夏休みの京浜工業地帯に続き、S山君との撮影トリップ。
今回の行先は東京。
都営交通を使って夜の東京を旅します。
都営交通1日乗車券は地下鉄と都バスが乗り放題でとっても便利!!
日暮れ頃、私たちを乗せたバスは終点、晴海埠頭に到着。
近くにはターミナルしかなく最果て感が漂う。
バスは1時間に数本は発着しているので安心。

客船ターミナルの建物が印象的。
建物は平日早く閉まってしまうので注意。
恐ろしいくらい閑散とした館内を抜けてデッキへ。

デッキからは遮るものもなく解放感抜群!!
レインボーブリッジやお台場、東京タワーなどを見ることができます。
ちょうどこの日はフェリーが停まっていて
東京タワーとのコラボ写真も取れました^^
日がとっぷりと暮れると
次は錦糸町駅行きのバスに乗って豊洲へ。
豊洲からお台場方面のバスに乗ります。
時刻表調べはすべてS山君にやっていただきました。

お次はお台場海浜公園。
先ほどの晴海と反対側からレインボーブリッジを撮ります。
明かりも少なくのんびりとした雰囲気の公園にはカップルがたくさん。
こちらも2人なら恐くない。
コンビニで買ったお菓子を食べながら浜辺を台場駅方面に歩きます。

自由の女神像のあたりから一段上がったウエストプロムナードからは
仲良く東京タワーとレインボーブリッジが撮影できます。
このプロムナードはテレコムセンター前まで続いています。
階段を降りたところにある台場駅前バス停から浜松町駅方面のバスに乗車し、
すいすいとレインボーブリッジを渡る。
レインボーブリッジにも遊歩道があって徒歩で横断することができますが
揺れるので夜景撮影には不向き。

浜松町駅から直結の世界貿易センタービルの最上階に
シーサイドトップという展望台があります。
都内の有名どころの多くを眺めることのできる場所だというのに
あまり知られていないのか人も少なく椅子に座りながら外の景色に酔いしれることだってできそうです。
ちなみに三脚使用OK!

東京タワーの距離は近いです。
いつの間にタワーの色が変化している・・・!!
ビルが林立する汐留方面や工場の光が眩しい品川方面。
下を見ると首都高速やJRが走っており見どころ満載^^
展望台の閉館時間になり、
次は東京タワーへ。
増上寺の地蔵菩薩を横目に見ながら
タワーふもとへ到着。

光り輝くクリスマスイルミネーション。
大小さまざまなネオンが気分を盛り上げてくれそうです。
まさにカップルのたまり場・・!
そういえば私も去年のこんな時期にデートに来たような。

坂を下りた先には赤羽橋駅があります。
都営大江戸線にはホームドアがついたようですね。
次はこれで勝ちどきまで行きます。

勝鬨橋あたりから隅田川テラスを北上。
静かな川沿いを永代橋まで行ったところで時間が無くなり
急いで門前仲町駅へ行きまた大江戸線で新宿へ。
新宿発最後の急行に飛び乗ってどうにか到着。

相模大野でも普段は見られない表示が。
こんな時間に駅にいるのは久々です。
自宅に帰ったのは1時過ぎ。
自転車で風を切った寒さのあまり目も覚めてしまいました。
めいっぱいの時間で廻った東京。
水辺の夜景を主にめぐりましたが、
これはどうやら続編もやりそうです^^
ではでは!