開田高原アメダス 今朝の最低気温 -2.5℃ 昨日の最高気温 15.2℃
木曽町新開 午前7時の気温 -2.5℃ 今朝の天気 晴れ
朝冷え込んでも
日中は二桁まで
気温が上がり
過ごしやすくて
助かっています。
先日
朝のウォーキングに
出ようと
車の暖機運転中のこと。
小さな蝶が
よたよたと飛びながら
枯れかけたアザミの花に
とまりました。
車からおりて
しゃがみ込んで
見てみると
ウラナミシジミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/1f0702b9bbf6c7f02ad282331eb3ebbc.jpg)
時刻は
10時前とは言え
ようやく霜が解けて
気温も上がってきたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/92e215639164358cfcc8ae6ca713213a.jpg)
まだ蜜が出てるの?
尋ねたくなるほど
萎びたアザミに
とまっています。
この
ウラナミシジミ
きっと
葉の裏にでもとまって
氷点下の夜を
耐え忍んだのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/c29503ba615700f91be87b0cff6d627d.jpg)
少し気温が
上がっても
暖機運転が
まだ不十分なのでしょうか!
元気なく飛んできて
翅を開いて
陽の光をたっぷり
浴びているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/4f0540f08fa4049cf74d9868da5d7ed0.jpg)
目の前に
カメラを突き付けても
飛び立つ元気は
まだないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/787c7e8b05cc9602ca4149bf3006eb0f.jpg)
最接近で
顔のアップを
撮らせてもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/83af2bb2b1e3ba15353400915944eab0.jpg)
この
ウラナミシジミ
木曽では
どんな越冬態でも
冬越しはできず
死に絶えてしまいます。
来春
越冬地の南の地方から
世代をくり返しながら
北上を続け
また夏の終わりごろ
木曽にまで
やって来るはずです。