先日話題にした「赤プリ」のTVプログラムサービスは、東京地上波7局とBS-NHK、
中国ドラマ(そういうニーズですね!:字幕なし)・スポーツチャンネル(サッカーとかね:字幕なし)、
それにシネマチャンネル(字幕あり)でした。でも今回は「赤プリ」建築ネタではなく、横道へ。
シネマチャンネルで始まったのが「グラディエーター(古代ローマの剣闘士)」。
時代はA.D180くらいね。マルクス・アウレリウス帝からコモドゥス帝のお話。
映画やドラマは史実と違うので、これらで古代ローマのイメージを固めちゃうとまずいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/d0a1a394ed341409693898c66478b1c4.jpg)
塩野七生さんの「ローマ人の物語」、古代ローマの盛衰史小説。
とてもおもしろくて、読み応えあります。
私は電車の中などでも読みやすいので文庫本派です。
毎年秋に出る文庫本を楽しみにしています。今年が最後かな。
塩野さんご本人も「ローマ人の物語」を歴史書ではないと述べているようですが、
文庫本「30-終わりの始まり[中]」p126 から「映画と歴史」の章でいろいろ検証?、
特に「グラディエーター」のことは詳しく語っています。
映画やドラマと「ローマ人の物語」比べをするのも、また楽しみのひとつ。
HBO+BBCの大作ドラマ「ROME」なんかもね。
この「ROME」、私はミステリーチャンネルで"つまみ観"しました。
マンションにケーブルが引かれていて、契約していなくても、
たまにスクランブルが掛からなかったので・・・
結局「グラディエーター」は観ませんでしたが、機会あればDVDでも借りよっと。
で、「ローマ人の物語」、衰弱期がなんともまぁ今の日本と被ってしまう・・・
このあたりは続編ででもと考えております。
中国ドラマ(そういうニーズですね!:字幕なし)・スポーツチャンネル(サッカーとかね:字幕なし)、
それにシネマチャンネル(字幕あり)でした。でも今回は「赤プリ」建築ネタではなく、横道へ。
シネマチャンネルで始まったのが「グラディエーター(古代ローマの剣闘士)」。
時代はA.D180くらいね。マルクス・アウレリウス帝からコモドゥス帝のお話。
映画やドラマは史実と違うので、これらで古代ローマのイメージを固めちゃうとまずいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/d0a1a394ed341409693898c66478b1c4.jpg)
塩野七生さんの「ローマ人の物語」、古代ローマの盛衰史小説。
とてもおもしろくて、読み応えあります。
私は電車の中などでも読みやすいので文庫本派です。
毎年秋に出る文庫本を楽しみにしています。今年が最後かな。
塩野さんご本人も「ローマ人の物語」を歴史書ではないと述べているようですが、
文庫本「30-終わりの始まり[中]」p126 から「映画と歴史」の章でいろいろ検証?、
特に「グラディエーター」のことは詳しく語っています。
映画やドラマと「ローマ人の物語」比べをするのも、また楽しみのひとつ。
HBO+BBCの大作ドラマ「ROME」なんかもね。
この「ROME」、私はミステリーチャンネルで"つまみ観"しました。
マンションにケーブルが引かれていて、契約していなくても、
たまにスクランブルが掛からなかったので・・・
結局「グラディエーター」は観ませんでしたが、機会あればDVDでも借りよっと。
で、「ローマ人の物語」、衰弱期がなんともまぁ今の日本と被ってしまう・・・
このあたりは続編ででもと考えております。