晴で車の中では暑い位で快適なドライブでした。
今年もぎりぎり節分草に会えて良かった~~