MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



PS Vita用ソフト「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS」をゲット。

もともとは「Nintendo DS/3DS」向けのアクションゲームでしたが,シリーズ最新作は「Vita」向けで登場しました。さすがに「爆乳アクション」と銘打つ作品の最新作だけに,えらい方向に加速しています。いろいろ出ちゃってるので「ceroD」扱い。どうせだったら「Z」まで行けばよかったのに(笑)。以前DS版を購入しましたが,なぜか序盤のステージで放置してしまい,まともにプレイをしていません。今回の「SHINOVI VERSUS」は,DS版でベルトスクロールアクションだったゲームシステムが,3Dアクションゲームへと変更。それほど得意ではないジャンルですが,ハイパーな「爆乳」らしいので買わずにはいられませんでした。

とにかくもう。ひたすら破廉恥。(≧∇≦)

ガンガン殴り合ってダメージを受けると「服が破れる」ってのは前作と同じですが,なにせ「Vita」なので無駄に鮮明(笑)。上半身に関しては「全破壊」が導入され,その際はゲーム画面に「妙な規制」が入る仕様になってます。そのうえ,必殺技「命駆(いのちがけ)」を発動させると,自発的に「脱ぐ」事ができるようになっているなど,もはや「エロゲー」の領域。開発陣のやる気が滲み出ています(笑)。よく発売OKになりましたねこんなゲーム。もしかしてあれですかね。VHSやDVDの普及には「エロビデオ」が必須だった,ってやつ。

んもう。ソニーさんったら破廉恥。(≧∇≦)

売り上げは結構好調なようで,この週末にアキバへ買いにいったら軒並み売り切れ状態。ソフマップに在庫を見つけてなんとかゲットしましたが,Vita値下げの効果で本体ごと売れているのかもしれませんね。そうであればソニーさんの狙い通り。エロビデオ作戦大成功といったところでしょうか。まだ「飛鳥」の個人シナリオをクリアしただけなのですが,ゲーム部分はかなり遊びやすく作ってある印象です。ごり押しプレイでもある程度遊べてしまうので,この手のゲームが苦手な自分としては非常に助かります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




発売からほぼ1年。「PlayStation Vita」が「バージョン2.00」になりました。

直前のバージョンが「1.81」だったので,あまり大幅な機能追加はないかな・・・と思いきや,やはりメジャーバージョンアップは違いました。結構な数の機能が更新されています。PlayStation Vitaの場合,ゲーム機というよりは,どちらかというと「携帯端末」に近い気がするので,ゲームの不具合解消とかではなく,端末そのものに機能が追加されるアップデートは非常に嬉しい限り。特に今回は,個人的に大注目の項目がいくつか含まれているので,速攻でアップデートしました。

細かい更新ポイントは公式サイトを参照してもらうとして,
自分が注目しているアップデートを3つ紹介します。

ひとつめは,ブラウザの性能向上です。Vitaのブラウザは,PSPからの操作性も引き継がれていて,それなりに使いやすいのですが,とにかく「描画速度が遅い」のが気になっていました。スクロールすると画面表示が追いつかない。拡大縮小の動作はガタガタ。世の中に「iPhone」というお手本がいる以上,もうちょっとしっかりしてほしいものですよね(笑)。今回のアップデートでブラウザの描画速度が大幅に向上。スクロールも拡大縮小もかなりスムースになっています。ブラウザを頻繁に使う自分としては,このアップデートが一番嬉しかったですね。

ふたつめは,Eメール機能の追加です。Eメールについては「iPod touch」でも受信が可能ですが,うちのVitaは「3Gモデル」なので,モバイルルータなしで通信できる強みがあります。現在自分は,東京へ長期出張中なのですが,3GモデルのVitaはツイッターやらインターネット閲覧やらで結構活躍してくれます。これでプロバイダのメールが送受信できれば,出張先にPCを持ち込む必要がなくなるかもしれません。まあ・・・実際は,Excelを使いたいとかの理由でPCは必須なんですが,外出先でメールを読めるのは非常に便利です。

みっつめは,PlayStation Plusへの対応です。ちょうどPlusのサービスが大幅に強化されたところだったので,より嬉しいアップデートになりました。Plus自体の強化はVitaのアップデートとは関係ないですけどね(笑)。Plus対応により,ゲームのセーブデータをサーバに保存できるようになったのが非常に嬉しいところ。また,Plus加入者向けの無償提供コンテンツもかなり強化されており,これらの恩恵を受けられるのも非常に美味しいポイントです。現在は,PCエンジンの「グラディウス」や,PSPの「クレイジータクシー」などがダウンロードできるようになっています。

アップデートは他にも多数ありますが,今回はお薦めの紹介のみ。
これでPlayStation Vitaが少しでも活性化してくれれば・・・と願うばかりです。

強力なゲームタイトルが不足しているんだよ。ソニーさん。
このままじゃ「PSP go」と同じ轍を踏むぜ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初音ミクをフューチャーしたリズムゲームの新作「初音ミク -Project DIVA- f」をゲット。今回は「PlayStation Vita」専用ソフトで登場です。前作「extend」から収録曲を一新。モジュール(ボカロ達の3Dモデル)やコスチュームもVitaの高解像度ディスプレイ向けに一新されているようです。PVもすべて新作となっているうえ,ゲーム中に設けられた「CHANCE TIME」の結果如何でPVの演出が「分岐」するオマケつき。ハードの性能が飛躍的に向上したので出来る事がいろいろ増えたのだと思いますが,映像の美麗さはとにかく特筆モノです。PSPで「DIVA」にハマッた人だけではなく,世の中の「ミク好き」に広くお薦めしたいソフトであります。

ゲーム内容は,今年の4月に「ニコニコ超会議」で試遊しているので大体把握済み。

操作面では新たに「スクラッチ」が導入されています。星型のマーカーが飛んできたら,タッチパネルを指で「フリック」して対応。星マーカーが連続して出現した場合は,指を上下(左右?)に往復させながら素早くフリック。まさに「スクラッチ」な感じが再現されています。前作にはなかった操作なので,他のマーカーと星マーカーが混在するシーンについては・・・何度か練習しないとツラいです。パーフェクトも非常に取り辛くなったと思います。

ルール面では「TECHNICAL ZONE」が新たに登場。「TECHNICAL ZONE」内でのコンボが完全に繋がればボーナス加点されるシステムです。従来の「CHANCE TIME」も健在。こちらは若干ルール変更されていて,「CHANCE TIME」中に左下に表示される「星ゲージ」を一定量溜めた後,画面に出現する星マーカーをスクラッチできれば,前述したとおりPVの演出が「分岐」されてより派手な展開になります。

前作もそうでしたが,とにかく譜面が難しくなってます。操作に慣れる事はもちろん,楽曲をちゃんと聴いてメロディを覚える事が非常に重要ですね。しらない曲のままプレイしても,はっきりいってストレスが溜まるだけです。お薦め曲は,OP曲の「ODDS&ENDS」と店頭デモで流されている「FREELY TOMORROW」。特に後者は楽曲が素晴らしい。初めて聴いた時は,まるで人間のように歌うミクに驚愕しました。ライブテイストなPVも臨場感があって凄いです。譜面は難しいですが,メロディをしっかり覚えていれば「HARD」くらいまでは十分クリアできると思います。その他では・・・1曲目の「キャットフード」が好き。これもPVが凄いです。

Vitaのボタンの小ささがかなりプレイし辛さを生んでますね。
自分はかなり慣れたつもりですが,結構ミスタッチしちゃいます・・・。
廉価版出すときは直してね。ソニーさん。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




PlayStation Vitaの発売時にちょっとだけ話題になっていた「UMD Passport」。既存のUMDアプリをVitaで利用する「救済措置」と思いきや,格安とはいえ結局は「有料販売」だったので個人的にも一気にトーンダウン。PSPのゲームはPSPで遊べば良いだけなので「UMD Passport」を使う必要はないと思っていたのですが,いちいちハードを切り替えながらゲームをするのはさすがに面倒です。じゃあUMD Passportで・・・と簡単に行くかと言えばそうも行かず。現状のUMD Passportは対応ソフトが少なすぎて,手持ちのソフトの殆どは恩恵を受けることができませんでした(泣)。実際,公式のソフト検索サイトでは,対応ソフトは350件程度しか出てきません・・・。

自分はもともと「ダウンロード販売推奨派」なのでダウンロード購入に抵抗はありません。すでにダウンロード版で購入済みのソフトもいくつかあります。頻繁に起動するソフトについては,できるだけダウンロード版に買い替えてしまいたいところです。先日から「イース」ネタを連発していた関係で,「YsⅠ&ⅡChronicles」のダウンロード版への買い替えを検討していたのですが,調べてみると「YsⅠ&ⅡChronicles」はUMD Passport対応ソフトになっています。Best版が出ているとはいえ,UMD Passport経由であれば「1,000円」で購入可能。単純に買い替えるよりも1,000円以上安く買えます。これは使わない手はないでしょう。・・・という事で,急遽UMD Passportを利用してみる事としました。

まずはUMDの登録から。

・PSPを起動して,PSNから「UMD登録アプリケーション」をダウンロード。
・UMD登録アプリケーションを起動。
・YsⅠ&ⅡChroniclesのUMDをセットして,サービスへの「対応」を確認。
・UMDを登録。

以上の手順で登録完了。
当然ですが,UMD Passport対応ソフトである事とPSPがオンラインである事が絶対条件です。

UMD登録後,Vitaを起動。UMD登録時と同一のアカウントでPSNにログインし,PlayStation Storeに接続した後,YsⅠ&ⅡChroniclesのページを見てみると・・・購入金額が1,000円に変わっていました。登録したゲームについてはStore上の価格表示自体が変化するようです。別途に専用のダウンロード画面があるものとばかり思っていたので,少々意外でした。値段が安くなる点を除けば,他のダウンロード版ソフトと扱いは変わりません。セーブデータもPSPと共通で使えます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が家の「PlayStation Vita」では起動できなくなっていた「みんなといっしょ」が復活しました。

4月にVita本体を修理に出してみたものの原因は全く判らず本体を返却される始末。半ば諦めて別のゲームをしておりましたが,本体のアップデートも何回か入ったので試しに・・・と思って再ダウンロードしてみたところ・・・なんと普通に起動しました。みんなでいっしょのバージョンは「Ver2.00」で変わりなし。うちのVitaも環境面はまったく変更していないので,本体アップデートにて改善したものと考えて間違いなさそうです。4月4日に配信されていたVer1.67では起動しなかったので,6月配信の1.69で直ったのかしら。(公式ページでは1.68が欠番になってます)いずれにせよ修理に出したのは無駄だったって事ですね。まあ・・・時間がかかった分,本体を新品に交換して貰えたので良しとします。

セーブデータもろとも消しちゃったので最初からスタート。久々に起動してみたらホーム画面がフレンド待ちのアバターで埋まっていました(笑)。しかもその殆どが「死んでいる」アカウントのようで,こちらからコンタクトしても応答なし・・・。長くプレイできない状態が続いていたので仕方がない事ですが,すっかり「浦島太郎」になってしまったようです。さらに問題なのは,この「残骸」が邪魔をして新規のフレンドに「名刺」を渡せないこと。反応なしの残骸を掃除してやらないとまともにプレイができないって事ですね。

あまりはっきりとアナウンスされてはいないようですが,他人のアバターを消去する方法は以下のとおり。

・ターゲットのアバターをタップ。
・「利用規約に違反してる」をタップ。
・「ブロックリストに登録」をタップ。
・「登録する」をタップ。
・「OK」をタップ。

これで,対象のアバターをホーム画面から消去できます。いつまでたってもフレンド申請を承認してもらえない場合は,消してしまうのが吉かと。ブロックリストの登録を解除しても対象のアバターは消えたままです。フレンドロビーの方には再登場するようになります。既フレンドを解除しちゃってトラブルになっても責任は取れませんのでご注意を。

現在は,一度やってみたかった「フレンドダンジョン」にトライ中です。既フレンドの中に高レベルの人が数人いるので攻略に困る事はありませんが,劇的に人数不足。高レベルの人を「中途採用」したいのですが,そういう人に限って「みんいつ」はやめちゃってるみたいなんですよね・・・。次のアップデートを出してくれれば・・・また活発化すると思うので,ソニーさんよろしく。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ソニーさんのインフォメーションセンターから連絡がありました。

端的に言えば「症状は改善されない」とのこと。直らないって事ですね。今回は,現在の調査状況などの事情を理解されている方に対応して頂けたので,いろいろと聞く事ができました。こちらから送った「Vita本体」と「メモリーカード」を使用して起動確認を行ったものの,やはり異常が確認できなかったようです・・・。ただ,セキュリティポリシーの関係から,こちらのユーザーアカウントでのログインチェックは一切出来ないとの事でした。前回記事にも書いたとおり,特定のアカウントに問題がある可能性もあるので,その辺りを調べてもらえなかったのは少々残念ではありますね。

連絡を受けた内容はおおよそ以下のとおり。

・お預かりした「Vita本体」と「メモリーカード」で「みんなといっしょ」の起動確認を実施したが問題が確認できなかった。
・ユーザーのアカウントは勝手に使用する事ができないため,ソニー側の確認用アカウントにて検証を実施した結果である。
・希望すれば,ユーザーアカウントの調査を実施することもできる。
・アカウント調査を希望しない場合は,本体を返送する。一応「新品交換」を希望することもできる。

ポイントは3番目の項目。実は「アカウントの調査も実施できる・・・」との提案もあったのです。しかしながら調査期間不明&調査期間中はアカウント使用不能のおまけつきだったりします(笑)。自分の場合,VitaとPlayStation3,PSPを1アカウントで共有しているので,アカウントが使用不能になったら家中のゲーム機が止まっちゃう事になります。ハッキング事件の影響で延々とPSNが停止していた事がありましたが,個人的にあれの再来を食らうのはさすがに御免です。動かないのは「みんなといっしょ」だけですし,全体的な影響も考えて,今回はVita本体を送り返してもらう事で決着しました。今後のアップデートで不具合が改善される事を期待したいと思います。

もちろん新品交換オプションは行使しましたよ。
あまり意味はなさそうですけど,どうせ初期化された本体が帰ってくるなら,新品の方がマシです。
ていうか,同梱したメモリーカードはちゃんと返してくれるんですよね??

(「みんなといっしょ」が起動しない事件INDEX)

 ・2012/05/03 続々・PCH-1100AA01「PlayStation Vita」入院
 ・2012/04/22 続・PCH-1100AA01「PlayStation Vita」入院
 ・2012/04/04 PCH-1100AA01「PlayStation Vita」入院


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「PlayStation Vita」用の純正モバイルバッテリー「ポータブルチャージャー(PCH-ZPC1J)」をゲット。

以前購入した「CP-ELSIPB」でも充電は可能でしたが,もともとは「iPhone」向けの製品なので容量が2000mAhしかなく,Vitaを満充電まで持っていく事ができません。「ポータブルチャージャー」については,容量が5000mAhあり出力も1.5Aと大きめなので,Vitaはもちろん「PSPgo」の充電も可能。出力コネクタは普通のUSB形状なので,様々な機器の充電に利用する事ができます。ただし,バッテリー本体への充電を行うための入力コネクタは「専用の形状」であるため,別途にVita用のUSBケーブルとACアダプタが必要になります。「ポータブルチャージャー」のパッケージにはケーブル類が同梱されていないので注意してください。ちなみに,バッテリー本体をVita用ACアダプタで充電した場合,満充電までに7時間かかります。満充電でVitaを約1.5回充電可能です。

公式ページの「主要機器充電対応表」では,PSPの充電ができない事になっていますが,出力容量1.5Aのスペックに公式対応している機器以外は「対応」と記載していないのかもしれませんね。スマホ類は結構いろいろ対応しているみたいです。試しに「PSP-3000」を充電してみましたが,普通に充電ができました。その他では,iPad2,iPod touch 4G,EMOBILE GP02あたりも充電OKでした。まあ・・・公式に「できない」と書いてあるので,後々の事を考えるとやらない方が良いのかもしれませんね。モバイルバッテリーは他にも複数持っていますし,「ポータブルチャージャー」は素直にVita用で使いたいと思います。

Vitaはバッテリーが減り易いので,予備バッテリーの準備はお薦めです。
個人的には,PSPのようにバッテリーが交換できれば何の問題もなかったんですけどね・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールデンウィークに突入してしまった関係なのか,その後ソニーさんからの連絡は一切なし。メールでの連絡も全くないため,我が「PS Vita」の修理状況が全く判りません・・・。前回の電話連絡の際,言いたい事は言わせてもらったので,あとは黙って待っているつもりなのですが,せっかく買ったゲームソフトが連休中も全くプレイできないのは嫌なので,我慢できず「代替機」を購入してしまいました。まさにソニーさんの思うツボです(笑)。とりあえず代替なので3Gモデルは必要なし。近所のゲームソフト屋さんにてWiFiモデルの中古品を物色してゲットしました。3G機が帰ってきたら,WiFi機の方は一応売ってしまう事にしています。ちょっと・・・無駄な買い物ですよね(汗)。

ちなみに・・・中古のWiFi機に「みんなといっしょ」を入れてみると・・・なんと動きません(!)。本体初期化でもダメ。カード初期化でもダメ。カードを替えてもダメ。どういう事ですかねソニーさん?? 現時点ではすでに「みんなといっしょ」をプレイしたいとは思っていないので困りはしないのですが,現在修理に出している「3G機」がなんだか無駄に思えてきましたよ(笑)。巷では「特定のPSNアカウント」で発生するといった情報も出ているようなので,自分のアカウントがおかしいんでしょうかね。そういえば別アカでのテストはしてませんでした。でも,メインのアカウントでは既に3~4本のソフトをダウンロード購入してしまっているので,他のアカウントでまともに動いてもあまり嬉しくはありません。後々に「アカウントを作り直せ」とか言われたら嫌だなあ・・・。

動かないのは「みんなといっしょ」だけなので,アカウントが直らないなら諦めるまでです。
とりあえずは,修理状況の連絡がくるのを待つだけですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ソニーさんから状況報告の連絡があったのでレポートしておきます。

「みんなといっしょ」がどうしても起動しなくなってしまったので入院させたのですが・・・進捗は芳しくないようです。当初,公式ページのメールフォームから問い合わせをした際の回答に「メモリーカードおよび本体の初期化を実施しても改善されない場合は,PS Vitaとご利用のメモリーカードをお預かりし拝見した上で対応させていただきたいと思います。」との指定があったので,「両方試してダメな事を確認した」後,わざわざ問題が発生する状態までメモリーカードを「作りなおして」,本体に入れたまま送付したのですが,1週間ほど過ぎてからソニーさんのインフォメーションセンターから連絡があり,窓口担当者が開口一番に「症状が確認できなかったのでメモリーカードを初期化してもよろしいですか」などど聞いてきました。さすがに黙っていられず「どのように調査して判らなかったのか?」と聞いてみましたが「詳細はわからない」との回答。もっと言えば,「事象が解消されなかった場合,送り返しても良いですか」とか言う始末。

( ´Д`) はぁ?

さすがにこれは酷すぎでしょう。修理に出す際は「全消し」して送るルールなのは判っていますが,ソニーさん側から「調査するからカードを送れ・・・」というからわざわざ「個人情報そのまま」で送ったのです。それなのに調査結果の詳細な説明もなく「消して良いか」は無いと思いますよ。ソニーさん。しかも・・・何の説明もなしに「解決しない場合は送り返す」とか良く言えたものです。バックアップはとってあるので消すのは問題ないとインフォメーションセンター側には伝えましたが,窓口のお姉さんも若干「切れ口調」(笑)。「詳細はわかりません」→「事象は確認できませんでした」→「消しても良いですか」→「ダメな場合は送り返します」のループ状態で会話は不能。ほんとうに詳細を聞かずに電話してきているみたいです。

その後,メールフォームにて再度質問を実施。前回の受付番号を明記したうえで「カードを消してしまって調査できるのか?」,「解決しない場合,送り返しておわりなの?」といった点を聞いてみたところ・・・

・メモリーカードの初期化許可をあらかじめ受けていないと「調査」自体ができないルールである
・障害状態が確認できない場合,一旦本体は返却するが,調査自体は継続して実施する

との回答。窓口担当者が最初からそう説明すれば良いんじゃないですかね(笑)。

サポートから連絡を受ける際,平日は仕事なので電話対応は難しいと伝えたうえで,メールでの回答はできないものか・・・との確認もしてみましたが,基本は電話対応なのだとか。こういった対応の場合,双方にきっちり更新履歴が残るメールの方が良いと思うんですけどね。

・・・窓口担当者は別の人の方が良いかもしれないなあ。
状況の詳細について答えられる人がユーザー対応をしないとダメでしょう。
よろしくね。ソニーさん。(≧∇≦)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久々の「Vitaネタ」ですが・・・入院です(笑)。

本体は至って健全。USB経由の充電問題を除けば特にトラブルはなく,頻繁に発生すると言われていたハングアップ症状も発生していません。ソフトウェアの動作についても概ね問題はなく,7~8種類のゲームをプレイしましたが問題はほとんど発生しませんでした。ただし,ソニー渾身のフレンドネットワークゲーム「みんなといっしょ」だけが起動しないのです・・・。購入当初は起動していたのですが,途中で一度アンインストールしたのがマズかったのか,その後再インストールしてもエラーが出て起動不能状態に。Vitaのファームウェアをアップデートしてもダメ。「みんなといっしょ」自体を最新の「Ver2.00」にアップデートしてもダメでした。

新規で始めた場合,キャラ作成とチュートリアルは普通に動きます。しかしながらゲーム本編が始まった途端にエラーで終了してしまいます。他のソフトは全て問題なく動作していたので「みんなといっしょ」をやらなければ問題はないのですが,なんとなく気持ち悪いのでサポートへ問い合わせてみたところ「メモリーカード初期化,本体初期化を試せ。それでダメならメモリーカードごと本体を入院させろ」との回答。早速バックアップをとって初期化を実施。それでも問題が改善しなかったので,とりあえず入院させる事にしました。「みんなといっしょ」は,セーブデータの破損問題等もでているようで,何やら問題が多そうなソフトですね。最新バージョンで「課金アイテム」も登場しましたし,問題が拡大しない事を祈ります。

今週末あたりに修理に出すので,PS3故障の時の実績から考えると,帰ってくるのは来週末くらいでしょうか。
はたしてちゃんと動くようになるのか。ソニーさんがどういう対策をするか楽しみです。

・・・単純に本体交換だったりしてね。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »