春頃の小物に始まり、最近は服作り。
簡単なもの限定で、ボタン、ファスナー、襟付きはいまだ回避中ですが・・・。
それでも、完成すると嬉しいし、同時に毎回課題が見つかります。
慣れることで少しずつでも上達したらいいなぁと思い、一日の最後、気力のある日はミシンに向かうようにしてます。
新作は、キャミワンピ。
ピンク・キャラではないのを承知の上で(笑)、ピンクのムラ糸風の麻布を使用。
桔梗色エプロンワンピの布と同様、しなやかだけど、初心者には扱いにくい布!
・・・ですが、桔梗色ワンピの着用時の布の風合いというのでしょうか、身体の動きにあわせて、服がゆらぐ感じは、結構気に入っていて、縫いやすかった白麻ワンピを断然上回るのです。
だから、今回もそれを頭の中に描きながら、柔らかさと縫いにくさ、ほつれやすい布端や床にちらばる糸くずにも、我慢我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/98a324e7edbbbbb9bb79d0b761597b07.jpg)
バイヤスの処理の仕方、10年・・・いえ、15年位前に母に教えて貰った気がするのですが、すっかり忘れてました。
説明を読みながら、固まること数回(笑)。
何とか、カタチになりました♪
今回のコトに限らないけど、説明などを読んでも、柔軟にイメージすることが出来なくなってきたように感じるこの頃。
頭が固くなってきたのか、思い込みばかりが先行し、理解することを妨げていたりとか、大事なことを見落としていたりとか・・・。
あれこれつまずきながら、漸くイメージが理解へと繋がった時、実はたいして複雑なコトではなかったことが判明すると、自分にツッコミを入れたくなります・・・が、実は情けなくて脱力し、ツッコミよりも溜息が出るか、苦笑いになるかのどちらかというのがホントのところかもしれません。
嗚呼、がっかり。
しっかりして、ジブン!!
*今日は保護者会でした。7月は、夕涼み会やすいか割り大会等行事も多く、その準備もあって、何かと園に行くことになりそうです。正直、仕方なく・・・といった感じで引き受けた委員ですが、携わることで見えてくることも学ぶことも多く、得られることも沢山! 子供たちと一緒になって、楽しんじゃおうと思います~。