MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



東京ゲームショウ2018のセガブースにて発表のあった Nintendo Switch版「バーチャレーシング」が発売になったので,早速購入しました。動きも良くてかつワイド画面化もされてて非常に快適。以前,PS3向けに出ていた「デイトナUSA HD」的な喜びがありますよこれは。Nintendo Switchをドック経由で液晶テレビに接続してプレイすれば,40インチの大画面で「バーチャレーシング」が実現。素晴らしい。Pro コントローラーでのプレイで操作性も問題なし。ようやく32X版「バーチャレーシング DX」をお役御免にできそうです(笑)。



移植度 No.1 と言われ続けてきた 32X版「バーチャレーシング DX」ですが,今回の Nintendo Switch版「バーチャレーシング」と比較すると完成度が雲泥の差だったことが良く判りました。それでも,操作性はかなり近い再現度になっていたので,今まで「バーチャレーシング」としてなんとか認められ続けてきたのかなと。このblogでは何度も書いていますが,期待して購入した PS2版「バーチャレーシング フラットアウト」の再現度は違和感がありました。PS2版を後方視点でみると,前輪が切れ込むのとほぼ同時に後輪が滑っているので,まるで車体が回っている感じ。それに対し,Nintendo Switch版は,前輪が切れ込んでから後輪が反応して動いている感じがする。これが違和感の正体みたいですね。

いやー・・・ようやく溜飲が下がる思いです。(´・ω・`)

今回の「バーチャレーシング」で,嬉しかったことがもうひとつ。リプレイ再生時のBGMが,32X版リプレイBGMのアレンジになっているんですね! こいつは嬉しい。32X版の FM音源+PSG音源で作られたサウンドも非常に心地良いのですが,今回,非常にセガっぽいアレンジに仕上げてられていて大感動。何かしらのオマケ機能を追加されるよりも個人的には嬉しいサプライズでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「じゃあ買えよ」って事なんですが(笑)フロントローディングの初期型となるとちょっと大変。

自宅にあるメガCDは,以前の記事でも紹介しているとおり,秋葉原BEEPで販売されていたオーバーホール品です。電解コンデンサとゴムベルトの交換と,電気接点&本体内部のクリーニングが実施されていて,現在でも結構普通に動いています。秋葉原BEEPのように価格は高めですが,オーバーホール実施&1ヶ月間の保証付きで売ってくれる中古屋さんはほとんどないので,ヘタに地元の中古屋さんでメガCDを買ったりすると,特に初期型はほとんどまともに動いてくれません。ジャンク品であれば動かないのが当たり前・・・。今使っているヤツも,たまたま秋葉原BEEPで遭遇したモノなので,今後同じクオリティの中古品に出会えるような気が全然しません。

現在は,手持ちのゲームをプレイする限りでは特に問題は発生していませんが,読み込み動作が特に多いソフト・・・例えば「シルフィード」なんかをプレイするときは,なかなか緊張感があります。メガCDが現役だった当時,シルフィードをプレイしていて,タイトルデモ状態のままで寝落ちしてしまった事があって,朝起きたら画面には「読み込みエラー」の表示が。それ以降,ゲームプレイ時にエラーが頻発するようになって,最終的にはゲームディスクを認識しなくなってしまいました。いずれ壊れる運命だったのだと思いますが,少なくとも「シルフィードを動かしたまま寝落ち」が止めを刺したのは間違いないかなと。

最近は,1時間以上の連続稼動はしないように注意しながら使ってます。
あまり大事にしてても持ってる意味がないので,まあ・・・それなりに動かしちゃってますね。
前述したように,壊れるのは運命なので避けられませんから。

シルフィードは,デモ映像とかは出来るだけ飛ばしてプレイするようにしてます(笑)。
ゲーム全体が動画再生みたいなゲームなので意味はあまりないですけどね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




葦名流伝場に登場するのは,葦名流の高速居合斬りを得意とする「佐瀬甚助」。

葦名流伝場に入ると同時に立ち上がり,ゆっくりと近づいてきて,いきなり高速居合斬りを繰り出してきます。以降,ちょっと隙があると高速居合斬りを入れてくる厄介な敵です。攻略を理解していないと,あっという間に倒されてしまうと思います。自分も最初はこんなの無理だと思いましたが,攻略を理解してしまえば勝つのが簡単になります。侍大将よりも簡単かもしれません。

具体的な攻略としては・・・佐瀬さんの高速居合斬りは,素早く「2回」斬ってくるので,わざと近づいて高速居合斬りを誘い,攻撃にあわせて「L1」を2回押して,佐瀬さんの攻撃を連続で弾きます。弾きのタイミングが掴めれば攻略は完了。あとは,あまり距離をとらないようにして,できるだけ高速居合斬りを出させるように仕向けながら戦えば,それほど時間をかけずに勝てます。この佐瀬さんの高速居合斬りは,葦名流の技を極めれば自分も使うことができるようになります。(葦名十文字)

佐瀬さんを倒したら,伝場の奥にある「掛け軸」を見るのをお忘れなく。
次の戦いに向けての大切なヒントが書いてあります。

さあ・・・次はついに・・・弦ちゃん登場ですかね。(`・ω・´)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




牛を倒して一息ついたら,今度は侍大将「松本内蔵佑」戦に突入。

長い石段の先に雑魚侍数人とともに待機しているので,屋根づたいに接近し,雑魚侍を忍殺~屋根へ退避を繰り返して掃除。掃除が終わったらいよいよ松本さんですが,他の侍大将と攻略に大した違いはないので,屋根から接近して忍殺を1回決めたら,あとは弾きと見切り(突き攻撃)と下段回避(ジャンプ)をしっかり決めて戦うことであっさり撃破。さすがに慣れてきました。ちなみに・・・牛を倒した直後のところにいる婆さんのところから行くことのできる「仙峯寺」ルートは現時点では無視しました。まずは葦名城の天守閣を目指そうかなと。

ということで,ここからは屋根づたいに天守閣目指して登っていく・・・のですが,厄介なのが,屋根上に潜んでいる「寄鷹の衆」。道中に何体も潜んでいるので,必然的に寄鷹の衆との連戦になります。複数体が密集している箇所もあり,ちょっとした中ボスよりも辛いです。周囲に寄鷹の衆がいないからといって,油断してボーっと立っていると遠距離から手裏剣を連発されたりもするので,一体づつ確実に倒しながら,素早く進んでいく必要があります。自分は,とにかくゴリ押しで戦いながら,天守閣への最短ルートを登るつもりで突っ切ってしまったので,アイテムはかなり取り逃してきたと思います。もう1回やり直すのは嫌なので,そのまま進みます。

天守上階武者侍り(むしゃはべり)へは,天守の屋根に最初に取りついたあたりから,ぐるりと反対側へ回り込んだ位置にある「窓」から侵入します。窓の手前にいる寄鷹の衆は「爆発」するので注意。自分は,無造作に切りかかってそのまま爆死しました(笑)。

天守上階武者侍りは,葦名流の侍がたくさんいて,なかなか厳しそうなエリアですが,遮蔽物が多いので忍殺がしやすく,それほど難しさを感じませんでした。鬼仏と武者侍りの往復でスキル稼ぎをしたくらいなので,本質的に難しくないエリアなのだと思います。エリアを探索しながら上階をめざして進んでいくと・・・葦名流伝場という部屋に辿り着きます。

明らかにボス登場な雰囲気。まだ弦ちゃん登場じゃないよね??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネオジオポケットカラー用「クラッシュローラー」をゲット。

このソフトは,数少ないネオジオポケット用ソフトの中でも中古品が比較的高額になっているうちの1本。アクションゲームを探そうとすると格闘ゲームばかり出てくるネオジオポケットにあって,非常に貴重な存在だと思います。箱・説明書付きの完品となるとちょっと手が出ないところですが,今回はカートリッジのみの入手。箱どころかカートリッジケースも付いていませんでしたが,4,000円弱の価格でしたので即ゲットしました。格闘ゲーム以外の手持ちのアクションゲームは「ソニック」だけだったので,これでラインナップをちょっとだけ強化できました。



ゲームの方は,だいぶ昔にアルファ電子から発売されたアーケードゲーム「クラッシュローラー」の規模縮小版。ドットイートタイプのゲームで,「モップ(?)」のようなプレイヤーキャラクターを操り,敵を避けながら画面上の迷路を全て塗りつぶすことでステージをクリアしていきます。追いかけてくる敵は,迷路上に設置してある「ローラー」で撃退することができ,使用回数にも制限はありませんが,ローラーが設置された場所でしか敵を撃退できないため,難易度が高めになっています。

ネオジオポケット版は,元アルファ電子の「ADK」が開発を担当しており,オリジナルのゲーム性が上手に移植されています。画面の雰囲気やサウンドについては,ハードウェアに合わせてグレードアップしている感じですが,アーケード版と比較して迷路が狭いのが少々厳しいところ。ローラーを使える「直線」の距離が総じて短いので,追いかけられた時の逆転でスコアを稼ぐのが非常にやり辛いのです。まあ・・・これはネオジオポケットのコントローラーの影響もあると思いますが・・・。猫がペタペタと足跡を付けていくのを,モップで消していくギミックがちゃんと実装されていたので,個人的には大満足。

この手のゲームは得意じゃないんだけど,
「クラッシュローラー」は昔から好きなんです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近「SEKIRO」に blogを占拠されていたので,たまにはレトロゲームネタをやります。

現在使用している「ゲームボーイミクロ」を購入したのはすでに4年も前。もともと「GBASP」を複数持っていたので,GBA向けのゲームもいくつか持っていましたが,ゲームボーイミクロと同時期に発売されていた「bit Generations」シリーズを集め始めたのをきっかけに,個人的な「ゲームボーイミクロ」熱が発生。以降,画面が小さく決してプレイし易いとは言えない「ゲームボーイミクロ」がGBA系のメインハードになっています。その後,「専用ポーチ」やら「専用シリコンカバー」やらを入手しつつ,予備機ゲットのチャンスをずっと狙っておりました。

先日,隣県の某岩手へ行った際,お手頃な「ゲームボーイミクロ」を発見。箱なし本体のみで付属品は充電アダプタだけ。というヤツで価格は5,400円。フェイスプレートに細かいキズが付いていますが,本体には殆どキズのない美品でこの価格はかなり安いですが,本体はなんと「ファミコンカラーVer」。こりゃどう考えても買いでしょう。液晶もボタン類も音声出力も異常なし。ゲーム動作も試させてもらいましたが,カートリッジの認識も問題はなかったので即購入。ようやく予備機が手に入りました。

・・・予備機もファミコンカラーなので,どっちも勿体無くて使えないです(笑)。

専用ポーチがもう1個欲しいなあ。(´・ω・`)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3年前の世界(平田屋敷)から舞い戻り,再び「葦名城」ルートへ。

以前「鬼庭刑部雅孝」を倒した「大手門」のところからの再開になります。鬼仏のところから奥へ進むと,でかい木槌を持った大男が2人でてきます。周囲に雑魚侍も数人でてくるため,大男を先に屋根上から忍殺してしまいたいところ。1人目の大男は普通に忍殺できますが,2人目はデフォルトの位置が「軒下」であり,屋根上から忍殺できない位置に立っています。無理に戦わず,一旦「発見させて」引き付け,屋根上に隠れて,相手がこちらを見失って立ち去る瞬間を背後(または頭上)から忍殺するのがベストかなと。ここで無駄に瓢箪や丸薬を消費しないように注意しないと,引き続いての中ボス戦で苦労しちゃいます。

大男ゾーンを抜けて「大手門」へ向けて進んでいくと・・・奥の方の壁(扉?)を吹き飛ばして,中ボス「火牛」が登場します。個人的には,前回の「まぼろしお蝶」や,後々登場する「葦名弦一郎」よりも倒すのに苦労しました。基本的には,突っ込んできたら「弾く」,ツノを振り回してきたら逃げる,隙をみて「爆竹」で怯ませて斬りつける・・・なんですが,なかなか良いタイミングで爆竹を使うことができず,相手が全然怯まずボコボコにされたり,たまに怯んでも自分が火だるまになってたりと,連戦連敗状態。フィールドが若干狭いこともあって,逃げ回ろうとして壁に挟まって死んだりもして,プレイが雑になって心が折れかかりましたが,丸1日時間を置いて再トライしたら意外なほどあっさり倒せました。

いや~・・・牛に負けて「SEKIRO」をやめたとあっては情けないどころの話ではないので,
ギリギリでも倒せてよかったなと。

たまに休むことも重要ですね。(`・ω・´)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「平田屋敷」の本殿奥には「隠し仏殿」があり,そこに大ボス「まぼろしお蝶」が待ち構えています。凄腕の「くノ一」ですが,見た目は「姿勢のいい婆さん」です(笑)。昔は美人だったんでしょうが,婆さんじゃテンション上がりません。とりあえず突っ込んでみたら・・・瞬殺されたので,これは真面目にやらないとイカン。ということで長期戦を覚悟・・・。今まで戦ってきた奴らと比較すると立ち回りのスピードが段違いに速いので,まずは攻撃パターンを覚えてひたすら「弾く」ことと,体力(体幹)回復できるタイミングを覚えることを最優先。かかと落しを繰り出した後や「危」攻撃の後などを狙って切りつけることで攻撃を通すことができます。猛然と切りかかるだけでも意外と攻撃が通るシーンが多いので,相手の手裏剣攻撃と「危」攻撃だけ確実に避けることができれば,それほど強い相手ではありません。

・・・などといいつつ,忍殺できるまでに 20~30戦くらいはやりましたが・・・。

で,忍殺すると,謎の復活を遂げて再び襲い掛かってきます。

ここからが本番。相手が手裏剣と一緒に飛ばしてくる「蝶の幻影」は,ブロックできないので物理的に回避しなくてはなりません。また,お蝶が使ってくる「幻術」が少々厄介で,敵の幻影がいくつも現れて攻撃をしてくるうえ,お蝶にターゲットを固定しづらくなります。「種鳴らし」を使うことで幻術を解くことができますが,ひたすら逃げ回っているだけで 1分もしないうちに勝手に幻術を解いてくれるので,結果的に「種鳴らし」は不要でした。幻術が解かれる際,出現していた敵が全て「蝶の幻影」に変化し,猛スピードで自分に突っ込んで来ます。事前にフィールドの隅に位置取って,蝶の幻影が突っ込んできたら,左右どちらかに一気に走って回避します。この際,お蝶の位置を見失わないよう注意。

幻術の対処さえつかんでしまえば,あとは最初の攻略と大差ありません。
2度目の忍殺の後,とどめ忍殺があることを忘れずに。

ちなみに・・・平田屋敷本殿には「数珠玉」が隠してあったりするので注意。
自分は気付いていなくて,だいぶ後になってから取りました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「平田屋敷」の「屋敷通り」を抜け「竹林坂」へ向かいます。

鬼仏「竹林坂」の手前に,難敵の「忍び狩り 弥山院圓真(みせんいんえんしん?)」が登場しますが,この人は最初に遭遇したときこそ勝てる気がしませんでしたが,「見切り」のスキルをゲットした途端に弱くなっちゃいます。半兵衛相手に見切りの練習をしてから挑んだところ,それほど苦労せずに突破できました。で,鬼仏で休息した後,坂の上を目指して移動するのですが・・・ここがちょっとした難所になっています。鬼仏を直進して最初の左コーナー。登っていく先に火矢を構えた雑魚侍が3人配置されていて,普通に突っ込むと火矢の連激を食らってあっという間に倒されてしまいます。自分は,左コーナー手前で川に飛び込み,左コーナーを内側からショートカットして雑魚侍に攻撃を仕掛けるようにし,回生を使ってなんとか切り抜けました・・・。橋の向こう側にいる大男については,橋の下(川)から接近すれば背後から忍殺できるので問題はないかなと。

竹林坂を昇りきると燃え盛る屋敷が現れます。そこには,自分の義父でもある「梟」が倒れていて,何やら瀕死の状態。屋敷の入口は閉ざされていて,崖側から回らないと入れないことを告げられます。言われたとおりに崖側のルートを鉤縄をつかって移動していくと,屋敷の井戸を経由して内部へ潜入することができます。全面的に燃えているのでとにかく火に注意。

屋敷の庭に出ると,巡回している雑魚侍がちらほら。ゴリ押せそうな気もしますが,注意すべきは「屋敷の中にも雑魚侍がいる」ことです。屋根の上を使って地道に隠れながら忍殺を決めていくのが無難です。池を突っ切っていくと,大きな庭石の影に「野上玄斎」という侍の姿が・・・。この後,中ボス「うわばみ重蔵」との戦いに突入するのですが,迂闊に野上玄斎に話しかけてしまうと,勝手に敵陣へ突撃し,自動的にボス戦が始まってしまう(笑)ので,まずは話しかけず,中ボス「うわばみ重蔵」のまわりにいる雑魚をひたすら掃除します。「うわばみ重蔵」が反応して襲い掛かってきてもひたすら逃げて,雑魚掃除に徹します。

雑魚が掃除できたら「うわばみ重蔵」が定位置に戻るまで待って背後から接近してまずは忍殺。「うわばみ重蔵」は体力ゲージが2本あるので忍殺1回では倒せません。ダッシュで「野上玄斎」の近くまで行き,戦いに巻き込みます(笑)。野上さんがタゲを取ってくれている状況を利用して「うわばみ重蔵」を背後からザクザクと切り,こっちにタゲがきたら野上さんにタゲをなすり付けて逃げます。これを繰り返して,なんとか「うわばみ重蔵」を倒すことができました。野上さんも健在の状態でしたが・・・後で何かに関係してくるんでしょうかね??




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




主人公「隻狼」の能力アップのため「平田屋敷」ルートへ行きます。

「平田屋敷」の序盤には中ボスクラスの敵が配置されておらず,スキル&お金稼ぎには非常に適したエリアです。特に序盤の「屋敷通り」は,小さい屋敷や長屋が立ち並んでおり,雑魚侍が多数登場します。塀の上や屋根の上をうまく活用して侵入し,落下忍殺を決めつつ,ピンチになったら再び塀の上や屋根の上に逃げる・・・という姑息な手段を使って雑魚侍を一掃した後,近場の鬼仏で「休息」を図り,再び「屋敷通り」を巡回することで,結構簡単にスキル&お金稼ぎができます。また,このエリアには,忍具の「仕込み斧」と「火筒」があるので,探索も忘れずに行う必要があります。

稼いだお金は死ぬと半分ロストしてしまうので,商人(?)から「銭袋」を買えるだけ買っておくと安全。
10%程度損をしますが(110銭を払って→100銭袋を買う),「銭袋」にしたお金は死んでも減らないのでお薦めです。
貯まったお金で,各地の商人から「瓢箪の種」や「忍具」を買いましょう。

「スキル」の獲得についても触れておきます。スキルポイントが貯まったら,「スキルの習得」画面からスキルを獲得できるようになりますが,派手な攻撃技を選ぶよりも,まずはパッシブ(常時効果がある)スキルを選択するのをお薦めします。「忍殺時の体力回復」や「見切り時の体幹ダメージ増加」,「瓢箪の回復量増加」など,戦力アップにつながるスキルがいくつか用意されており,特に「忍殺時の体力回復」は,自分のようなプレイヤースキル不足の人にとっては必須のスキルと言ってよいかなと。「ブラッドボーン」の「リゲインシステム」に近い効果を獲得できます。

ある程度探索が進んだら,「屋敷通り」最奥(屋敷通りの鬼仏から直進した突き当たり)にある
「扉」を忘れずに開けておきましょう。次のエリアである「竹林坂」への出入りが非常に楽になります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ