tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

ケチャップライスのお弁当と、三浦三十三観音本開帳巡り3日目NO.2

2014-05-14 07:10:39 | 三浦半島三十三観音本開帳ウォーキング
おはようございます

青空輝いてます。

今日のお弁当

・ケチャップライス
・河内晩柑
・アスパラベーコン巻
・かまぼこ+水菜サッパリ煮
・ミニトマト
・大根・にんじん糠漬
・レタス

今日はご飯が無くて、娘の分だけ。

さて。昨日の続きです。

三浦三十三観音本開帳巡り

無量寺



茅葺の門が立派ですが、建て替えられるそうです。残念ですね…。

専福寺

 

佐島港近くの小さな観音堂です。



港から上がった魚が売っています。
ちょっとえぐいですが…。



まんぼうって、どうやって食べるのでしょう??

さぁお弁当です

 

この日のお弁当は、有り合わせ。大したものが無かったのでコンビニで
買ったおかずも足しました。

目の前は誰もいない海…。ホッとしますねぇ…。

ここからまたしてもバス。

円乗院





今までのお寺さんは五色の布で天井を覆っていたのですが、ここは白い布でした。
なぜだろうなぜかしら?

ここからは歩いて、長者ヶ崎を通過。



昔家族で海水浴に来たっけなぁ…。

玉蔵院



観正院



ここは本当に小さな古びた観音堂で。
お坊さんが「あなたたちは運が良かったですねぇ。今来たばかりですよ」って。
お坊さんがいない時が多いようです。
その場合は、勝手にスタンプを押して行くようになっているとのこと。

海宝寺



と、駆け足駆け足。
どれがどのお寺だかわからなくなっちゃいますよ、全くもう。

とにかく、お天気が今にも崩れそうで、小雨もぱらついたりで、夫がガンガン飛ばすので…。
tontonは、消化不良。

もっと落ち着いて、ゆっくりじっくり回りたかったよ。
これじゃあ、スタンプラリーと変わらないじゃん。

で、玉蔵院に向かっている最中、国道を歩きたがる夫に脇道を歩こうと提案したところ、
ムッとされ、とうとうキレたtonton。

お寺に着いても、ムッと会話の無い夫婦でした。

まぁ長年夫婦やってますんで、次のお寺絵ではもう普通に戻っていましたが。
でも、ちっとも楽しくなかったですね。正直。

と、まぁ雨が降ったり風が強かったり、この日の天気は夫婦の姿をそのまま映したようで、
なんとも楽しめないウォーキングとなりましたとさ。

やれやれ。

ここまで歩いて、残すところあと3寺。
続きはまた今度
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする