lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

2014ハンドメイドバイシクルフェア~“マホガニーバイク”と感動対面!

2014-01-28 05:54:50 | 自転車徒然

1年に一度、国内のハンドメイドビルダーが そのミゴトな作品(BIKE)とともに集合する 

ハンドメイドバイシクルフェア」

今年は27社が出展 ~ 25日、26日、北の丸公園の科学技術館で開催。

25日 土曜の午後に、はじめて行くことができました---。

 

入口で アンケート用紙を渡された後、~ 会場内へ

 

入ってすぐ ~ 正面に なんと あのマホガニーのBIKE が! ---

  

以前、このブログで紹介させていただいた 「SANO MAGIC」 

詳しくは、一昨年の11月の、「マホガニーのロードバイク」 ~ ブログ記事も是非 いっしょにご覧ください!

http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/e/c36562a815125a7d18b3bf19a6859c42

 

そして、そこ(会場)に サノマジックの主宰者、佐野末四郎氏が --- !!!

    

初対面ではありましたが、なんとも話が弾み ---

1台200万円~(ホイールでも50万円---) というマホガニーのBIKEを 、これまで 17台 つくってきた佐野さん。

「イトイガワ」の話題となって、私の初参加の体験をつたえると、

話はそのまま「ロングライドのための究極のバイクとは?」と盛り上がり ---

また、自転車が体に与える良い効果に関しても 話がかみ合って ---

佐野さん、 木がカーボンよりもはるかにBIKEのフレームとして適していることを力説 ---

 

マホガニーのフレームをはじめて近くで見ましたが、なんともいえないオーラが ~ そして高級感溢れる

実際に、持ちあげてみると ~ とにかく「ホイールが軽い」 (驚き!!!)~ そして「フレームがしなやか」

 

BIKEはもちろん ~ 佐野さんの気さくなお人柄と、漂うエナジーにも魅かれて ---

「佐野さん、いろいろ ありがとうございました」 ~  また、お話をお聞かせください。

 

この他 ---------- 

入口近くには、 地元 相模原の「細山製作所」!

洒落たカラーリングの シンプルなクロモリロード ~ 相変わらず 魅力的 

残念ながら その時間、お会いしたかった細山さんはいらっしゃいませんでした ---

  

そして やはり、一番 人が集まっていたのが ケルビム(CHERUBIM)    今野製作所

   

私的に気になったのは WELD ONE

どこか、近未来的 スタイリング ~ 加工が難しいチタンのフレームのよう ~ 素晴らしい仕上げ ---

  

 また こちらはなかなか面白い ネーミング 「ヘラブナ???」 ~ のんびり 行けそう?!?


 

 

この他、会場の片隅で、特別展示されていたのが

1964年東京オリンピック時の、自転車(ロードレース)競技で使用された自転車!

 

 

 

帰り道 ~ 北の丸公園を散策 --- 。

 

なかなか愉しい時を過ごせた  weekend ----- 。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会でR134封鎖~BIKE走れません!

2014-01-26 20:10:20 | サイクリング・ログ

日曜の朝は湘南! ~ 今回は、R134を 江ノ島から大磯まで走ろうか と思いを巡らせていて ---

暖かな朝 ~ 明け方の雨で路面の状態はあまりよくは無さそう ---

と、出動時刻を遅らせ、AM8:00 スタート

 

~ 大和の深見神社を表に見ながら走った後 ~ いつもと異なるルートで 境川CRまで---

 

この時期の朝としては、風向きが違う?!? ~ 境川CRを南下するにつれ、向かい風が気になる-----

また、今朝のCRは中高生のチャリ団体が多かった ~ 

複数で並走 ~ 道幅いっぱいに --- マナーの悪さに閉口 ---

藤沢までの間に、今朝は3~4度と遭遇 ---

さて、小田急線の片瀬江ノ島駅  を越えて ~

R134 で 軽くモーニング --- と思い 走り続けていくと 

交通規制???  ~ なにか いつもと 違う ???

 

うっかりしてました ~ 今日は 「2014湘南藤沢市民マラソン」

  

 

江の島と R134 片瀬東浜から浜須賀の上下線が 8:00~11:00 通行止め

 

そうでした --- だったら、ゆっくりモーニング ~ そして道行くランナーに声援を おくりましょ ---

 

 

穏やかな陽光を受けて輝く海は、実に ----- 

 

 

大磯まで~ は、また 改めて ---

 

走行時間 : 3時間15分

走行距離 : 68.2km

平均時速 : 20.9km

最高時速 : 38.4km

消費カロリー : 1,032.6キロカロリー

 

エンペラー 累走行距離 : 5,990.3km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師林道を往く~厚木から伊勢原へ

2014-01-25 22:52:35 | サイクリング・ログ

MUDDYFOX CX で 寒い季節のエクササイズ を ----- !!! 

「気温が上昇する」 と、天気予報でつたえられていた日の朝 ~ まずは、神奈川県央、厚木市と伊勢原市に跨る 薬師林道へ

薬師林道は、総延長3,061m、ゲートは無く、全面舗装 ~ 「林道ビギナー」にとっては走り易いROAD?!?

 

AM7:00スタート! ~  朝の外気温は「0℃」

相模川を 渡り ~  厚木市に入り ~ 三田小学校前を過ぎて

R63経由で 七沢 へ ~ 七沢 が近づいてくると、玉川と並走して走る道に ~

途中 風情あるところへ -----

 

 玉川に架かる  金井橋 で ブレイク 

道の終着地点~  R64を 右折 ---

七沢温泉郷へ 入る ~

 

 

R64を暫く行き、この分岐点を 七沢温泉 側へ

 

七沢病院を過ぎると、七沢温泉の旅館が見えてくる ---

 

薬師林道の起点の手前にある 中屋旅館 ~ その 有名な?!? 大きな酒樽の前でCX記念撮影

   

さて、いよいよ 林道スタート! 

野生のサル、シカ、イノシシ などからの被害を受けぬよう、電気柵が ---

 

もちろん、クマさんにも十分な注意で! ~  

最初、「上り」を暫く ~   斜度10%くらいでしょうか?! ~

展望台のようなものが ~ でも 木々に遮られていて あまり眺望はよくない ---

 

さらに先へ進んで ~ 峠付近に View SPOT あり

歩いていく人もいる ~ 

鳥居のようなモノが 3から4か所に設置されている --- 峠を過ぎると 辺りは伊勢原市に ---

下り ~ 下る ~ 下り ~

 

そして、道は 日向薬師の駐車場へ

   

CXを停めて

 

日向薬師へ立寄り

 

残念ながら 本堂は改修工事中 ~ 仮〇〇〇!-----

    

木の中に納まっていてミゴトな 「虚空蔵菩薩」 を拝む ~ 

    

記念物である 大木

  

CXに戻り、先へ 先へ ---

しだれ桜が ---

 

林道は やがて終点へ ~     

 

終点は T字路 となっていて --- 右へすすむと大山へ ---

 

ここは、左折し ~ 帰路へ ---

 

まもなく ~ なんとも風情ある 「石の橋」が --- 

 

 

 

走行時間 : 3時間00分

走行距離 : 57.2km

平均時速 : 19.0km

最高時速 : 44.4km

消費カロリー : 840キロカロリー

 

CX 累走距離 : 158km

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた重宝 コンパクトザック!

2014-01-21 23:58:03 | 自転車ウェア・アクセサリー

ROAD BIKEは、できるだけ身軽で走りたい ---

よほどのことがなければ バックパックは背負わないで という今 ---

でも、行った先で、珍しいモノに出逢って買い物したり ~ お土産いただいたり ~

そんな時のことを思い浮かべて ~ 

~ いつもサドルバックの中にしのばせている のが ---

こちら ~ 

   

軽量 シンプル  コンパクトザック !

ヘルメットにタオルに ~ 脱いだウィンドブレーカーなども 収納可!

意外に丈夫な素材 ~ たたむと コンパクトに!

   

 

ある日、RAKUTEN で --- 某SHOPから ---

ほぼ、英世 1枚 ~ コスパよし!

これは 重宝!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お奨めMUSEUM~小石川の「印刷博物館」

2014-01-21 06:08:00 | 日記

時に、思わぬ感動を与えてくれる ~ 五感を刺激してくれたり ---

そんな体験も いいでしょう ---

そのスポットのひとつが MUSEUM!!!

 

都内には、いろいろなタイプの博物館が ---

その、“お奨め” を、これから折に触れ ご紹介

まず今回 スポットを当てるのは、PRINTING MUSEUM. Tokyo

あのTOPPAN(トッパン)が提供する、その名も 「印刷博物館」

場所は、旧江戸川町から暫く行った  文京区水道一丁目 トッパン小石川ビル内

 

1Fは、折々のテーマに応じた展示コーナーとなっており 無料で見学可能なスペースが

 

そして、エスカレーターで降りたB1Fからが メインの展示コーナー (大人300円)

        

印刷文化の歴史 を語る、豊富でみごとな展示物あり!

また、活版印刷のしくみや技術を易しく理解できるようになっている

(基本、館内の撮影は不可)


        

また、館内には 印刷工房があり、活版印刷を中心とした技術の伝承やワークショップが行われていて

ガラス越しに中の様子が見れるようになっている ---

 

訪れた  last Saturday 

この日は、活版印刷体験(「つくる」コース)に参加することができた!

30分ちょっとの時間ではありましたが

「原稿作成」~「文選」~「植字」~「組みつけ」~「紙選び」~「印刷」 と

自分で活字を組んだ版で印刷体験!!!

        

 

つくったものは 一筆箋 (違う紙で7枚つくれた!)

作品は こちら  

文字数の関係で、「GBエンペラー」 と入れました (この活字は自分で組んで印刷したもの!)

 

貴重な見学 & 貴重な体験 ~ with my daughter

ナットクの MUSEUM!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山絶景&凄まじい逆風

2014-01-19 22:35:55 | サイクリング・ログ

日曜朝の湘南ライド --- この日は、COLUMBUSで ---

AM7:30 スタート!

巡航 25km強 で “追い風ライダー”は 境川CRを一気に南下 ~ 境川河口へ

R134へ ~ そして、COLUMBUS を停めて --- 

 

朝マック ~ 強風の中 テラス席で モーニング カフェ ---

 

強風が、雲を蹴散らし ~ ミゴトな 富士山の絶景 を 見せてくれた ---

冬の海 ~ 清々しい朝は 格別!

 

江の島を見渡す ~ 砂浜で 暫し佇む ---

 

 

復路の境川CR北上は、凄まじい勢いの向かい風に ~

逆風の中、ひたすらペダルを踏み続けるのみ ---

 

走行時間 : 3時間28分

走行距離 : 71.1km

平均時速 : 20.4km

最高時速 : 36.4km

消費カロリー : 1,054キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 4,846.7km

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CXで下る~相模川流域ダートロード

2014-01-19 06:07:00 | ポタリング・ログ

相模川の左岸を 昭和橋から新相模大橋 にかけて 下る ~

マディフォックスCXで ~  ----- 

 

冷え込んだ 土曜日の朝 ~ AM7:30スタート

今は比較的水量豊かな相模川 ~ 遠く雪化粧の丹沢山系

 

三段の滝 付近 ~  相模川八景から望む

一列に並ぶ ~  仲良し?の水鳥

 

スポーツ広場前、木立のベンチでブレイク ~

 

ここを過ぎると 未舗装路 dirt road ---

快走するCX ~ 辺りには 春の気配も ---

 

期待通り “タフ”  CX!

雲の間から ~  少しずつ陽光が---

 

走行時間 : 1時間18分

走行距離 : 23.8km

平均時速 : 18.1km

最高時速 : 36.7km

消費カロリー : 312キロカロリー

 

CX 累走距離 : 101km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーズナブルなSPDシューズ“tiebao”は、意外にいいかも!

2014-01-16 06:32:21 | 自転車ウェア・アクセサリー

BIKEの ペダル と シューズ のこと ~ (結合の仕方/ピンディングについて)

これまでのエンペラー、COLUMBUS ともにロードのペダルは 「SPD-SL」

クリートがソールから出ていて、バイクを降りての歩行には不向き

一方、シクロ化したCXは、クリートがソールに収まっている感じの歩行可能な 「SPD」にしてみた---

SPDとSPD-SLは互換性がないため、CXにのるには 新たにSPDシューズを調達しなければ---

それにしても BIKE用途のシューズは 何とも値段が高い (ペダル自体はそれほど高くはないのに---)

有名メーカー、有名ブランドのものなら、1万円台ならいいとこ --- 2~3万するのもザラ ~

初心者サイクリスト的には、まだまだ周辺グッズには大枚叩けない!

でも必要~ と、あれこれ探していたところ、巡り合ったのが 

こちら ~  http://www.tiebao.cc/

サイクリングシューズだけでなく、ランニングやサッカーのシューズ、スポーツウェア等を

自社ブランドも持つが、専らOEM生産を行っている  tiebao (鉄の豹とか‐‐‐) 

中国は 福建省?----- 

 

AMAZONでも、楽天でも すぐに見つかるでしょう ~

ロードタイプ と MTBタイプ の2種 ~  色数けっこうありました‐‐‐

お値段ズバリ  ¥6,500   サイクリングシューズとしては、とってもお手頃!

さて~ 「MADE IN CHINA」 どうでしょう?     というところでしたが ---

 

実際、届いたのが こちら ‐‐‐ 

いいじゃないですか --- この価格で これ!

 

 

いずれにせよ、この tiebao

・軽い  ・甲高幅広でもOK  ・ベルクロで しっかりホールド!

・風を通さず暖かい(厚手の靴下なら シューズカバー無でもOK) → 反面 恐らく夏場は暑くて蒸れそー ‐‐‐

そして、デザインも まぁまぁ というところ?!?

気軽に履ける ~ どんどん使って、履きつぶす--- 

 

最後に、

はじめて SPDペダル&シューズを使ってみた インプレッション --- 

・SPDの方が SLよりもペダルの脱着が容易?!? 

・でも 高速走行の場合、面で受け、しっかり力を伝動する SPD-SL がベター?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川源流を訪ねて!!!

2014-01-14 05:27:07 | サイクリング・ログ

「境川」は、相模原市(神奈川県)と町田市(東京都)の境界を流れ相模湾に注ぐ河川 ~ 総延長52.1km

川岸を走る「境川サイクリングロード」 は、多くの自転車乗りやジョガーにとって、なくてはならない重要道!

その「境川」の源流は、町田市相原町大戸の草戸山(365m)北東の町田市立大地沢青少年センター付近に ---

これまで 話には聞いていた ~ でも、ダートを走らないと行けないようで、なかなかロードバイクでは厳しいとか ---

そこで --- 

 “MUDDY FOX CX”   初ライド ~ 境川源流を訪ねて!

早朝の寒さを避け ~ AM8:00 スタート

R48 小松のセブンで モーニングブレイク ~ 

コーヒー&  朝陽を浴びる CX 

町田街道の大戸交差点  を折れてきた道 ~

R48には入らず右折 ~ 気持ち「静かな」道へ

すぐに、大戸観音堂が ~ 

その先へ進むと、道は突然 凍結状態?!? ~   

道路沿いには「境川」が ~ 上流

   

道は二手に分かれます ~  ここは右 ~ 「青少年センター」を目指して

そして、道はその先すぐ  自動車・オートバイの通行はここまで! ~ ここから先は、歩行者・自転車だけ---

 

さて、ここから先は どんな状況が待ち受けているのか?---

と思案していると、前方より 一台のロードバイクが こちらに走って来る ~ これには 驚き!!!

近づいてくる彼に聞いてみた ~ 「この先、行けますかねー???」

すると 彼 ~ 「舗装路はすぐに終わってしまいます ~ 先はダートなので 手前までなら --- 」

「でも、この太いタイヤ(CXを見ながら)なら行けるのでは? ~ 途中 かついでいけば峠も越せるのではないですか?!?」  

話を聞いてみると、今日は既に高尾側から入って、この奥の地への侵入を試みてきたそうで ~

そこも 途中までしか行けなかったので、つづいて こちら側からチャレンジして、今また 途中までで戻ってきたところ とか---

~ 貴重な情報 ありがとうございました 

後姿を見送りながら ~  「お気をつけて---」

 

さて、「先へ進もう」 とペダルを装着、一瞬、頭の中を色々な考えが走り 知覚時間はストップ ~ BIKEも前進ストップ ~

~ 咄嗟に我に帰って でも間に合わず アレヨアレヨ と右サイドへ転倒 -----

新年初立ちごけ!!!  それはSPD初でもあり ---

幸いにも 周りに人の気配なく ~ また 体もBIKEも無傷でなにより ~

ただ、走り出すと前輪から異音が ~ ブレーキシューがリムに当たっての異音 ~ 前輪を外し、再装着で解決!

 

よい教訓 ~ さあ 気持ちリセットで 行きましょう! 先へ!

行く道の左手を見ると、不思議な地層が ~ なんと 中世代白亜紀(恐竜時代)にできた地層 だとか---

 

そして まもなく 青少年センターが見えてきた ---

 

キャンプ、野外生活のための 施設が点在 ---

この行先表示  先へ先へと 高まるモチベーション

青少年センターを過ぎると、舗装路はなくなる ~ 僅かな流れを残す境川と共に のぼっていく ~ 

 

すると、こんな案内版が ~ 橋を2つ渡れば 境川源流に?!?

 

 

タフな CX  

もうすぐ ~  到達 ~ 

 

橋を越え ~ のぼりはさらに厳しく ~ 

 

2つの橋を越えた ~ やがて 来たこの道は終了 ~ その先は→ 

上を見ると 確かに道はある ~ 細い急な ~ まさに「山道」 ~ 

流石にBIKEは走れないでしょう  

~ ここを「担いで」峠越え???

 

 

辺りをよく見ると、枯渇したような沢の地中から~僅かに水の湧いて出ているのを発見!

 これが?!?

 

それほど遠くまで来たわけではなく ~ わりと日常の延長で ---

このアドベンチャー体験は 

~ MAKE ME FEEL  BRAND NEW!!!

 

走行時間 : 2時間13分

走行距離 : 39.7km

平均時速 : 17.7km

最高時速 : 37.0km

消費カロリー : 515キロカロリー

 

無事、帰還! 

 

MUDDY FOX CX 累計走行距離 : 77.0km

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日の街---

2014-01-14 00:12:34 | ポタリング・ログ

3連休の最後 ~ 1月13日 成人の日

以前は 「1月15日」とされていた成人の日 ~ 今では毎年異なる日にち

 

大野のBONOも 「おめでとう」 --- 

             

振る舞い酒やら ~ 無料の団子に etc. ~ 成人祝祭り?

 

他にも街では ---

和太鼓や  縁起のいいもの   --- 

 

こんな日は ゆったりと ~ 時を ---

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村