Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

ちくちく&編み編み

2006-12-28 00:45:18 | 手作り〈編み物〉
ここ数日、息子を寝かせた後、夫の帰宅までの時間に、ちくちく縫い縫いしていました。といっても、ただ波縫いをしていただけなのですけど。   

散らかった空間は嫌なのに、整理整頓が苦手。とりあえずの収納として、お気に入りの木の箱やカゴ類に、オモチャや雑貨等をポンポンと。
その目隠しとなるカバー、フリークロスのようなものを作っていました。

麻の布を、箱やカゴのサイズにあわせてカットして、四方を三つ折りにして、波縫いするだけ。
『ステッチは不揃いの方が可愛い♪』という、自分にとって都合のよい考えの持ち主なので(笑)、縫い目に関して細かいことは気にせず、ひたすらちくちく。

布がシンプルなので、糸の色を変えたり、ハギレをくっつけたり、はんこを押したりしているうちに、何だか楽しくなってきて、貝ボタンを付けたり、ステッチを増やしたりなんかして。
でも、やりすぎると目隠しカバーをさらにカバーしたくなるような結果になってしまうので、もう少し加えたいかな、というところでストップ。
フリークロスが数枚出来上がりました。これで隠して隠して、新年を迎えます~(笑)!


上の画像は、少し前に作ったミニミニ・マルシェバッグ。
ダネラ毛糸を2本どりで編んだので、以前のマルシェ(→ココ)よりは、少し大きめです。大きさの比較のために、同じジャムの瓶を入れてみました。前回はひとつ、今回はふたつはいるくらいの大きさです。

ダネラの毛糸の在庫も随分少なくなってきました。これからは、残り毛糸の量を見極めて作り始めないと途中で足りなくなった!なんてことになりかねません。毛糸を無駄なく使い切るって、結構難しいことなんだなぁ。


*私が作業をしている隣の部屋で息子はスヤスヤ眠っているはず・・・なのに、時々扉にぶつかる音!・・・あり得ない寝相の悪さなのです!!




【おまけのミニミニ・ニュース】
息子taro、でんぐり返し成功!
~~~児童館で、4歳の男の子が上手に前転するのを見た息子、真似を始めました。最初は、ヘナチョコだったものの、2回だけですが、きれいに前転できました♪