Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

懐かしい、愛おしい

2006-12-11 22:01:33 | 手作り〈mother〉
片付けをしていたら、懐かしいものに再会しました。   
ちょうど2年前の今頃、大活躍していた息子の衣類です。


3枚とも、実家の母の手作り。
一番手前の白いのは、ネル生地で、画像では見えにくいかもしれないけれど、胸元には、母の刺繍のクマさん付き。
真ん中は、コットンジャージー素材。
奥の一枚は、母の得意技! 余った2種類の生地を身頃と袖にそれぞれ使って出来たおまけの一枚なのです。

出産前に、『寝返りするまでは、こういうのがイチバンだから!』と手渡されました。
実は、その時は、その言葉の意味がよく分かっていなくて、『ありがとう』と受け取っただけだったけど。

でも、その言葉は正しかった!
市販の2WAYカバーオール(股のボタンの留め方次第で、2種類の着方ができるもの)も用意していたけど、産まれたばかりのぐにゃぐにゃした身体の赤ん坊の頻繁なオムツ替えにボタンの開閉は面倒なだけ。

とんでもなく寝相の悪い今では考えられないけれど、じぃーっとしている新生児には、すっぽり足まで隠れる長さのこの産着が、本当に重宝しました。

結局、動き出す頃まで、この3枚をヘビー・ローテーション。
襟元にはシミもあるし、繰り返した洗濯で、ブルーの2枚はヨレヨレしているけれど、思い出深いこの3枚、処分する気にはなれず、また、元の場所にしまい込んだのでした。


*この頃写した息子の写真は、このうちのどれかを着用しているような気がします。


師走の日曜日

2006-12-10 21:23:00 | 暮らし
12月も半ばにさしかかり、見て見ぬふりをしてきた家中の汚れやガラクタを無視できなくなり、今日は朝から、掃除にいそしみました。   
狭い家にもかかわらず、やるべき片付けの多さは、普段サボっているからに他ならないのですが、あれもこれもと平行してする掃除は、なかなかはかどりません(泣)。

正午も近づいてきたので、夫に、家の中で退屈し始めている息子を連れて、近所のパンやさんへ買い物を頼むことにしました。


夫と二人での外出、といえば無理はないのですが(→ココ)、案の定、息子は電車に乗るものと決め込み、結局二人は電車の旅に出掛けました~。

1時間半後、某デパートで購入したパンを持って二人は帰宅し、我が家の昼食となりました。



↑本日の夕食。エビは息子の大好物♪


*私としては、掃除に専念できたし、いつもとは違うパンを沢山食べることができて、満足♪
 ・・・でも、掃除の方は、まだまだ続きがあります・・・ふぅ・・・

♪わくわくスーパーマーケット♪

2006-12-09 21:19:22 | 食卓の風景〈他〉
息子の聴くCDの中に、↑タイトルの歌がありますが、スーパーは大人が行っても楽しいところ。
特に、初めての所だったり、時々しか訪れない所だったら、なおさらワクワク! 
(多くは買えないけれど、旅先のスーパーも楽しいの・・・海外ならもっと!)  

今日は、久しぶりに家族が揃った土曜日で、ちょっと遠くの初めてのスーパーに行きました。
『野菜が安い~』『お肉の種類が豊富!』などと言いながら、とりとめのない買い物をしてきました。

夕食は時間が遅くなってしまったので、適当なものを適当に食べて済ませてしまったけれど、食後に、買ってきたものをあれこれ調理し始めました。

まずは、息子の好きなポテトサラダを作り、お買い得だった鰯も煮て、明日の朝食の準備を。
それから、作り置きの一品として、今から牛すじを煮込みます。
きんぴら用にと思ったレンコンも、息子が食べることを考えると煮物にしておこうかな・・・。

そんなこんなで、今夜はもう少し台所に立つことにいたしましょう。


*あまりにも地味な写真になりそうなので、今日は、画像は省略です。

ヨーグルトケーキと今夜の肴

2006-12-08 17:12:30 | おやつ〈焼〉
先日のカボチャのケーキに続き、お鍋でケーキを焼いてみました。
今回は、ヨーグルト・ケーキです。
いつもは、オーブンで焼きますが、カボチャの時、少々焦がしてしまったお鍋に再挑戦!

生地は、小麦粉よりヨーグルトの割合が多いので、焼き立てはプルプルしてて、お鍋から出すときに、少々、崩れてしまいました・・・なので、ホールでの画像はありません(苦笑)。
冷蔵庫で冷やして、しっとりフワフワをいただきます~。

小さなオレンジ色は、缶詰の黄桃を刻んだものです。
このケーキ、バターを使用していないので、さっぱりとしたお味です。


午前中の公園遊びは、寂しく息子とふたり。そろそろ帰ろうかな、と思っていたところに、korikuさん親子の姿!
korikuくんとtaro、会うのは久しぶりだったけど、小石や葉っぱを集めたり、笑いあったり、何だか二人で楽しそう♪
コドモ組とオトナ組、それぞれで、寒空の下のひとときを過ごしました。

帰宅したところ、玄関のチャイム。
ダネラの教室でお世話になったW先生から、小名浜から取り寄せたという塩辛と干物が届きました。

今夜、早速頂くことにいたします♪
サカナ大好きの息子も喜ぶことでしょう♪♪


*今まではお友達と一緒でも、子供はそれぞれ自分の親と遊ぶことが多くて。
 でも、子供同士がそれぞれに影響と刺激を受けながら遊ぶ姿に、ちょっぴり成長を感じました。

あったか~い

2006-12-07 00:52:50 | 食卓の風景〈他〉
今夜(昨夜?)も、夫は日付が変わる少し前に帰宅。   

昼間、合計4カ所の公園で、息子taroと遊んだ私は、疲れもあったのか、寝かしつけ中に、ついウトウト。一時間ほどの居眠りから覚めて、家事を片付けていた時、『今日は、焼酎お湯割り』との夫からのメールを受信しました。

湯を沸かしながら、久しぶりにちょっとだけ飲もうかな・・・と。
眠くなってしまうから、普段は飲まないのだけど。

夫は、焼酎のお湯割り。
私は、チェリー酒を同じくお湯割りで。

飲みながら、"今日"が"昨日"になりました。


*久しぶりにアルコールを口にして、一杯だけなのに、酔ってしまった・・・。

小さな来訪者

2006-12-06 12:36:32 | 暮らし
マンション住まいの我が家は、南西の角部屋に位置しています。
夏は、ちょっと迷惑な西日ですが、この季節になると、日没前まで部屋を暖めてくれる天然の暖房の役割を果たしてくれています。
そのせいでしょうか、毎年、この季節になると、小さなお客様がやってきます。   

それは・・・てんとう虫!
暖かい場所をもとめてやって来て、冬越えするんですね。

西向きの窓の隅っこに、小さなてんとう虫たちが、身体を丸めて(・・・って、もとから丸いけど)、寄り添っているのです。


・・・でも、実は、ちょっと苦手な光景でもあるのですけど・・・。




*息子も時々、てんとう虫のような格好で眠っています。
 うつ伏せで、足を縮めてお尻をあげて。
 昼寝中の今も、まさにその格好!
 とても、くつろいでいるようには見えません。

フツーのサンプル

2006-12-05 23:00:00 | コドモ
お友達との約束もなく、息子と私で過ごす"フツー"のサンプルのような一日でした。   

午前中は、近くの公園へ。寒くなってきたせいか、他に遊ぶ子供の姿もなく、息子と私の声だけが響いていました。



遊ぶのに飽きてきた頃、派手に転んで、半べその息子をなだめるべく、ベビーカーで八百屋さんとスーパーへ買い物へ。
帰宅して、息子は昼寝。その間、私は息子の散髪を少々。
昼食後は、プール。
プールからの帰り道、息子の『あっち!』で、児童館で、もうひと遊び。

合間に炊事・洗濯・掃除も片づけて、一日は本当にあっという間。

先週は、息子の体調不良で外遊びも満足に出来なかったことを思うと、寒くても楽しそうに遊んでいる息子の姿を微笑ましく眺めていた私。こんなフツーの一日の積み重ねの中で、息子は成長していくのね、なんて思いつつ。

いつもは、特に会話もない八百屋のおばさんにも『今だけだからね~。いっぱい甘えさせてあげなきゃ』と言われて、大きく頷いたのでした。


*寒さが厳しくなってきました。
 公園で息子が遊ぶのを見ているだけでは、体の芯まで冷えてしまう! 
 だから、一緒に駆け回っています。


玉葱のキッシュ♪

2006-12-04 00:17:21 | 食卓の風景〈副-野菜〉
久しぶりに、キッシュを焼きました。
キッシュ、大好きなもので・・・。   

結婚した当時はまだ、新卒で入社した会社に勤めていました。目の前は、日本橋高島屋。少し歩いたところには、今はもう無いけれど、東急百貨店。
定時で退社したとしても、時刻は6時になっていて、時々デパ地下へ吸い込まれるように寄ることがありました(今は、デパートへ行くこと自体が数ヶ月に一回くらいだけど・・・)。

お腹も空いていたし、好物なので、キッシュを見かけると、そのまま"お買い上げ~♪"なんてことも。
近所のスーパーでは売ってないし、キッシュはデパ地下で購入するもの、と思っていたのです。

その考えが覆されたのが、一年くらい前。
お隣のお家で、手作りキッシュをご馳走になってから。
『焼きたては美味しいし、買うと結構高いじゃない』という、奥様の言葉に大きくうなずき、早速私も挑戦!・・・といっても、まずは、タルト型を買うところから~。

それから、しばらくは、頻繁にキッシュ作りしていたのですが、このところ、遠のいていました。
せっかく作っても、家族が揃う日でないとつまらないし、私にとっては、時間と心の余裕がないと、なかなか取り掛かれないメニューでもあるのです・・・日頃、簡単料理ばかりなもので。

昨日の日曜日は、特に外出の予定もなかったので、午後の息子の昼寝の時間に、まずは、生地作りから。

今回、具材は、玉葱のみ!
・・・箱買いの玉葱の在庫、まだまだあるんです~。ミートソースくらいじゃ消費しきれなくて(笑)。
涙を流しながら刻んだ玉葱を、ゆっくりじっくり弱火で、私にしては珍しく、丁寧に炒めました。

玉葱とチーズだけの超シンプル・キッシュですが、時間をかけたせいか、玉葱の甘さが引き出され、自分としては満足な味に仕上がりました。
いつもならば、玉葱を嫌がりそうな息子までも、喜んで食べてました~。

息子のお腹の調子も良くなってきたけど、今回は生クリームは使わずに、牛乳も極々控えめにしたせいか、さっぱりめのキッシュに仕上がりました。

家族にも好評だったので、また近々、トライしたいと思います~。
夫が子守りをしてくれれば・・・ね。


*息子は、お総菜パンと思ったらしく、『パン、パン』とキッシュを要求してました。





低空飛行

2006-12-03 00:24:00 | 暮らし
連日、夫の帰宅は深夜だし、先月からの土曜出勤も続行中。
その上、息子taroの体調もまだまだで、何だか私も疲労が蓄積しています。   

taroの状態について、詳細を記すのは憚るものの、オムツがその意味を成さず、1日に2回もリビングに敷いてあるマットを洗濯する羽目になったり、夜中もオムツ替えが必要だったり・・・。
幸い本人は、腹痛を感じたりはしていないようで、逆に食べたい気持ちを抑制させる方が大変です。

必要最低限の買い物など外出はするものの、外で思いっきり遊ぶとか、お友達と会うようなことを控えているので、狭い家で母と子の濃密な時間の長さに、お互い少々倦怠感・・・(苦笑)。


そんな日々なので、デジカメの出番もなくて・・・。



これは、真夜中に煮込んだミートソースで作った、ドリアもどき。平日よりゆっくりめの土曜日の出勤前の食事です。
ホワイトソースよりトマトソースの方を好むので、グラタンでも何でも、ホワイトソースで作るべきところを、トマトソースに変更してしまうのは、しばしば。
出来たてアツアツをすぐに食べたくて、とりあえず写した画像ですので、あしからず。


*息子は離乳食のような食事だし、夫も深夜帰宅だし、そうなると私自身の食事もおろそかなこの頃。
 みんなで揃ってご飯を食べたいなぁ。

棕櫚のほうき

2006-12-02 00:50:50 | お気に入り
自慢にもならないし、幼児がいることを言い訳にしてもいけないのですが、部屋の中がいつも散らかった状態・・・(泣)。   

散乱したオモチャ類、子供の食べこぼし、外遊びから持ち帰った(意図的ではないけど、服に付着しているらしい)砂や土、落ち葉の破片?等々。

一応毎日掃除機は、かけてはいるものの、その前後の差は、あるようなないような。

息子がハイハイの頃、掃除をしていると、掃除機に乗っかってきたり、コードをなめたりしたので、コードレスの掃除機も購入したのですが、15~20分で充電が切れてしまうので、しっかり掃除には不向き。

そこで、お助け掃除道具として我が家に加わったのが、画像の棕櫚(しゅろ)のほうき。

柔らかいけどコシがあり、ゴミが吸い付いてくる感じ。
掃除機を出す手間もなく、畳も床も、気付いたときに、パッパとほうきがけ。

一番の利点は、音が無いから、息子が寝ていたとしても、気にせず使えること。
昼寝の時、または、夜、息子を寝かしつけて、散らかったオモチャを片付けた後、夫の帰宅前に、汚れが気になるところだけをパッパッパ。
それに、電気も必要ないし、ささやかながらエコに貢献。

・・・とはいえやはり、汚される速度の方が、はるかに上回っているのが実情なのです。


*もともと家事の中で、掃除は苦手。
 年末が近づいてくると、憂鬱。

師走だ!

2006-12-01 01:01:20 | 暮らし
日付が変わりました。
気がつけば、もう12月!
毎日、カレンダーをチェックしているとはいえ、『今日は資源ゴミの日だな』とか、『○○に10時集合!』などと確認するにすぎなくて、日付も曜日も単なる"記号"としかとらえてなかった・・・。   

12月ってことは、来月はお正月なのね・・・と、幼稚園児でもないのに、何を今さら・・・なのだけど、反芻が必要なほど、驚くようなこの事実。
光陰矢の如し。

沢山のすべきことが、頭の中でぐるぐるしてきました。
年ごとに"適当"になっていく年末の大掃除。
ここ数年、元日にお届け出来なくなっている年賀状の作成。
『年内にぜひ!』と言っていた友人達との約束の実行。
今年の我が家の重大(十大?)ニュースのピックアップ・・・等々・・・

早く取りかかればいいのに・・・な事ほど、後回しにされていきます。試験勉強と一緒。
どうでもいいことの方が気に掛かってきて、突然、それに取りかかってしまう・・・これも試験勉強と一緒。

生協で箱で購入した玉葱が、突然気にかかり、真夜中に始めたミートソース作り。
にんにくとトマトを煮込む香りが充満する我が家で、夫の帰宅を待ちながら、ぼんやりと師走を迎えてしまったワタシです。


【↓どっちが本物?】

先月、立ち寄った雑貨屋さんで、息子がえらく気に入ってしまったリンゴを1つ購入しました。
他に、バナナやブドウ、モモもありました。特にモモは、質感・手触りが何とも本物ソックリでした~。



*今、一番の気がかりは、息子の体調。激しい下痢状態が続いてます。
 夜が明けたら、また、医者に行く予定。