MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



いまだ使い道が見出せずお蔵入りとなったままだった「PSP-3000」を「痛PSP化」してみました。当然「素材から自分で作る」ような技術は持ち合わせていないので,PSP向けデコレーションステッカーの既製品を探しました。3~4種類のステッカーを入手できましたが,なぜかどれも「東方系」のものばかり(笑)。特に東方好きな訳ではありませんが 手に入ったのがそれだけなので,とりあえず「東方系痛PSP」で行きます。個人的には「ボイン」な「セクシーダイナマイツ」が良かったですけどね。

デザインは無難に「霊夢と魔理沙」がデザインされているものをチョイスしました。ステッカー自体はビニール素材でできていて,若干伸縮するため曲面にも貼りやすく,仕上がりが非常に綺麗です。PSP-3000は,本体のエッジ部分やコントローラ部分が曲面加工されているので,ビニール素材のステッカーは非常にありがたいところ。その反面,ステッカー自体が非常に「柔らかい」ので貼り込む際の位置決めがかなり難しく,伸縮性の影響でなかなかまっすぐに貼れなかったりするため,作業にはそれなりの根気と丁寧な作業が必要になります。本体裏面は難しくないのですが,表面をきちんと貼るのは・・・結構難しいです。

自分の場合も,一見きれいに貼れているように見えるのですが,
液晶ディスプレイに対して,微妙に「斜め」な貼り具合になってしまい,
電源を入れて画面が表示されると,かなり違和感があります。

剥がしてやり直す気力ももはや無いので,少々のズレは無視(笑)。パッと見はツヤがあってかなり綺麗です。どっかのアニメ屋とかに置いてありそうなデモ機みたい・・・。ベタつく感じもなく「本体保護シート」としても十分機能してくれそうな感じです。とはいえ,このデザインのまま 外出時に持ち出すのは勇気がいりますね。

PSP-1000用のステッカーが手に入らなかったのが唯一残念。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




故障した「Xbox360」の代替機を買ってきました。今度は「Xbox360 ELITE」です(笑)。今更 ELITEを買ってくる理由は何もない(故障したXbox360も,HDMI端子搭載+HDD120GB仕様だったため)と思いますが,近所のファミコン屋さんの店頭には中古品がこれしかなかったので,何も考えずに買ってきてしまいました。・・・でも,冷静に考えると,新品の「ARCADE」を買ってきて,HDDをそのまま換装した方が かなり安上がりでしたね。う~ん。また無駄なお金を消費してしまったみたいです(泣)。

買ってきたELITEは外箱がかなりボロボロ・・・。全付きでキズも汚れもほとんど無いのが救いですが,中古は中古。ましてELITEは,今回故障した機種より前に発売されているので,使われてきた環境によっては あっという間に破損するリスクはあります。でも・・・黒っていいですよね。黒。はっきりいって今回は「色で選んだ」と言っても良いくらい。今まで使っていたHDDをそのまま取り付けている関係上,HDD部分だけ色が「グレー」なのが情けないですが,データ転送用ケーブルも友人に貸し出したままですし,特に困ることもないので このまま使うつもりです。

HDDを単純に入れ換えたら,ゲームディスクをHDDに取り込んでいたモノは 全て起動不能。そのままでもいけるかな・・・と思いましたが,本体が替わるとダメみたいです。よく考えてみれば当然ですよね(笑)。という事で,「FORZA3」やら「虫姫さま」やらのゲームディスクを取り出してきて再取り込みを実施。ちなみに「TEST DRIVE」は,ダウンロードコンテンツを一旦全削除した後,全て再ダウンロードしてからでないと,セーブデータから再開ができません。Live Arcade関係では,「トリガーハートエグゼリカ」の再ダウンロードが必要でした。

故障したXbox360をどうするかが 今後の課題ですね。(≧∇≦)
あえて修理して保存しておくのも良いかな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ数週間は「EeePC901」ばかり弄っていたので,ゲーム機の方はご無沙汰でした。久々に「Xbox360」を起動してみたところ 画面表示が「白い網掛け」をしたようになっていたので,一旦電源を切って再起動させたら・・・そのままエラー画面を出力して起動しなくなりました(泣)。最後に使った時は普通に動いていたんですけどね。まあ・・・前兆だったのかは判りませんが,突然「ディスクトレイが開かなく」なったり,音はするのに「画面が表示されない」事があったりと,たしかに不調と言えば不調でしたので,突然動かなくなってもあまりショックではありませんでした。

Xbox360の故障発生は個人的に「2度目」。最初の時は2年ちょっと前で,今回と同様に「突然レッドランプが点灯」した感じです。その後,一時的に復活しましたが,HDMI端子搭載機(2007年当時のバリューパックというヤツ)の登場と同時に買い換えました。今回はそのバリューパック機が壊れた訳ですね・・・。それでも2年は使ったんだな・・・と思ったりもしますが,同時期に導入した「PlayStation3」は いまだに不調なしですし,そもそも2007年以降で不調に陥ったゲームハードは Xbox360のみです(笑)。ほとんど同じ環境で使用しているので,さすがに品質を疑いたくなりますよね。米国産は壊れやすいのかしら。

何にせよ,やりかけのゲームがいくつかあるので,ハードは新調します。
新調といっても新品を買う訳ではなく,中古品にするつもりですが。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週末は所用で東京へ。早速「EeePC901+D25HW」をペアで持ち出してみました。

EeePC901-16G」の重さは約1.1kgほど。極めて重いと言う程ではありませんが・・・やはり重い(笑)。普段持ち歩かないだけに余計にそう感じます。「D25HW」の方は邪魔になるような大きさではないものの,持ち歩くには何か「ケース」のようなモノが欲しいので,携帯電話向けの汎用品を中心に捜索し,ラスタバナナ製の「Micro Cleaner Pouch」という製品を購入しました。単純かつシンプルな「フェルト(?)製の袋」ですが,サイズ的にはジャストフィット。色目も近く,専用品と言っても良いくらい。

一応「携帯デバイス」なんだから専用の収納ケースくらいは用意して欲しいですよね。
ちなみに「EeePC901」の方は,標準でついてくる専用ポーチを使ってます。

新幹線での移動中にいろいろと試してみましたが,トンネル進入時等に接続が切れてしまう事が多く,連続的な接続はあまり期待できない感じでした。通過する地域がサービスエリア内でない場合も同様に接続が切れてしまいます。新幹線に乗っていた時間の半分くらいは「サービス圏外」だったのが実際のところ。その他では,切ったり繋いだりを繰り返して使っていたら,途中から全く繋がらなくなる現象が発生。なぜこうなったのか結局原因は解らず「D25HW」をリセット。あらためて接続設定をやり直したところ復旧できました。

・・・移動中はおとなしくいていろ・・・って事ですかね(笑)。
とりあえず復旧方法が解ったので安心しました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自分はもともとPDA好きで,SONY製の「CLIE」シリーズを愛用していました。スケジューラや住所録,メモ帳といった,いわば「電子手帳」的な機能を中心に使っていたのですが,携帯電話が加速度的に高機能化されたため 徐々にPDAを使用する機会が少なくなり,2004年には全く使用しなくなりました・・・。自分が一番最後に購入したPDA端末が「CLIE PEG-UX50」です。今回,約5年振りに復活させてみました。

さすがにPDA後期の機種だけあって,電子手帳機能以外にも,動画や音楽を再生するメディアプレイヤー機能や,無線LAN(802.11b)経由でのインターネット接続機能,31万画素のCMOSカメラによる動画,静止画のキャプチャ機能など,様々な機能が詰め込まれています。タッチパネル液晶部分は,昨今の携帯電話のような開閉式で180度回転(いわゆるウイングスタイル)が可能。本体にはフルキーボード装備,外部メモリとして「メモリースティックPRO」が利用可能,極め付けは「Bluetooth」対応。ヘッドホン端子,USB端子,ジョグダイアル,赤外線通信機能もついている。冷静に考えると「密度」がものすごい機械です・・・。

発売は2003年。新品価格は69,800円程度とかなり高価な機種でした。
機能の詰め込み方からすれば,妥当な価格かもしれません。

以前の記事で「PSP go」が「UX50」に似ている・・・的な事を書いていましたが,携帯型のマルチメディアプレイヤーとしてなら,両方ともかなり似たコンセプトだと思います。自分としては,2003年に「UX50」でやろうとしていた事を,2009年に「PSP go」で再びやってみた・・・って事なんじゃないかと,勝手に思っているだけなんですけどね(笑)。今回,2台を並べてみて,「UX50」が「PSP go」に匹敵する小ささだった事に驚きました。これなら・・・頑張ればPSPにもカメラが内蔵できるんじゃないかしら(笑)。

ちなみに自分の「UX50」は,購入はしたものの ほとんど使う事がなくお蔵入りさせてしまったため,いまだに新品同様です。バッテリーもまだまだ生きているみたいなので,使おうと思えば十分使えますが・・・使い道という意味では,やはり無いですね(泣)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せっかく「EeePC901-16G」があるので,外出先でのインターネット接続環境についても検討することに。NTTドコモ社がPHSサービスを廃止する以前は「P-in Free」のつなぎ放題プランを使用して,「VAIO C1XE」を外出先に持ち出していたのですが,接続方法を失った後は,当時の携帯電話のデータ通信が定額サービス対象外だった事もあって,特に後継のサービスを探すわけでもなく放置状態・・・。それでも,宿泊先のホテルのインターネットサービスを利用したり,ちょっとした検索は携帯電話を使ったり・・・という事で,結構なんとかなっていました。

しかし,最近は「EeePC901」のみならず「PSP」や「iPod touch」など,外出先でインターネット接続したくなるデバイスが出てきた事もあり,思い切ってこれらを総合的にインターネット接続できる「EMOBILE D25HW」を購入した次第です。それほどヘビーに使う訳ではないので,契約に関してはあまり深く考えていませんでしたが,月額が安い分だけ逆に条件が厳しい部分もあります。

【にねんM契約の場合】
・契約後2年以内に解約すると違約金が加算される
・契約後2年以内に機種変更した場合も違約金が加算される

まあ,契約時に一応説明はされていますし,同意して契約しているので文句を言うつもりはありませんが,いまから契約を考えている人は,よく検討し直してみる価値はあると思います。

「D25HW」はそれ自体が「無線LANルータ」の役割を果たします。接続できる機器は5台まで。接続してきた機器にはDHCPにてIPを自動的にい割り振り,携帯電波を使用してインターネット接続する仕組みです。通信速度は下り最大で7.2Mbps,上り最大で5.8Mbps。自宅には既に無線LAN設備がありますし,あくまでも外出先での接続手段なので,速度的には十分だと思っています。ただ,問題は連続通信時の「バッテリー持続時間」がかなり短いこと。待ち受け(?)状態ではかなり持つようですが,連続通信時はわずか「4時間」。これはちょっと短いですよね。

「EeePC901」のバッテリー持続時間が「5時間」あるので「短い」と感じるのかもしれませんね。
とりあえず,ACアダプタを携帯すれば問題はないのでそうします(笑)。

さあ・・・週末は実地検証だ。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1年半振りの Macintoshエミュレータ「BasiliskII」ネタ。

コメントでご質問を頂いていた内容ですが,自分としても覚書を残して置きたかったので記事にしてみました。今回のネタは「HFVExplorer」です。「BasiliskII」をセッティングする際に必須となる,ディスクイメージファイル(.hfvファイル)を「Windows上」から直接エディットできるツールです。インターネット上からダウンロードしてきた「Macintosh用のファイル」をエミュレータへ持ち込む場合等に使用します。

ツールの操作自体は非常に簡単なのですが,自分もなかなかイメージファイルへ書き込みが出来なかった覚えがあるので,一応手順を書いておきます。ディスクイメージファイルへのアクセス方法は以下の通り。

・「File」メニューから「Open Volume...」を選択。
・アクセスしたいディスクイメージファイル(.hfvファイル)の場所を指定し「開く」。
・左端のディレクトリツリーにディスクイメージファイルのボリュームが表示される。
・ディレクトリツリーを展開し,右側のエリアにディスクイメージファイルにコピーしたいファイルを表示させる。
・コピーしたいファイルを,ディスクイメージファイルのディレクトリにドラッグ&ドロップ。
・出てきたダイアログボックスでは何もせず「OK」。

以上で書き込みは終了。すべての操作は「HFVExplorer」上で実施しないとファイルが保存されません。要は,Windowsのエクスプローラから「直接ドラッグ&ドロップ」したのではダメなのですね。自分もここにハマりました。ちなみに「File」メニューの「Format new volume...」を選択すれば,空のディスクイメージファイルを作成する事ができます。

「BasiliskII」環境構築の上では必須と言えるツール・・・なのですが,自分が以前リンクを掲載していたダウンロード先はすでに消滅していました(笑)。捜索の結果,新たにダウンロードリンクを発見したので一応掲載しておきます。


【関連リンク】

 ・HFV Explorer ・・・ 田中俊光氏の覚書サイト内にある HFV Explorerに関するエントリ。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




欧州向け製品であった「PlayTV」発表から2年半。ついに,PlayStation3用「地上デジタル放送レコーダーキット」が発売されます。待ちに待った「大本命」の登場は非常に嬉しい限りです。別にソニーさんが本命だと言った訳ではありませんが,「PSX」を現在も愛用し続けている自分としては,PlayStation3 は PSX のリトライなんだろうな・・・と勝手に考え続けているのです。実際,PSX のユーザーインタフェイスであった「XMB」は,PlayStation3 にも継承されていますし,さらに「テレビ放送の受信,録画機能」が搭載されるとなれば,余計にそう思えます。

torne」は USB接続の別ハードとなるようです。
提供される機能は以下の通り。

・地上デジタル放送の受信および,録画機能
・PSPへの動画連係機能

・・・単純に書くとなんだかあまり高機能な気がしませんね(笑)。

予約録画中に DVD/BDの再生やゲームがプレイできるのは当然の機能としても,内蔵HDDだけではなく,USB接続の外付けHDDにも「直接録画可能」なのは,個人的にはありがたい限り。録画機能のためとはいえ,1年前に交換した内蔵HDDを再び交換したくはないですし,大容量HDDを外付けて対応が可能なのであれば,それに越した事はありません。

PSPへの動画連係機能については,PSX の頃から提供されていた機能ですが,動画変換にどの程度の時間を要するかが「使える機能」になるかどうかのカギだと思います。PSX では動画変換にかかる時間があまりにも遅かった(25分動画を768kbpsモードで変換した場合1時間40分程度かかる)ため,これがどの程度改善されているか 非常に興味があるところです。

発売予定は2010年3月。価格は9,980円。
これは買いですよ。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




せっかくなので「Bluetooth機能」もフル活用しましょう!

ということで,今回は「Bluetoothマウス」を物色しました。今までは,手持ちの「USB接続のワイアレスマウス」を使用していましたが,Bluetoothマウスに換える事で「USBコネクタに接続するレシーバーが不要」になります。持ち運びを前提とするネットブックにおいて,このメリットは非常に大きいです。「EeePC 901-16G」は USBコネクタの数こそ多いですが,物理的に何も接続しないで済むなら それに越した事はありません。

ゲットしたのは「Logicool M555b」という製品。USBのワイアレスマウスも Logicool製品だった・・・という事もありますが,個人的に「重いマウス」が好きなので,極力小さくてかつ重いものを探しました。とはいえ,Bluetoothマウスはどれも小さくて軽いものばかり。「Logicool M555b」を選んだ理由は単純で,使用するバッテリーが「単四形乾電池」ではなく「単三形乾電池」だったからです(笑)。

唯一気になっていたのが,マウスの「認識のされ方」。当然「ペアリング」はするにしても,その後は自動認識してくれるのかが不明だったので,さすがに購入時は躊躇しました。PC起動のたびにマウスの接続操作させられるくらいなら,USBのワイアレスマウスを使っていた方がマシですしね。

・・・結果的には,問題なく自動認識されました。PCを起動してから WindowsXPのログイン操作が終了するまでは,本体のトラックパッドを使用しなくてはなりませんが,XPが起動してBluetoothが有効になると,自動的にデバイスが検索されてマウスが有効になります。マウス側の電源スイッチ(電池節約のためスイッチが付いてます)は,PC本体起動前にONとした場合,PC本体起動後にONとした場合,どちらの場合でも 問題なく自動認識します。

使用感はかなり良いので,このままレギュラー昇格です。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ニコニコ動画に集う有志によるイベント「第4回MMD杯」が 1月22日より開催されます。「MMD杯」とは,やはりニコニコ動画の有志により作成されたフリーの3DPV作成ツール「MikuMikuDance」を使用し作成された3DPVをニコニコ動画上に投稿し,「マイリスト登録数により算出する獲得ポイント」により競い合う,動画作品コンペです。ツール自体がもともと「初音ミクを躍らせるツール」なので(笑),映像作品の大部分には「初音ミク」が登場しますが,最近はユーザーが作成した「3Dモデル」が多く出回っているため,バラエティに富んだ映像作品が見られるようになってきています。

そういった意味では,ツールも ユーザーモデルも 映像製作者の技術も十分に成熟した時期に開催される「第4回大会」は,かなりの盛り上がりが期待できそうです。どこまでハイレベルな映像が登場するのか,今から非常に楽しみにしています。「MMD」を使用した映像作品の「凄さ」が解らない・・・と言う人は,一度,公式サイト「VPVP」より「MikuMikuDance」をダウンロードしてみる事をお薦めします。3Dキャラクタに「手動でモーションを付けている」事を考えつつ映像作品を観れば,十分その凄さが理解できるハズです。

【第4回】開催予告+テーマ告知【MMD杯】


過去3回の大会参加作品は,YouTube等にも流れているので,すでに観た事がある映像も多いと思います。
大会公式サイトよりリンクされているので,観た事がない人は 是非一度観てみて下さい。

大会公式テーマソングを聴きつつ,第4回大会の開催を待ちましょう。(≧∇≦)

【第2回MMD杯本選】オリジナル曲「Let's Dance Now !」【初音ミク】



【関連リンク】

 ・MMD杯@wiki ・・・ MMD杯 の公式サイト
 ・VPVP ・・・ MikuMikuDance の公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ