ついに今週は待ちに待った京都です!!
ということでブログのネタもそんなないので前のブログで2009年に載せた初の近畿旅行の記事をもう一度アップします(笑
我ながら絵文字とか使ってて可愛いなと思います^^
最近絵文字使わなくなってきてしまいました/(^o^)\
あれからもう2年半が経ってしまったのです。

時刻は11時51分。
まさに今、8月25日になろうとしていました・・

ここは小田原駅。
25日の0:00から今回の青春18きっぷでの旅は始まります。
今回の相棒は毎度おなじみ親友のH君です。
小田原から夜行列車“ムーンライトながら”に乗って西に向かいます。
山手線内の事故の影響で発車が30分ほど遅れて1時過ぎに発車しました。
いつも早寝らしいH君は座席につくと早速に寝てしまいました。
一方、私は夏休みの課題をやっていたら眠気が覚めて、結局寝たのは3時半ごろなのでした

5時20分、定時刻に名古屋に到着。
寝た気がしませんがここで関西本線に乗り換えのため降ります。
始発の関西本線に乗るとH君は早速寝てしまいました。
寝たいのに眠れない私は彼がうらやましい限りです。
朝日が車内に射し込んで、車窓を見ると田や畑が日に照らされて綺麗でした。

7時、三重県の亀山駅に到着。
ここで次は加茂行きの関西本線に乗り換えます。

ここから加茂までは電気が通っていないディーゼル区間でした。
山の中をひたすら走ります。
加茂に着くと、またもや関西本線に乗り換えます

本日最初の途中下車駅は奈良です。
ちなみに修学旅行は広島と京都だったので、奈良に来たのは初めてです

一時期巷を騒がせた、あのせんとくんにも迎えられました。

興福寺を通り、東大寺南大門まで散策しました。
朝からたくさんの鹿たちが境内を歩き回っています。
大仏殿には料金がかかるので入りませんでした

次は木津乗換えで、片町線・JR東西線に乗って大阪中心部を通り過ぎ、尼崎から新快速に乗り換え
途中、神戸のポートタワー、舞子の明石海峡大橋、明石の天文科学館などを横目に見ながら終点までのります。

終点の姫路に到着。

姫路といったら姫路城。
白鷺城とも言われる国宝および世界遺産の建造物です。
9月から改修工事で長い間お目にかかれなくなるので来てしまいました。
天守閣まで登るとずいぶん時間がかかり疲れます
見所はたくさんありますけどね
姫路からは席に座れたので、二人とも爆睡
次の目的地通り越して、気づいたら神戸の三ノ宮
炭酸飲料を飲んで眠気を覚まし、気をとりなおして戻り、舞子駅で降ります

駅を降りてすぐに目の前に明石海峡大橋が現れます。
とにかくでかい・・
H君もびっくりです。

橋の下は県立の舞子公園として整備されています。
明石海峡大橋は現在世界一のつり橋です
舞子海上プロムナードという橋の一部を渡れる施設に入ります

1階から8階までエレべ-ターで上がって、そこから150メートルほど遊歩道を歩けます。
上の高速道路をトラックが猛スピードで通り抜けるたび揺れます
料金はあまり高くないので嬉しいです


下に下りると夕日が沈もうとしています
それを公園でゆっくり見ていたのでした

舞子公園で夕日が沈むのを見終わると、舞子駅から次に向かうは大阪です。
大阪についた頃にはもうまっ暗です。

大阪では夜景を見るために新梅田シティの空中庭園に行きました。
この写真でもわかるようにビルの途中からエスカレーターが伸びていてそれをあがったところに
展望室があります。高さは173Mです

展望台からの夜景も綺麗ですが、もう一階上がるとある“ルミスカイウォーク”
の方が開放感抜群です。
ここは景色が360度見わたせる屋上回廊です。
日本では珍しい斬新な展望施設でとてもオススメです
ここも恋人の聖地に認定されてるので、男だけで行くと浮きます
時間も時間になってしまったので天満駅で降りてビジネスホテルに入ります。

このホテルは温泉もあって快適でした
宿に着いて温泉入って牛乳飲んで一息つくとH君は早速寝てしまいました
私はテレビをみてメールしながら宿題をやっていたら2時過ぎになってしまっていました
この日はここらで寝ます。
8月26日
9時過ぎ起床。
チェックアウトを済ませ、天満駅へ

昨日セブンイレブンで買ったクラッズを食べ、目を覚ませます
天満駅で2日目の青春18きっぷのスタンプを押してもらい、大阪環状線で大阪駅に行き
地下鉄のフリーパスを買い、御堂筋線に乗ります。
今日の予定は大阪早周り。
一日で大阪のおいしい所を巡ります。

中央線に乗り換え,降りるは大阪港。
大阪港といえば海遊館や観覧車などがありますがお金が無いので行きません

来たのはここ。
日本一低い山・天保山。
低いのなんの最後には階段を下りる始末・・・

次に来たのはココ。
とても大阪って感じの新世界。
通天閣を中心に賑わっています。

次は道頓堀。
もう大阪大爆発って感じでテレビや雑誌で見た事のある景色が広がります。
人もかなり多く、東京の上野や渋谷みたいです。

まさか会えるとは思ってもいなかった“食いだおれ人形”にも会えました
こちらに向かって笑みを浮かべていました。

大阪歴史博物館にもいきました。
ビルの中にあり、細長い博物館です
館内からは大阪城が見下ろせます
見終わると大阪駅に戻り、新快速で京都へ・・・

所かわって、ここは京都の伏見稲荷大社。
奈良線の稲荷駅からすぐにあります。
ここは3月にも来たことがあるのですが、不思議なというか怪しい雰囲気が好きです

奥のほうへ行くと大きな鳥居があります。
これぞ千本鳥居の入り口です
ここから鳥居が連なっていてトンネルになっています

千本鳥居を抜けたところに、おもかる石というものがあります。
この灯篭の上にある石を持って思ったより石が軽かったら願いがかなうというものです。
友人の前髪のことで願い事をしたのですが、残念ながら少し重かったです
ごめんね。

またもや来てしまいました。
京都駅ビル。
何度見ても美しいです

外から見た京都駅ビル。

今回の旅も終盤です・・
夜飯を食べ、八ッ橋を買い、大垣発の夜行列車“ムーンライトながら”に乗るため、8時頃京都駅を出発。
新快速の列車は大津くらいまでは大混雑でした

岐阜の大垣駅より、“ムーンライトながら”で東京へ帰ります
発車すると早速寝るH君。
私も豊橋を過ぎたあたりから夢の中へ・・
さよなら、近畿・・
良いところだけど、エスカレーターの乗り方ややこしかったぞ・・
PS
5時5分東京到着。
途中まで中央線に乗って帰ります。
早速寝るH君。
しばらくは車窓をみていたが、次第にウトウト・・・
気づいたら乗換駅通り過ぎて終点の高尾なのでした。
今回学びましたが、夜にはしっかりとした睡眠が必要ですね

改めて自分で読んでみてもあの頃はお金がなかったなぁ。
バイトもまだしていない頃ですしね´`
今でもバイトで稼いだお金は旅行と本代に消える日々です(笑