福 風

心にとまった物や想いを集めて。穏やかな風が吹きますように。

まだ

2011-05-19 | 暮らし向き




宙ぶらりん中。

居てもいなくてもいい存在に思えてせつない。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと安心

2011-05-17 | 暮らし向き




先日の検査結果が出た。
異常なし。
ホルモンについてもあきらかな異常はないとのこと。
ひと安心。

あとは基礎体温をつけて排卵の有無を調べる。
気長にこつこつ続けよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記

2011-05-15 | 暮らし向き




災害ボランティア研修会で、発表者が何回も繰り返し言われていた大事なことを書き忘れていました。

『現地の、その地域の人たちのペースに合わせる』

ということです。

ともすると支援者は、あれもしてあげたい、これもしてあげたい、
こうしたらいいのではないかという思いでいっぺんにやろうとしてしまいがちなところですが、
そうではなく、
被災しながらも前へ進もうとされている現地の方々の心情やペースに合わせることが大切だと言われていました。

言葉にすれば簡単なことだけれど、
支援・援助する立場にあるときには忘れてはならない大事なこと。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の一枚

2011-05-14 | 




春に行った鹿児島旅行の思い出の一枚です。

桜島でも西郷さんでもなく何故この一枚?ってつっこみをいただきそうですが、
あえてこれを選んでみました。

街を歩いていると、いろんなところでみかけたこの看板。
よく見ると、灰を出すゴミ捨て場なんです。
旅していた時はまだ春先だったので、市内に向かう風向きではないから灰も降っていなかったのですが、
時期によっては道一面が真っ白になると現地の方は言われていました。

そこで積もった灰を集め、袋に入れて、ここに出すそうです。
灰の収集日は決まっていなくて、いつでも出していいそうです。

こんな看板、どこばりでは見ることがないじゃないですか。
鹿児島ならではのものです。

旅をした2日目に東北の震災があったこともあり、
旅のことをブログに書くのも躊躇していたのですが、
今やっと写真を掲載する気持ちになりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやけばつぶやくほど

2011-05-14 | 想い




つぶやけばつぶやくほど、
誰か答えてーって叫んでいるようで、
それに気がついたときの虚しさ。

自分の言動を客観的にみることができたとき、
つぶやきが多ければ多いほど寂しいんだなと思う。

面倒な生き物。

こんなことつぶやいちゃえばいいじゃん。
ってくらいの内容だけど、
書けなかったこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする