開田高原アメダス 今朝の最低気温 18.3℃ 昨日の最高気温 25.0℃
木曽町新開 午前7時の気温 19.0℃ 今朝の天気 雨

開田高原で
初めてトモエソウを
見つけた。

先日
メタカラコウの写真を
撮った場所近く
やや湿り気のある
草原だ。

トモエソウの名前は
巴御前からついたと
思い込んでいた。
間違いだと
分かったのは
参加した観察会で。
花弁が同じ方向にねじれ
巴状に回転しているから
「巴」と名がついたと聞いて
納得した。

花を拡大すると
雄しべは多数あり
雌しべの先は
5裂している。

同じ道沿い
もう少し乾燥したところに
オトギリソウも
生えているので
比較してみた。

花の大きさは
5cmほどある
トモエソウに比べ
半分以下の大きさ。

雄しべは同じように
たくさんあるが
雌しべの先は
3裂している。

もちろん花弁が
ねじれることはない。
何よりの違いは
オトギリソウ
葉や萼片
花弁に至るまで
そばかす美人
黒点や黒線がある。

これが
名前の由来
弟を斬ったとき
飛び散った
血しぶきだそうだ。