lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

往く秋~昼下がりの鵠沼海岸・・・

2019-10-27 21:19:31 | サイクリング・ログ

10月 最後の日曜日 

昼下がりの湘南 鵠沼海岸 ・・・

サーファーが群れる海の中 ・・・

砂浜では 戯れる人々 ・・・

1年で一番過ごしやすい気候 ・・・

 

季節は巡る ・・・

 

 

 

走行時間 : 3時間8分

走行距離 : 70.0km

平均時速 : 22.3km

最高時速 : 39.4km

消費カロリー : 1,446キロカロリー

 

CANYON 累走距離 : 5,201.5 km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐島・天神島(横須賀)イヴニングライド

2019-10-20 23:16:17 | サイクリング・ログ

2019年10月20日・・・

この日のメインイヴェントは ・・・ ラグビーWC ベスト8 準々決勝 日本 VS 南アフリカ 観戦 (本日は落ち着いて自宅TV観戦)!!!

その前に・・・

日曜昼過ぎから ~ 2週間ぶりのロングライド 

 

江の島~逗子~葉山 ・・・ R134を走り抜け 久々 訪れた 佐島 ・・・

佐島マリーナの隣、天神島。海辺と緑地の大部分が天神島臨海自然教育園として保護されている

海辺は ~ すっかり 秋の装い ~

ここ天神島はハマユウの北限地。

 

ハマオモト~別名ハマユウ。海岸沿いにはえるユリ科の多年草。
花は白く、6月頃から咲く。
ヒガンバナ科に属する (白いヒガンバナのような花)

球根から育ち、葉のない茎に大きく美しい花を付ける。葉は根元から出た長い帯状で、薄緑色から緑色。

花が咲いた頃に また撮りましょう ・・・

 

そして COLUMBUS 記念撮影

この画像の 右手に写る 笠島

佐島港の沖合い200mに浮かぶ凝灰岩からできた小島。

天神島との間は浅い磯が続き、自然がそのまま残されていて・・・

ウミネコの生息地としても知られている笠島 ~ 例年5月~10月にかけてウミネコが飛来。

天神島と笠島周辺は、地質学上の豊富な資料が狭い範囲に調和を見せ、その景観とともに貴重。

この笠島周辺は上陸が禁止されている。

しかし ~ この時 立ちこぎボードで 笠島に吸い込まれていった2名を発見 ・・・

その後、すかさず こちらの岸辺から ・・・ 「笠島は上陸禁止区域のため、上陸者は速やかに退去してください!」と放送が ・・・

 

暫し 秋の海辺で戯れた後 ~ 帰路へ ・・・

 

R134を海沿いに戻り ~ 稲村ケ崎 で 江の島を臨む ・・・ 

 

すると 海を臨む「稲村ケ崎」の碑の横で 何故か気になるビジュアルが ・・・ 

石テーブル?の上に 何?か並べている シニア(マチュア?)女性が ・・・

ネコ???

何?やら 一つ 200円 とか ・・・ (布製))(用途は 「・・・・・・」と仰っていたようですが・・・

 

稲村ケ崎から やや西側のR134 ~ あの日の台風で地盤が崩落 ~ 

まだ、片側車線のみ通行の箇所がある ・・・

 

 

走行時間 : 5時間7分

走行距離 : 110.2km

平均時速 : 21.5km

最高時速 : 43.9km

消費カロリー : 1,832キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 14,802.7km

 

 

ラグビーWC日本代表の健闘を称え、その類稀な活躍に敬意を表します!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐から一夜明け~相模川中流域は・・・

2019-10-13 16:26:51 | ポタリング・ログ

猛威をふるった台風19号

土曜日の午後から夕刻~関東地方直撃 

一夜明けた日曜の朝 ・・・ 相模川の状況が気になって ・・・

確認できたのは・・・・・相模原市 下溝から ~ 磯部 ~ 新戸 ~ 海老名方面へ その左岸 ・・・

濁流が 未だ生々しい 相模川中流域 ・・・

磯部付近から北方向を見る ・・・

 

 

県立相模三川公園では ・・・ 

この先には ・・・

根を抉られたような倒木 ~

隣のコートから飛ばされてきた ゴールポスト ・・・

リアルな状況がそこに ・・・

依然、強風が吹き荒ぶ ・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海まで332km~秋のライドリレー~何とか無事完走!

2019-10-07 23:00:01 | サイクリング・ログ

今や 私にとって秋の恒例行事

今年で、6回連続参加 ・・・

春に落車で大腿骨頸部骨折した あの年も ~ 秋のこのレースには出走していた ・・・

6回、いずれも完走 ・・・ しかし、今回は 完走に危機 ・・・

 

昨年まで 我がチームはライダー4人で繋いで 332kmを・・・

しかし ~ 今回 出走を予定していた我がチーム唯一の若手ライダーが 怪我のため出走できず・・・

結局 その穴を埋めることなく 3人のアダルトシニアチームで出走を決意 ・・・

 

今回は ただただ 「完走」~ それが 唯一の目標!!!

 

20回目の節目となった 秋のファストラン

10月最初の土曜日 早朝 ・・・ まずは 甲州街道を一路 日本海を目指して ・・・

今回も、第一走者として 都内をスタートした CANYON ・・・

 

ライダー以外は それぞれのチームカーで 並走しながら 次のライダー 次のライダー とチームで(我がチームは3人)交代しながら走るリレー ・・・

 

途中 向かい風に悩まされることはあったものの ~ 全般的に天候に恵まれたのが何より ・・・

夜明け前 真っ暗な中からのスタートも 山梨に入る頃は 往く手には雲一つないキレイな青空が ・・・

でも 振り返って見た富士山の上には クモ ・・・  

そんな チーム編成の中 ~ お役目 として ・・・ 今回は 大垂水、笹子、富士見(一部)、塩尻 ・・・  

・・・ 主な「上り」はCANYONが ・・・

諏訪湖も穏やかに ・・・ 応援してくれて ・・・

これまでにも増して ~ 塩尻峠は辛かった ~ でも 通過 ・・・

午後に入って 松本から大町へ ・・・ 

特急列車と並走 ・・・

この後は ・・・

木崎湖 ~ 青木湖 ~ と風光明媚なところを気持ちよく走り抜ける ・・・ (ここまで来ると体力消耗 相当キツイ時間・・・)

最後は ~ 小谷から姫川沿いに 日本海目指して ・・・

ここまでの好天が無かったかのように ところどころで本降りの雨にも遭遇して ・・・

ラスト 30キロ超 ~ CANYONが最終ライダー ゴール!!!

14時間30分かけ 無事完走!!!

 

今回も 完走できたことに感謝!!!

多くの方々にお世話になりました。

ありがとうございました。

 

 

bryton調子悪く 所どころで計測が乱れ ・・・

また CATEYE ヘッドライトと相性悪く 点灯中 計測されず ・・・

 

参考数値 (リーレー中の CANYON走行距離積算)

走行時間 : 6時間27分

走行距離 : 144.5km (ここに 最低でも32km走行分が計測されていない)

平均時速 : 22.4km

最高時速 : 54.7km

消費カロリー : 2,764キロカロリー

 

CANYON 累走距離 : 5,131.5km

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村