開田高原アメダス 今朝の最低気温 8.0℃ 昨日の最高気温 21.2℃
木曽町新開 午前7時の気温 9.0℃ 今朝の天気 晴れ
歩いている途中
とあるお宅の庭で
大きなニシキギの
木を見つけた。
葉も色づき始め
果実がたわわに
実っている。
さっそく
カメラを取り出し
写真を撮り始めた。
うん?
どこか雰囲気が違う
葉も果実も
そっくりなのに?
枝に
ニシキギ独特の
翼がない。
(コマユミの若い枝)
(ニシキギの翼のついた枝)
これは
ニシキギのそっくりさん
コマユミなんだ!
(ニシキギ)
何度か
見たことはあったが
まじまじと見たのは
初めてだ。
(ニシキギの果実)
ニシキギとコマユミは
同じ木で
枝にコルク質の「翼」が
できるものを
ニシキギ
できないものを
コマユミと
呼んでいるそうだ。
(ニシキギの果実)
翼が発達すれば
ニシキギ
発達しなかったら
コマユミ
そしたら
翼って何だ?!
(ニシキギの花)
ニシキギの中にも
コルク層の翼が
よく発達するもの
それほどでもないものがある。
(ニシキギの冬芽と翼)
さほど
コマユミが
生きにくそうだとは
思えない。
人はすぐ
理由を考えたがるが
ニシキギは
ジュディ・オングの
羽根飾りのつもりで
翼をつけているのかもしれない。