『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

今年もまた会えた・・いや逢えたのだ。

2023-04-18 18:36:32 | 喜怒哀楽をポジティブに
日頃、自分では健康この上ないと思っているが、加齢とともに
確実に足腰は衰えているものと思わなければならないことに
ようやく気が付き始めた。

今のところ健康上なにも問題はないのだが、朝の血圧が多少高い
ということで、かなり前から医師の指示によって一番マイルドな
降圧剤を飲んでいるが、定期的に診ていただいているかかりつけ医は
筋トレも良いが、有酸素運動を多くするためにもっと歩いた方が良い・・・
と指摘している。

普段、あまり歩かない私だが今日は少し歩いてみた。
雲が拡がり青空はあまり見えなかったが温かい陽射しもあり、
空気も澄んでいるように感じたので近くの住宅街に向かった。

柔らかい陽射しの中を歩き始めると公園脇の、元は農家だったと思われる
大きな家の隣の空き地には芝桜が所狭しと地面を覆いつくしていた。

暫し立ち止まった後、爽やかな風を感じながらさらに進む・・・
ヤマト運輸の営業所へ行くときに通る道路へ出ると今年もまた
あの民家の大きな柿の木がフェンスの近くまで枝を伸ばして
私の大好きな柔らかい緑色の葉っぱたちが爽やかな風に誘われ、
私を歓迎してくれているかのような光景に出会った。

毎年秋にはその立派な実の鮮やかなオレンジ色が季節感いっぱいに
青空の下で点々と輝くのだ。

今日は私が大好きな青空と白い雲・・ではなかったが以前、ブログ友
さくらさんの言葉にあった『わけもなく嬉しい』が頭に浮かび
同じような気持で訳もなく嬉しく幸せを感じ、周囲に人の気配が
なかったこともあり、ジブリの「さんぽ」が口をついて出ていた。
「あるこう、あるこう、私は元気・・・」と

過去に何度も書いてきたが一番好きな果物が柿なのでこの時季から
柿が熟すのを・・そして友人の奥さんが作ってくれる渋柿を利用した
干し柿を楽しみに『全ての柿の木よ、頑張ってくれよ・・』と
思い続けるのだ。
こういう思いで実った柿を観るのも食べるのも勿論いいのだが、
私が最も好きなのは今の時季になると毎年その強い思いを何かで
表しているこの時季ならではの柿の葉の色・・・

カラーサンプルなどでは表せないような何とも言えない緑色・・・
我が家の6メートル平方の狭い庭にも「様々な緑色」があるが
同じ色の緑を探すことなど到底不可能・・・

世の中に何百色もあり、数えきれないほどの緑の中でこの若緑というか
薄緑というかこの優しく柔らかい緑は仮に緑の物語があるとすれば
その王子、王女のように感じる。

その初々しさ若々しさには希望が溢れ、風雨に晒されながらも
まっすぐに前を向き、正直に歩く姿がイメージされ、懸命に
生きようとする私達全員の心にも優しく柔らかい、爽やかな緑を
充填してくれ、かつ心を癒やしてくれるようなものを強く感じるのだ。

背中に暖かい陽射しのぬくもりを感じながらしばらくその柿の葉に
見とれていた。

さんぽ - となりのトトロ 井上あずみ
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も「たけのこ三昧」の日... | トップ | 二度寝に陥り、弟と会ってきた。 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番好きな果物が柿 (うばゆり3)
2023-04-18 19:27:08
こんばんは。

そうなのですか。 柿は滋養がありますよね。
柿も渋柿で作る干し柿や、そのまま頂ける甘い柿などありますね。
我が家には半分渋い「甘柿」がありますが、渋柿は近隣で頂けるので、ありがたいです。

ところで、先の記事の「タケノコの絵」とっても力のある絵ですね~~文字も力強い! 
きっと、お優しいけれど芯の強い奥様なのでしょうね♡
実は…私もそんなことを姑に言われたことがあるのですが(;^_^A

そして、緑・・・一つとして同じ色の緑はないですね・・・
「色見本だけでは到底表せられない…」納得です。
返信する
Unknown (まかろん)
2023-04-18 20:48:54
まぁ〜。
shimaさん、なんと繊細な感性なんでしょうか。

少しの散歩でこれだけの情景の機微を
見てとる、その感性に感服いたしました。

そして、緑の柿の葉。

柿の葉自体・・あまり見たこともなく、
ましてこの時期の葉がどうかなど・・
見たことも考えたこともありませんでした。

>薄緑というかこの優しく柔らかい緑

>仮に緑の物語があるとすればその王子、王女

そんなに素晴らしい色合いなのですね。

shimaさんの感性にひたすら驚きながら読みました。

ぜひまたあちこち歩いて、
shimaさんの目に映るさまざまなものを
教えてくださいね。😊
返信する
柿とトマトさえあれば・・・ (fumiel-shima)
2023-04-19 00:15:05
ユリさん、こんばんは。

はい、私は柿が大好きで、これもまた『食前、食後に柿、食事も柿、おやつに柿、夜食に柿、寝る前に柿、目覚めに柿・・』でも決して飽きないくらい好きなんです。

そしてそれと同じくらいに柿の葉の柔らかいあの緑色も・・・

千恵子選手(妻)とは今月58年目の結婚生活が始まりました。
せっかち、思い込み、早とちりですが57年間小競り合いは合ったもののまあまあ仲良し夫婦と言えるかもしれません。

ユリさんがお姑さんから好印象を持たれているようなところは似ているのかもしれませんね。

調子に乗って言うようですが、去年から今年の1月31日までの1年間、毎回私のブログに併載してきましたのでよろしければまた見てやってください。
とりあえず最終日の1月31日はたくさん載せてありますので・・・
返信する
Unknown (leelin)
2023-04-19 08:08:11
おはようございます。

私も血圧とコレステロールの薬を飲んでもう何年も経ちます。
ウォーキングは今の季節は気持ちいいですよね。
近所に毎日二万歩歩いてるおじさんがいますよ。
ノルマ達成するんだとか言って夜でも歩いてます。
このおじさん、一日中歩いてるような(笑

薄緑を王子王女に感じる>
fumiel-shimaさんはロマンチストですね😻
その感性が素晴らしいです。

私も歩いてると自然に「あるこ〜あるこ、私は元気〜」って頭の中で歌ってますよ。
この歌、ほんとに元気になりますね。

fumiel-shimaさんの日記を読んでいるとほんとに新緑の中を散歩しているような爽やかな気分になれます。

fumiel-shimaさんは柿がお好きなんですね。
柿は体を冷やすというんで風邪で熱のあるときは結構食べたことがあります。
こちらは富有柿が有名ですね。
話ししてたらなんだか柿がたべたくなりました(笑
返信する
shimaさんへ (のびた)
2023-04-19 08:13:00
花も大好きですが 若葉 これも良いですね
私の好きな若葉 まだ葉の形になってもいない花のつぼみのような柔らかさの葉 赤ちゃんの肌のようです
若い葉の芽は 色合いが良くて 山全体が色づくこともあります
山燃える 季語では違いますが やはり 山が一瞬色づいて すぐ夏の緑に変わって行きます
柿 結構 好きです
熟して つぶれそうなものも良いね
🎵さんぽ 足取りが軽くなりそうな曲 大人でもハミングです(笑)
返信する
Unknown ()
2023-04-19 10:16:50
shimaさん おはようございます。

今の季節、歩くと気持ちがいいですよね
私も、散歩大好きです。

芽吹きからの新緑、そして深緑に変わっていく葉っぱ、大好きです♪
葉っぱにはカメラ向けること多いです(*^^)v

今の季節の葉は、萌黄色とでもいうのでしょうか
初々しいですよね。
こちらでは、萌黄色の山に山桜がポツポツ咲いて春を感じます。

柿が大好きなshimaさんでしたのね。
我が家も秋になると立派な富有柿を送って頂くのですが、食べるのはもっぱら夫です(^^ゞ

ちなみに柿の葉は見たことないんですよ。

フォローしていただいたのですけれど、ブログは閉じてしまいましたので、すみませんが外してくださいね。
勝手で申し訳ありません<(_ _)>
返信する
動転?・・・ (fumiel-shima)
2023-04-19 10:28:38
まかろんさん、おはうようございます。

昨夜確かにユリさんへの返信のことも書きながらリコメを送信したはずなのに?・・と思い、「はて?」と考えた途端に思いだしました。

気持がふわふわしてまかろんさんの記事へお邪魔してそこにお届けしたのでした。
返信する
柿談義になると・・・ (fumiel-shima)
2023-04-19 10:57:54
leelinさん、おはようございます。

私ももう少し歩かなきゃ・・と思いながらついつい・・・

そのおじさんは凄いですね。
いい意味での「頑固」が現れているようで微笑ましく思います。
大袈裟かもしれませんが私の中では「新緑=柿」のイメージが真っ先に浮かぶのです。

友人の奥さんが作ってくれる干し柿は今も冷凍保存中で時々楽しみながら食べています。

息子の妻ソニアは28年前に日本へ来て初めて柿を食べたのですが、私と同じようにどんな柿も大好きで
いつも柿を食べる時はパッチリした目を細く丸めて本当に嬉しそうに食べるのです。

瑞穂市は富有柿の発祥の地だそうですね、そして岐阜は他にも柿で有名なところががあるそうですね。
返信する
やはりのびたさんも・・・ (fumiel-shima)
2023-04-19 11:04:06
のびたさん、こんにちは。

のびたさんも細かいところまでご覧になるのですね。
仰るとおりすぐ近くで見る若葉も遠くから色づき、変化していく山を眺めるのもいいですね。

のびたさんにも「さんぽ」の軽快なリズムを感じていただいて嬉しく思います。
返信する
たくさん感じました。 (fumiel-shima)
2023-04-19 11:34:27
紬さん、こんにちは。

>芽吹きからの新緑、そして深緑に変わっていく葉っぱ、大好きです♪
>葉っぱにはカメラ向けること多いです(*^^)v

さすがに繊細な神経をお持ちの紬さん、

紬さん、こんにちは。

>芽吹きからの新緑、そして深緑に変わっていく葉っぱ、大好きです♪
>葉っぱにはカメラ向けること多いです(*^^)v

さすがに繊細な神経をお持ちの紬さん、
あの苦節何年・・を思わせるカタクリの記事の時もそう感じましたが、半月ほど前の「物憂い季節」の記事に掲載された幹を伝って上方へ静かに、確実に伸びていく、あの新芽、若葉の優しくも力強い画像が今もくっきりと頭に残っています。
さらに2枚目の横に拡がり伸びてゆく柔らかい緑の若葉の様子も・・・これも萌黄色を思わせる画像でしたね。

近くで柿の葉を見かけましたら一度のぞいてみてください。
ここからも優しさが伝わってくるようですよ。

迷いながらのフォローの件、やはりそうでしたね。承知しました。
いずれまた・・・
返信する

コメントを投稿

喜怒哀楽をポジティブに」カテゴリの最新記事