少数派シリーズ/スポーツ
冬季五輪初回は夏季五輪のエキシビション・五輪フィギュアも最初は夏の大会だった
■冬季五輪初期は馬ぞり・犬ぞり競技あり、100年前の創成期の寒~くも楽しい逸話紹介
NHK番組「たけしのその時カメラは回っていた」(北野武)からの抜粋です/今でこそ、冬季オリンピックやウインタースポーツが人気です。日本選手も、だいぶ金メダルを取り、各種目のメダリストが増えました。今号はオリンピック批判を控えて、初期の頃の冬季オリンピックの歴史紹介です。100年以上前は冬季オリンピックの創成期で、その後、数々の苦難を乗り越えて今日まで脈々と受け継がれてきました。しかし既号の通り、北京冬季オリンピックでは、プロパガンダ・ドーピング汚染など惨憺たる状況にまで成り下がってしまいました。いろいろ調べてみると、創成期の頃は楽しそうに思えます。次々と新種目が誕生しては、消えていった逸話もご案内致します。よく考えれば、冬季オリンピックは氷か雪の上を滑る競技ばかりですね。だから雪合戦や雪上バレーボールも、新種目として期待されます。各種目の歴史など、3回に渡り続けます。
▽冬季五輪の始まりは夏季大会の”おまけ” 第1回大会は後になって認定された
冬季オリンピックの第1回は、1924(T13)年フランスのシャモニー大会です。同じ年のパリ夏季オリンピックの単なる前哨戦(エキシビション)として行われ、その時点では冬季オリンピックの位置付けではありませんでした。米英・北欧16か国258人程度でしたが、予想以上の大盛況だったことから、後に「冬季第1回」と認定されました。当初からスピード・フィギュアスケート、アイスホッケー、ボブスレー、スキ―ジャンプ・クロスカントリースキー競技などが行われました。カーリングもあり、映像では本物の長帚(ながぼうき)で氷面を”掃いて”いました。第2回・1928(S3)年・サンモリッツ大会(スイス)から正式大会として行われ、日本は6選手が参加しました。以降、1939年まで夏季大会と冬季大会は同じ国で開催(第2回除く)。1992年まで別の国ではあるが、同じ年に夏冬大会が行われていました。
投稿者補足/1992(H4)年アルベールビル(フランス)の次が、1994年リレハンメル(ノルウェー)に。以降2年ごと夏・冬をずらしたのは、米国を始め世界各局の放送料の負担が大きいとの理由など。
▽フィギュアスケートは当初夏季種目だった!初代の男子金メダルはサルコウ選手
🎿フィギュアスケートがオリンピック種目になったのは、第1回冬季オリンピック(前述)が開かれる、だいぶ前の1908(M41)年の第4回夏季オリンピックのロンドン大会です。夏の競技として、試験的に行われました。フィギュアスケートの人気が高かったことと、ロンドンに当時の最新技術を用いたヨーロッパ初の屋内スケートリンクが完成していたことにもよります。オリンピック・フィギュアスケート初代の男子金メダリストは、サルコウジャンプを始めたウルリッヒ・サルコウ選手(スウェーデン)でした。映像では1回転でしたが、それでも当時は高度な技だったのでしょう。
投稿者補足/アクセル技の名も、1882年にアクセル・パウルゼン選手が初めて跳んだことに由来しています。余談ながらTV中継で投稿者の不満は、女性解説者は技の名前の連呼だけで終わってしまうのは、何とかならないものでしょうか。
▽冬季オリンピック創世記は珍種目が生まれては消えて行った
第2回は、スキージョーリング競技~馬ぞりの変形で、馬尾の後ろで手綱を引いたスキーヤーが立ったまま滑る競技 1回だけ開催。第3回・1932(S7)年レークプラシッド(アメリカ)では、距離40kmのまさしく犬ぞり競技 1回だけ。第15回・1988(S63)年カルガリ(カナダ)では、雪の上で美しさを競う「フリースタイル・バレエスキー」 2回実施。雪上の平面で、ごく短いスキー板を履いて2回転、あるいはストックを刺して前転・後転。フィギュアスケートのスキー版のようなもの。もう1つが「スピードスキー」。まっすぐなコースを滑降しスピードを競うもので、最大時速240kmも出る。
TV番組余談/元国体スキー選手・プロスピードスキーヤ-をやっていた、ものまね芸人の清水アキラ氏の選手写真を紹介。たけし氏は、「セロテープ芸の元は、スキー時の空気抵抗を減らすために使っていたかもしれない」。ゲストの劇団ひとり氏も、「コロッケさんのかつらがパカッと開く芸は、スピードスキーの制止ブレーキにできる」とボケた。
▽1940年夏季東京大会・冬季札幌大会とも日中戦争により中止
🎿東京オリンピックは2021(R3)年、その前は1964(S39)年、札幌冬季オリンピックは1972(S47)年に開かれましたが、実はその前は1940(S15)年に開催予定でした。結局、日中戦争激化のために、中止になったのです。当時、日本の都市部ではウインタースポーツに馴染みがありませんでした。そこで札幌決定後の1938年に、オリンピックPRと興味を抱かせるために、意外な場所でスキージャンプ大会が行われたのです。それは、1月に甲子園球場、2月に後楽園球場(現東京ドーム)で開催されました。高さ30mの櫓(やぐら)を組んで、甲子園では外野から内野に向けてスロープを設置したのです。計4万人が押し寄せる大盛況でした。ジャンプ記録は27mで、その他にもジャンプ台に旗を立てて回転競技も行われました。雪は新潟妙高山から、貨車30両で運び込んだそうです。同じく劇団ひとり氏は、「このアイディアなら東京でも冬季オリンピックができる」と笑わせました。
冬季五輪初回は夏季五輪のエキシビション・五輪フィギュアも最初は夏の大会だった
■冬季五輪初期は馬ぞり・犬ぞり競技あり、100年前の創成期の寒~くも楽しい逸話紹介
NHK番組「たけしのその時カメラは回っていた」(北野武)からの抜粋です/今でこそ、冬季オリンピックやウインタースポーツが人気です。日本選手も、だいぶ金メダルを取り、各種目のメダリストが増えました。今号はオリンピック批判を控えて、初期の頃の冬季オリンピックの歴史紹介です。100年以上前は冬季オリンピックの創成期で、その後、数々の苦難を乗り越えて今日まで脈々と受け継がれてきました。しかし既号の通り、北京冬季オリンピックでは、プロパガンダ・ドーピング汚染など惨憺たる状況にまで成り下がってしまいました。いろいろ調べてみると、創成期の頃は楽しそうに思えます。次々と新種目が誕生しては、消えていった逸話もご案内致します。よく考えれば、冬季オリンピックは氷か雪の上を滑る競技ばかりですね。だから雪合戦や雪上バレーボールも、新種目として期待されます。各種目の歴史など、3回に渡り続けます。
▽冬季五輪の始まりは夏季大会の”おまけ” 第1回大会は後になって認定された
冬季オリンピックの第1回は、1924(T13)年フランスのシャモニー大会です。同じ年のパリ夏季オリンピックの単なる前哨戦(エキシビション)として行われ、その時点では冬季オリンピックの位置付けではありませんでした。米英・北欧16か国258人程度でしたが、予想以上の大盛況だったことから、後に「冬季第1回」と認定されました。当初からスピード・フィギュアスケート、アイスホッケー、ボブスレー、スキ―ジャンプ・クロスカントリースキー競技などが行われました。カーリングもあり、映像では本物の長帚(ながぼうき)で氷面を”掃いて”いました。第2回・1928(S3)年・サンモリッツ大会(スイス)から正式大会として行われ、日本は6選手が参加しました。以降、1939年まで夏季大会と冬季大会は同じ国で開催(第2回除く)。1992年まで別の国ではあるが、同じ年に夏冬大会が行われていました。
投稿者補足/1992(H4)年アルベールビル(フランス)の次が、1994年リレハンメル(ノルウェー)に。以降2年ごと夏・冬をずらしたのは、米国を始め世界各局の放送料の負担が大きいとの理由など。
▽フィギュアスケートは当初夏季種目だった!初代の男子金メダルはサルコウ選手
🎿フィギュアスケートがオリンピック種目になったのは、第1回冬季オリンピック(前述)が開かれる、だいぶ前の1908(M41)年の第4回夏季オリンピックのロンドン大会です。夏の競技として、試験的に行われました。フィギュアスケートの人気が高かったことと、ロンドンに当時の最新技術を用いたヨーロッパ初の屋内スケートリンクが完成していたことにもよります。オリンピック・フィギュアスケート初代の男子金メダリストは、サルコウジャンプを始めたウルリッヒ・サルコウ選手(スウェーデン)でした。映像では1回転でしたが、それでも当時は高度な技だったのでしょう。
投稿者補足/アクセル技の名も、1882年にアクセル・パウルゼン選手が初めて跳んだことに由来しています。余談ながらTV中継で投稿者の不満は、女性解説者は技の名前の連呼だけで終わってしまうのは、何とかならないものでしょうか。
▽冬季オリンピック創世記は珍種目が生まれては消えて行った
第2回は、スキージョーリング競技~馬ぞりの変形で、馬尾の後ろで手綱を引いたスキーヤーが立ったまま滑る競技 1回だけ開催。第3回・1932(S7)年レークプラシッド(アメリカ)では、距離40kmのまさしく犬ぞり競技 1回だけ。第15回・1988(S63)年カルガリ(カナダ)では、雪の上で美しさを競う「フリースタイル・バレエスキー」 2回実施。雪上の平面で、ごく短いスキー板を履いて2回転、あるいはストックを刺して前転・後転。フィギュアスケートのスキー版のようなもの。もう1つが「スピードスキー」。まっすぐなコースを滑降しスピードを競うもので、最大時速240kmも出る。
TV番組余談/元国体スキー選手・プロスピードスキーヤ-をやっていた、ものまね芸人の清水アキラ氏の選手写真を紹介。たけし氏は、「セロテープ芸の元は、スキー時の空気抵抗を減らすために使っていたかもしれない」。ゲストの劇団ひとり氏も、「コロッケさんのかつらがパカッと開く芸は、スピードスキーの制止ブレーキにできる」とボケた。
▽1940年夏季東京大会・冬季札幌大会とも日中戦争により中止
🎿東京オリンピックは2021(R3)年、その前は1964(S39)年、札幌冬季オリンピックは1972(S47)年に開かれましたが、実はその前は1940(S15)年に開催予定でした。結局、日中戦争激化のために、中止になったのです。当時、日本の都市部ではウインタースポーツに馴染みがありませんでした。そこで札幌決定後の1938年に、オリンピックPRと興味を抱かせるために、意外な場所でスキージャンプ大会が行われたのです。それは、1月に甲子園球場、2月に後楽園球場(現東京ドーム)で開催されました。高さ30mの櫓(やぐら)を組んで、甲子園では外野から内野に向けてスロープを設置したのです。計4万人が押し寄せる大盛況でした。ジャンプ記録は27mで、その他にもジャンプ台に旗を立てて回転競技も行われました。雪は新潟妙高山から、貨車30両で運び込んだそうです。同じく劇団ひとり氏は、「このアイディアなら東京でも冬季オリンピックができる」と笑わせました。