lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

大晦日・・やっぱり1年の締めくくりは“鎌倉やさい”買い出しライド!

2014-12-31 22:27:27 | サイクリング・ログ

今年も行ってきました ・・・ 大晦日 鎌倉へ!!!

鎌倉やさいを求めに 『鎌倉農協連即売所』 へ

 

AM7:30 やや遅めのスタート

朝陽を浴びて眩い「境川」 ~ サイクリングロード沿いの田んぼは 霜柱 冬景色 ・・・

  

大和橋からの往路は ローディーさんの気配なし ~ もはや みなさん 既に走り納めてしまったのでしょうか?!?

 

と思っていたら ~ いえいえ 湘南海岸まで出てくると 普段にもまして ロードバイクの賑やかなこと ・・・(トレインの団体さんもチラホラ)

R134 江ノ電 鎌倉高校前駅のホーム脇  海を眺めて・・・

その後、極楽寺 ~ 長谷 経由の内陸ルートで鎌倉へ

AM10:00 ほぼ朝のラッシュ?が終わった?ころでしょうか ~ 落ち着いた雰囲気 ~ 

   

目的のところへ ・・・

   

数多の「いも」が興味深かった 

 

なんとか 「ミッション」 クリア!!!  本日購入やさいの 一部がこちら ・・・

          

この スマートな大根が 見かけによらず何とも・・・!

 

さて、連売前の「若宮大路」は、お正月の準備が着々と ・・・

   

ちなみに、三が日は 鎌倉市内の中心部は、車両規制で 車は進入禁止!

 

買い出し済んだ その後は ~ 大晦日の海を拝んで ・・・

 

由比ヶ浜

    

   

 

稲村ケ崎へ

   

 

腰越へ

  

 

優しい陽ざしに、気温も上がってきて ~ 2014大晦日は 気持ち良いサイクリング日和

復路の 境川 は朝の様子が嘘のように 多くの自転車乗りが往来 ・・・

境川CRもこれで 2014走り納め  それにしても雲一つない空!!!

 

2014年の最後を飾る “買い出しライド” も 無事完了!

ご苦労さま エンペラー! 

 

走行時間 : 3時間49分

走行距離 : 77.6km

平均時速 : 20.2km

最高時速 : 37.7km

消費カロリー : 1,105.7キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 8,072.5km

 

P.S.

今宵、まさかのプリンタートラブル(プリント不能)により、最終の年賀状作成が滞るというアクシデント。

急遽、セカンドプリンターで設定を切り替えて 最小限の対応を行うも、大幅な 時間のロス(痛い) ・・・・・

明日の朝も、早朝から 予定 ・・・

 

~ そんなことで、本来 行うところの “2014年振り返り(総括)” は、年初に改めて ~ !

まずは、2014年 年内、これにて・・・

 

どうぞみなさま、よいお年をお迎えください!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COLUMBUS・・・2014年ラストライドは茅ヶ崎まで・・・! 

2014-12-30 23:21:21 | サイクリング・ログ

New Year まで カウントダウン ・・・・・ 

本日 30日より、年末年始OFF ~ 今年は昨年より短い ウィークエンドまで6日間のOFF!

今回の目標 「6日間 TOTAL → 300km 走破!!!」

 

そのスタートは (2週間ぶりになる) COLUMBUS !   12:30出動 ~ そこから3時間がおよその所用時間

限られた時間の中での 茅ヶ崎(目的地は茅ヶ崎中央公園まで 往復ライド ・・・ 実際に走ったルートは この地図のとおり

相模原公園をスタートし 南下 ・・・・・・・・・・

 

雨模様だった前日とは打って変わって この時期では暖かで  気持ちの良い晴天

茅ヶ崎中央公園に到着 & ブレイク

  

「なかよC(シー)」の オブジェの前で COLUMBUS ・・・

       

 

復路は 県道 R43 ~ R42 で快走

  

 

これが 2014年 今年最後の COLUMBUS ライド! ~ 

~ 1年間 お疲れさま!

いよいよ大晦日、 さて 明日は・・・?

 

走行時間 : 2時間50分

走行距離 : 58.8km

平均時速 : 20.7km

最高時速 : 39.8km

 

COLUMBUS 累走 : 7,643.2 km

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CXで都内まで~久しぶり“3号線”ライド!

2014-12-28 23:53:19 | サイクリング・ログ

今年最後 ~ マディフォックスCXの点検整備 ・・・ 節目節目はプロに委ねて!

 

久しぶりの都内へのライド ・・・ 津久井道(神奈川県道3号)から世田谷どおり(東京都道3号)へ! 

3号線を ~  ひた走る・・・

多摩川に架かる 「多摩水道橋」 を渡り、東京都へ ・・・ 西を振りかえルと富士山が頭をのぞかせていた ~

  

のどかな多摩川 ~ ただ、3号線の東京都側の川岸は 何やら造成中?!?  はて???

  

 

代官山に着いたのは、予定を大幅にまわった AM11:30過ぎ ・・・ どうも 身体が重く ペースがあがらない ・・・

40~50分 気になるところを点検整備 ~ ibashiさん お忙しいところ ありがとうございました

 

その後、恵比寿 目黒方面を ポタリング ・・・

アメリカ橋を   わたって 

ガーデンプレイスで ブレイク 

 

復路は駒沢通りから ・・・

日体大の手前を右折 ~  深沢の呑川の桜並木をポタリング ・・・

寒さを閉ざし ~ 春を待つ  さくら~ が・・・

世田谷通りへ出て ~ 往路と同じ 津久井道から  帰還!

 

帰還後、フレームを 年内最後のコーティングメンテ ・・・

  

CX ~ まずは1年間 おつかれさまでした!

 

走行時間 : 4時間38分

走行距離 : 78.6km

平均時速 : 16.9km

最高時速 : 36.2km

消費カロリー : 937キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,446km

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、峠へ・・・斜度がわかる!ユニークなアナログ“勾配計”

2014-12-26 23:27:37 | 自転車ウェア・アクセサリー

サイクリングの最中に坂道で、「この勾配はどのくらい?」 なんて思うこともしばしば?!・・・

そんな「坂好き」だったら・・・ いえ、別に特に坂好きでなくても・・・ ユニークなこの製品は持っていてもいいかも?!?

 

勾配を図ることのできるサイクルコンピューターはいくつかありますが、なかなかお値段は高め ・・・ ついつい購入は躊躇・・・

そんな折、見つけたのが ~  「Sky mounti 勾配計」

前から~ナナメから~     

 

ハンドルバーにセットして使用OK ~   これ、水平器と同じ原理~

しくみ は、・・・勾配を測るバー(黄色いところ)に、水より粘度の高い液体が封入されていて ~ バーの中にできる気泡の位置によって勾配目安を表示

勾配の計測は 上りで最大27%、下り最大15% それぞれまで計測可能

実際の勾配と多少の誤差はあっても、目安表示としては 十分活用できるようで ・・・

アナログの粋 ~ 電池不要で設定は簡単、しかも リーズナブルプライス (メーカー希望小売価格 1,965円)

ロードバイクにさりげなくつけていたら、意外とお洒落 ?!? だったり・・・

峠や坂へ臨むモチベーションが上がったり・・・

何かと便利で ~ けっこう役に立ったり・・・

 

ちなみに、坂の勾配・斜度「〇〇%」というのは、「100メートル進んで何メートル上がる?」というものだそうで・・・

例えば、斜度10%=100メートルの距離で10メートル上がる ということ

 

「あさひ」のネット通販で、ゲット!

http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item39101800001.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレームのキズ、汚れを防ぐ~スリーエムScotch 表面保護用テープ!

2014-12-24 05:23:34 | メンテナンス

予期せぬ事態によって、バイクにキズが、また 落ちにくい汚れが ・・・ 「なんとも ショック・・・!」

程度の差こそ いろいろあっても ~ 誰しもこんな経験に 覚えがあるのでは???

 

「ロードバイクのフレームの表面に貼って、キズや汚れを防ぐのにちょうどいいテープがある・・・」

との話は 以前から聞いていて ~ でも、現物は???

 

そんな折 ~ 先日、用あって 訪れた 東急ハンズで そのテープをゲット!

   

セロテープの親分のような このテープ こそ スコッチ表面保護用テープ #331

5センチ幅で 32メートル  価格は1400円程

透明で 厚さは僅か 0.085mm である とか・・・ なんといっても

このテープが使える一番の理由は 粘着剤がとても弱くて テープを貼った後に剥がしても、糊の後は全く残らないこと!

もちろん、バイクのフレーム保護専用のテープ というものではありません。

本来は、プリントの基板保護用、金属板の加工 輸送時の養生用、窓ガラス等ガラス板の養生用 ・・・

薄いですが 簡単には破れないでしょう ~ また 粘着剤が弱いといっても、接着面の貼りつきはよし!

 

「確かに・・・」 これは使えそう!

早速、COLUMBUS の気になっていた箇所に 貼ってみた ・・・

 

1)チェーンステー

  車載や輪行等で、後輪を外す際に、チェーンとの接触で痛めてしまう確率が高い箇所

  実際、COLUMBUSはチェーンステーに、既にキズが数か所

  2枚重ねて貼ってみた~  ~ 

 

2)ヘッドチューブ (ワイヤとあたる部分)

  ブレーキワイヤーやシフトワイヤーと触れるところは、チューブにキズや、塗装が剥げたり・・・

  ヘッドマークも  ワイヤー接触部は重ね貼りも  

  透明だから 貼っても、殆どわからない ・・・

 

この他、キズつきやすそうな箇所、 キズつけたくない箇所  思うところを貼って  表面保護!

簡単に剥がすことができる ~ 剥がしたら また貼る ~

 

これは なかなか 便利で いいかも?!?

 

P.S.

 因みに東急ハンズ以外で、このテープの扱いを確認することはできませんでした。

 近所のホームセンターにも ありそうですが 2~3 探しましたが 「扱いなし」 とのことでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンペラー累走8,000kmを祝う~“江ノ電”と“湘南の海”

2014-12-22 23:10:45 | サイクリング・ログ

師走の慌ただしさのせい?か ~ ブログのアップも滞りがちな この頃 ・・・

SUNDAY ~ 昨日の エクササイズのログを ここで・・・!

 

ふだんであれば、ふつうに海辺までの往復エクササイズ!

ただし この日は所用のため 朝は10時近くまで出ることができず、また 13時までには戻らねばならないという制限時間でしたが・・・

ともあれ 行ってきました ~ エンペラーで 直行&直帰の湘南海岸ライド!

境川CRを 一気に南下 ~ そして、やってきました R134!!!

そこで、R134と並行して走る江ノ電が 鎌倉高校前と七里ヶ浜の間で海岸沿いから内陸へ折れる この地点!

実は、秘かに「お気に入りスポット」 のこの場所で 休憩中に ・・・ 

    

通り過ぎ往く クラシカルenoden を 激写!

  

 

時刻を気にしつつ ~ 片瀬東浜の公衆〇〇〇で、用を済ませて復路の準備を整えて ・・・

  

穏やかな海を前に 深呼吸 ・・・ そして 帰路へ ・・・

 

走行距離 : 3時間12分

走行距離 : 69.7km

平均時速 : 21.6km

最高時速 : 41.4km

消費カロリー : 1,094.5キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 8,001,3km

 

と この日のライドで エンペラーの走行距離は累計で 8,000km を突破!

2年前の2012年5月3日 我が家にやって来たエンペラー ・・・ あれから2年7か月と数日が経って・・・

 

最初の1台 ~ その後、複数のBIKE LIFE となった今も、

安心して走れる エンペラーは 変わらない原点 !

累計10,000キロ ~ また その先も 積み重ねていきましょう 

これからも、よろしく エンペラー ・・・!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降る前に少しだけ・・・土曜の朝の公園周回ショートエクササイズ

2014-12-20 12:19:09 | ポタリング・ログ

厳しい寒さも やや和らいだ? 土曜日の朝 ~

予報では 「昼前からは雨 ・・・」 となる天気の前振りをしているかの如く 見上げる先には曇り空 ・・・

では 雨がふる その前に 少しだけ ペダルを踏んでエクササイズ・・・

 

相模原沈澱池は、今朝も・・・ 

多くの水鳥が集う ~ 

女子美大 正門前 ・・・

  草木は初冬の装い~

 

いつもの “マイ・ジョギングコース”を ~ 今朝はペダルを踏んで ・・・

相模原麻溝公園競技場 (ギオンスタジアム) → JAM 左折 → 麻溝公園前 銀杏並木 →

 

    

→ 相模原公園側 直進 → 女子美大グランド前 左折 →  ・・・ 周回コース ・・・ 3周

  

その後 ~ 

県道R46へ下り 上磯部から 峰山霊園脇の坂をのぼる ~ 「みねん坂」 ・・・ 適度なエクササイズ

  

 

AM10:00 帰還 ~ その後 予定通り?の 雨・雨・雨・・・

 

走行時間 : 55分

走行距離 : 14.8km

平均時速 : 16.1km

最高時速 : 32.5km

消費カロリー : 174キロカロリー

 

CX 累走距離 : 1,367km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日“sakula”の自転車職人を訪れて・・・

2014-12-17 00:00:30 | 自転車徒然

世田谷通りを走るたびに、気になっていた自転車SHOP 「SAKULA」

sakura ではなくて sakula

京都、そして東京を中心に、次々と店舗展開をすすめる 株式会社サクラ~「sakulaの自転車職人」

こちらは、あのアパレル企業、オンワードホールディンググループの一員 のようで ・・・

 

今年、横浜の みなとみらい駅前 MARK IS の1階にも オープン

ある日、偶然に立ち寄ったことから、その後も訪れるように ・・・

   

シンプルで 洒落た外観 ・・・

こちらが、何ともよいロケーションで 休日等は小さなお子さんのいる家族連れや若いカップルで賑わう・・・

解放感溢れる店内 

  子供用BIKE ~ NBで品数豊富!

また、SAKULAブランド  シンプルで  こなれたプライスで~

ミキストもあるので 老若男女 ~ 幅広く誰でも乗れる ~ 

こんな“街乗り”で、ゆっくりのんびりポタリングもよさそう ・・・

 

“計り知れない自転車の魅力・魔力を伝える ・・・!” という SAKULA

「今まで気づかなかった風景に出会える」「新しい自分に出会え、チャレンジする気持ちになれる」「自転車が縁で大切な人ができた」・・・

自転車の魔力って本当に計り知れないくらいあるんです。

そして、もちろん地球にも本当にやさしい。

私たちサクラの自転車職人はそのすごい魔力のある自転車を通して少しでも世の中に貢献できればと考えています。  ~ SAKULAのWebより・・・

 

ロードやマウンテン等のBIKEも扱っていますが、 「 スポーツ車はかっこよさで選べばいいんです!」 と ~ ここはまったく同感!

スポーツ車は、ちょっと難しい!そんな風に思っている方多いんです。

確かに、普通の自転車よりも専門的な装備がついているわけですが、だからって難しく考えないで、敷居が高いなんで思わないで、

楽しかったらそれでいいじゃないですか。カッコイイ自転車に乗って、楽しくサイクリングライフを!サクラの自転車職人は応援しますよ。

・・そう!アナタの直感で「イイっ」と思ったものを選ぶのが、ベストチョイスです。  ~ 同じく SAKULA Webより

 

このあたりのBIKE感、も ・・・ いいですね ・・・ クロモリ 、クロモリ&カーボン etc.

  

 

先日、COLUMBUSでお邪魔した際、SHOPの中に置いていただき ・・・

 店内をゆっくりと ・・・

 

魅力あるラインナップをもつ ~ SAKULA さん ・・・ このSHOP、 なかなか いいかも?!?

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな朝・・・冬の横浜“みなとみらい”へ

2014-12-14 21:05:00 | サイクリング・ログ

師走の半ば ~ 厳冬の日曜朝はエクササイズ ・・・

COLUMBUS では  9月以来の~ 横浜へ!

 

AM8:00スタート ~ 

~ 村富線を 大和でR401 かまくらみちへ ~ 瀬谷 二ツ橋から厚木街道 ~ 

そして八王子街道 R16を西横浜 まで ~ 高島町を周り 桜木町駅前から ・・・

横浜 ・ みなとみらいに到着!

  

空は雲一つない ・・ 気持ちの良い 穏やかな朝 ・・・

横浜美術館前広場も ・・ 冬の装い 

ここで、モーニング ブレイク ・・・

     

開店直後の MARK IS 1FのCAFFE で ~ モーニング コーヒーをいただきながら ・・・

    

 

横浜美術館 ・・・ そう 始まっています ~ 「ホイッスラー展」が ・・・

京都につづき、いよいよ横浜で ~ こちらは3月1日まで 

    

ジェームズ マクニール ホイッスラーは 19世紀、主にロンドン、英仏で活動した マサチューセッツ生まれのアメリカ人画家。

印象派の時代に 独自の絵画世界を展開したダンディ、 ホイッスラー ~  好きな作品がいくつかあって ・・・

色調や画面構成などには浮世絵をはじめとする日本美術の影響を受けたということですが・・・

 ・・・ 今回は“国内過去最大級の回顧展” というからには、 また日を改めて 参りましょう・・・

 

さて、みなとみらい を後にして ~ 復路は「一国」R1号を、“箱根駅伝”に先駆けて ・・・

 

R1号 東海道 ~ R22 長後街道 ~ 境川CR 

高島町 → 戸部 → 保土ヶ谷橋 → 狩場 → 権太坂 → 平戸 → 不動坂 →

戸塚 矢沢で長後街道へ → 中田 → 立場 → 相鉄のいずみ中央駅を過ぎて 境川 →

境川CRを北上 ・・・ 帰還!

 

走行時間 : 3時間26分

走行距離 : 67.0km

平均時速 : 19.4km

最高時速 : 40.0km

消費カロリー : 951キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 7,576.2km

 

P.S. ・・・ 

こちらは ~ 先週、所用で訪れた際の “みなとみらい”の画像から ・・・ 

             

 

           

 

   クリスマスまで あと 10日 ・・・

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬の重ね着に~ライトなウィンドブレーカー!

2014-12-10 05:33:33 | 自転車ウェア・アクセサリー

日に日に寒さが増していく この季節 ・・・

朝と昼間、走る前と走り出して数時間経った後 ~ では、それぞれ 気温も体感温度も 違ってくる

まずは初めに キッチリと “防寒防風” ~ やがて 外気が上がり、体もあたたかくなり汗ばんできたら 脱いでいく ・・・

冬のライディングウェアのポイントは やっぱり ・・ “レイヤード(重ね着)” !

 

そんな時は、ウィンドブレーカーやジャケットを一番外に ~ 軽く、たためてコンパクトになるものが やはりベター!

リーズナブルなプライスで気軽に使えるモノがいくつかあると便利

 

最近、使い始めたのが こちらのウィンドジャケット

       

前 ~ フルジップ  ・  後ろ ~ ファスナーのポケットがあり、そこへたたんでコンパクトに収納可

   

まずまずのカラーリング (ブラック×オレンジ) ・・・

こちら、ナント 英世2枚 と お得なお値段 

YKKではないファスナーには、チョッと気をつけて ~ そうすれば、十分使える・・・!

 

同タイプで ベストもありました 

 

長袖ウィンドブレーカーは、ANAZONでは こちら ・・・

RockBros

ツールドフランス サイクル 長袖 ウインド ジャケット

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村