木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ハルザキヤマガラシ? 要注意外来生物

2021-05-11 07:08:40 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温  6.6℃    昨日の最高気温 16.9℃     
木曽町新開      午前7時の気温  8.0℃      今朝の天気 曇り

開田高原の
河原や道路わきで
黄色い絨毯のように
咲いている花がある。


都会の河川で
大繁殖している
セイヨウカラシナ
並みの群落である。


花や葉を見ると
セイヨウカラシナとは
明らかに違うので
先日から悩んでいた。


寒冷な開田高原で
春先にこれだけ
群落をつくるのはきっと
外来植物だろうと
見当をつけ
図鑑やネットで
検索してみた。


花や葉の形状から
どうやら
ハルザキヤマガラシ
ではないかと
結論に至った。


ヨーロッパ原産で
フユガラシ
セイヨウヤマガラシの
別名がある。


空き地や河原などで生育し
中部以北では
大群落を作ることが
あるらしい。


海抜1000m以上にも
侵出しており
冷涼な地域で
繁茂するようだ。


ヤマガラシに似て
春咲きなので
この名がついたと言う。


花は鮮やかな黄色
十字形花の花で
蕊もアブラナ科の
特徴を示す。


日本には明治末に
入ってきた植物で
要注意外来生物に
指定されている。


ハルザキヤマガラシ
としましたが
間違いがあれば
ご指摘お願いします。


本日は
コメント欄
閉じています。


キセキレイ 子育てしています

2021-05-10 07:02:45 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -0.2℃    昨日の最高気温 15.6℃     
木曽町新開      午前7時の気温  2.5℃      今朝の天気 晴れ

山沿いの散歩道
とあるお宅の
大屋根の上で
キセキレイが
喧しく
囀っている。


入れ替わるように
もう一羽のキセキレイが
屋根の上に
舞い降りた。


カメラで
のぞいて見ると
嘴には大きな虫を
くわえている。


ひょっとしたら子育て?
カメラを構えていると
棟を行ったり来たり
なかなか
巣に向かわない。


巣はいったい
どこにあるのだろう?
何度か往復したのち
鬼瓦(正確には瓦ではない)の上に乗って
辺りをきょろきょろ。




背伸びをするように
その穴の中に
体を突っ込んだ。


雛はかなり
深い場所にいるようで
精一杯体を
伸ばしているようだ。


餌を与えたあと
同じ場所にとまり
安全確認をして
飛び去ってしまった。


屋根の棟を
往復していたのは
巣の場所を
気づかれないように
していたのだろうか?




国道361号線 カモシカ現る!

2021-05-09 07:00:35 | 動物

開田高原アメダス   今朝の最低気温  9.1℃    昨日の最高気温 18.7℃     
木曽町新開      午前7時の気温 11.0℃      今朝の天気 晴れ

カモシカ現る!
と書いたが
それほど
珍しいことではない。


我が家の周辺では
何度も見かけている
敷地内を
横切ったこともある
川向うを
悠然と親子連れで
歩く姿も見る。


先日の夕方
と言っても
まだ明るい
午後4時50分。


開田高原から家へ
ベンツ軽トラ号を
走らせていた時のこと。


道路を横切る
黒い動物がいる
サルにしては
大きすぎると
思った瞬間
カモシカだと
分かった!


轢かなくてよかった
と思ったとたん
助手席のカメラに
手が伸びていた。


後続車を確認して
車を停め
もどかしく
手動で窓を開け
写真を撮った。


対向車が
急停止したとたん
思い出したように
走り出した。


それも
こちらに向かって!
軽トラの後ろを
横切って
山の斜面に
消えていった。


後続車が来ていたら
写真を撮る余裕は
なかっただろう
さすが
国道とは言え
田舎の道路だ!



シジュウカラ 味を覚えました

2021-05-08 07:02:10 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温 6.3℃    昨日の最高気温 12.9℃     
木曽町新開      午前7時の気温 7.5℃      今朝の天気 晴れ

野鳥たちの
餌台を閉店して
そろそろ1か月。


時々
ヤマガラが
餌台にとまって
怪訝な顔をして
飛び去る。


毎日やって来る
リスのために
クルミの餌台は
相変わらず
開店営業中。


ところが
リスがやって来る前に
シジュウカラが
やって来る。


そう!
割ってあるクルミを
狙ってやって来るのだ。


2つ割りのクルミは
植木鉢の餌台の
底に隠してある。


それを嘴で
掘り出し
美味しいクルミを
食べてしまう。


どうやら
高カロリーで
美味しいクルミの味を
覚えてしまったようだ。


同時に
2羽のシジュウカラが
鉢合わせしたら
バトルが始まる。


ガラス越しなので
鳴き声はよく
聞こえないが
相当口汚く
罵っているようだ!(笑)


リスが来る頃には
あらかた
割ったクルミの
中身はなくなっている。


リスの上前をはねる
シジュウカラも
なかなかやってくれる。


この様子を
見ているはずの
ヤマガラが
まだクルミに
手を出さないのは
意外な気がする。





ギフチョウ 在庫一掃セール

2021-05-07 07:02:08 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 3.7℃    昨日の最高気温 21.5℃     
木曽町新開      午前7時の気温 8.0℃      今朝の天気 薄曇り

今年最初に
羽化したギフチョウは
4月20日でした。


例年より
1週間以上
早い羽化です。


植物の世界だけでなく
昆虫の世界でも
温暖化の影響を
受けているようです。


まだ
ヒメカンアオイの
芽吹きは
始まっていません。


そこで
13頭ほどの蛹は
タッパーウェアに入れ
冷蔵庫でもう少し
寝てもらうことに。


26日に
冷蔵庫から出し
野外に置きました。


再度
眠らされた子たちは
4月30日
例年の羽化日頃から
続々と羽化を
始めました。


雨が降りそうな
曇りの日や
朝から雨の日は
不思議と
羽化しません。


最後の羽化は
激しい雨の後晴れた
3日の午前中に
5頭すべて
羽化しました。


産卵しているかは
ヒメカンアオイの
葉裏を確認しないと
わかりません。


何とか
来年に命をつなぐ産卵が
行われていますように!


毎年
幼虫・蛹・成虫を開田高原の
生まれ故郷に
放してきました。


今年も
大勢の網を持った
採集者が
来ています。


連休が終わっても
まだまだ押し寄せると
思います。


開田高原の
ギフチョウの産地も
数年後には確実に
なくなりそうです。


何とか敷地内で
命をつないで
もらえないかと
いいことか
悪いことかは
分かりませんが
今回初めて
敷地内に放しました。


今まで撮りためた
ギフチョウの写真
在庫一掃セールです。(笑)


昨日と同じ
ギフチョウですので
コメント欄
閉じています。


ギフチョウ すべて羽化しました

2021-05-06 07:02:42 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 8.2℃    昨日の最高気温 11.4℃     
木曽町新開      午前7時の気温 9.5℃      今朝の天気 晴れ

5月3日
バードウォッチングの日に
残っていた5頭の
ギフチョウの蛹が
すべて羽化しました。


毎年
ゲージの中で羽化
交尾までさせ
産卵させていましたが
今年は
自然のままに
羽化させました。


そうです
ゲージはなく
翅が伸びれば
自由に飛び立てる。


そして
それぞれ自然の中で
お相手を見つけ
交尾を済ませ
産卵までさせようと
思っています。


自由に敷地内を
飛び回って
どこに行こうと
ギフチョウまかせ。


嫌なら
帰ってこなくても
いい訳です。


ただし
自由に飛び回っても
幼虫の食草
ヒメカンアオイは
敷地内にしか
ありません。


さて
交尾を済ませた
雌が戻ってきて
産卵してくれるか
大きなかけです。


全部で25頭ほど
羽化しましたが
翅を伸ばす様子を
撮影できたのは
1例だけです。


うまく
産卵してくれることを
願っています。



コガラ 開田高原観光案内所

2021-05-05 07:02:34 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 3.3℃    昨日の最高気温 20.5℃     
木曽町新開      午前7時の気温 9.0℃      今朝の天気 曇り(今にも雨が)

開田高原観光案内所に
やって来る鳥たちを
以前紹介した。


今日はその続編
可愛いコガラの紹介。


冬から春に
季節が移ろい
やって来る鳥も
様変わりした。


ヤマガラ
シジュウカラは
相変わらず
ヒマワリが
大好物の様である。


餌台周辺に
アオジとアトリが
顔を見せると言うので
車の中から
狙ってみた。


お目当ての
鳥には出会えなかったが
可愛いコガラが
やって来てくれたた。


餌台の中から
ヒマワリを
運び出したり
岩の上の
小鳥の餌を
ついばんだり
自由奔放。


水場にとまり
ポーズまで
取ってくれた。


我が家の餌台は
閉店休業したため
寂しくなったが
可愛いコガラが
癒してくれた。




バードウォッチング 開田高原・尾の島自然公園

2021-05-04 07:06:00 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -2.3℃    昨日の最高気温 11.3℃     
木曽町新開      午前6時の気温 -1.0℃      今朝の天気 晴れ

5月3日
木曽おんたけ健康ラボ
イベント
尾の島自然公園での
バードウォッチングに
参加した。


5回予定されている内の
今回は第2回目
講師先生は
鳥の師匠の青木さん。


尾の島自然公園は
健康ラボが
元キャンプ場を
公園として整備した所。


午前6時30分
健康ラボ集合で
それぞれの車で出発。


先日までの荒天が
嘘のように
晴れ渡って絶好の
バードウォッチング日和。


管理事務所前で
双眼鏡やカメラを
準備して出発。


それまで
聞こえなかった
鳥の鳴き声が
川の近くまで来ると
賑やかになる。


参加者9名
双眼鏡やカメラで
鳥を探すが
なかなか視野に
入らない。


鳥の姿を求ながら
ふかふかの
森の道を歩く。


ひときわ
流れの音が大きく
聞こえるところが
落差30mの尾の島の滝。


希望者だけ
急坂を下り滝つぼへ
爺さんには
とても無理(笑)
下った人だけ
マイナスイオンたっぷりの
滝の飛沫を
浴びることができた。




なだらかな
下り坂を下り
滝のビュースポット
展望台へ。


滝からは
少し離れているが
迫力は充分。


その後
広場まで戻り
一応解散をした。


本日の鳥果は
キジバト
カワラヒワ?
キセキレイ
ミソサザイのみ。


ちなみに
私は逆光のキジバトを
1枚撮ったのみ。

















お帰りなさい! キビタキ

2021-05-03 05:57:25 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温 -2.1℃    昨日の最高気温 7.3℃     
木曽町新開      午前6時の気温 -3.0℃      今朝の天気 晴れ

開田高原に
キビタキが
帰ってきました。


お帰りなさい!
キビタキ
長旅お疲れさまでした。


先日から
綺麗な声で
囀っていた
キビタキ。


ようやく
その美しい姿を
撮影することが
できました。


黒っぽい小さな鳥が
前方を横切った途端
キビタキだと
分かりました。


慎重に近づき
間合いを
つめていきます。


地面に舞い降り
餌?をついばみ
元の場所に戻る。


そんなことを
くり返しながら
どんどん
離れていきます。


ヒタキ類の
特徴でしょうか
近づいて行っても
遠く離れた場所に
逃げることは
少ないようです。


鬼さんこちら
手の鳴るほうへ
まるで
遊ばれているようです。


ひとしきり
つかず離れずで
素敵なデルに
なってくれました。





ヤマエンゴサク 苞葉の切れ込みで

2021-05-02 07:03:37 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 3.0℃    昨日の最高気温 13.6℃     
木曽町新開      午前7時の気温 4.0℃      今朝の天気 曇り

開田高原の
林の中を歩いていて
ヤマエンゴサクの花を
見つけた。


ヤマエンゴサクも
この時期に花をつけ
林の新緑が広がるころ
地上部は枯れ
地下の塊茎で
生き続ける
スプリングエフェメラルのひとつ。


ムラサキケマンの花と
よく似た形
とんがり帽子のような
花を咲かせています。


花色は
淡い青紫色から紅紫色まで
かなり幅があるようです。


以前
ジロボウエンゴサクを
見つけていますが
花の下の苞葉に
切れ込みがあるので
ヤマエンゴサクと
判断しました。


エンゴサクと言う
変な名前ですが
地下の塊茎が
延胡索という漢方薬になり
痛みや痙攣を
和らげるそうです。


ちなみに
苞葉に切れ込みのない
ジロボウエンゴサクです。