犬山城に行って来ました。
実は国宝犬山城に行った事が無かったのです。
実は国宝犬山城に行った事が無かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/81/ee9108497e1363ad58e923212fc2d0cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b1/aff7c27baea2aef6ebb776788de8d6d6.jpg)
信長、秀吉、家康の天下人が奪い合った名城です。
犬山城は、室町時代に築城され、
天守は現存する日本最古の様式と言われています。
犬山城は、室町時代に築城され、
天守は現存する日本最古の様式と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/574ad1a6e5bb1b38c0c18f8daf766c71.jpg)
木曽川のほとり、小高い山の上に建てられた
「後堅固の城」で、天守最上階からの眺めはまさに絶景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/1ea75b461b0d6005a656e97586b83cdb.jpg)
江戸時代の犬山城は中山道と名古屋道に通じ、
真下を流れる木曽川による交易の要衝として栄えました。
幾多の戦乱では三栄傑がこの城を奪い合い、
震災などの歴史の荒波を潜り抜け、
今に残る犬山城天守を拝観して来ました。
真下を流れる木曽川による交易の要衝として栄えました。
幾多の戦乱では三栄傑がこの城を奪い合い、
震災などの歴史の荒波を潜り抜け、
今に残る犬山城天守を拝観して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/70a46d68da0007f37762ee5f51dcec4a.jpg)
天守から見た城の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/06e8e9ab758a520dc6cb49b09763e31e.jpg)
城の真下に見える名鉄犬山ホテル
このホテルでランチバイキングを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/3eeed55f7149e07a9a61cdb4d7096243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/7e02c4aff4cdab9353de9f18074fd277.jpg)
昔の面影が残る城下町を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/c5958fbb5994cabba27a69aca86610be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/c8371e6b00547b19d429c624f292cbd2.jpg)
その後バスは名古屋城へと向かう。
名古屋城のお堀の傍に今年出来たばかりの金シャチ横丁を散策。
名古屋城を見学する時間はなく、猛烈な暑さで歩く気力もなく
早々にバスに戻る。
なんといっても国宝
日本最古の天守閣で名高い国宝指定五城の一つ。
木曽川の南岸にそそり立ち、天守閣からの眺めは絶景でした。
梅雨もまだ明けぬ時でしたが天気に恵まれ
初めての犬山城を堪能出来ました。
しかし暑かった~~~
名古屋城のお堀の傍に今年出来たばかりの金シャチ横丁を散策。
名古屋城を見学する時間はなく、猛烈な暑さで歩く気力もなく
早々にバスに戻る。
なんといっても国宝
日本最古の天守閣で名高い国宝指定五城の一つ。
木曽川の南岸にそそり立ち、天守閣からの眺めは絶景でした。
梅雨もまだ明けぬ時でしたが天気に恵まれ
初めての犬山城を堪能出来ました。
しかし暑かった~~~
fu-kobb