lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

夏至の候~苗色の田園の中~朝ライド

2020-06-28 14:35:01 | ポタリング・ログ

相模川中流域の穀倉エリア ………

今、水田一面は、苗色~淡い緑色 で埋め尽くされ・・・

交通量も少なく ~ 広がる風景の中、気持ちよくペダルを回す ~ 

 

座架依橋近く 相模川右岸 ~ そこは 厚木と相模原、座間との境界付近

圏央道の高架下・・・朝のエクササイズで時折訪れるなかなか快適なスポット!!!

6/27  AM7:15

梅雨空の下

 

次の「昭和橋」めざして 川を上る ・・・

厚木市山際 ~ そこには 親水広場が ……

とんぼの池

たくさんの水連が ………

さて …… この花が 咲くのは いつ……?!?

 

 

走行時間:1時間32分

走行距離:30.3km

平均時速:19.7km

最高時速:45.7km

消費カロリー:674キロカロリー

 

CINELLI VIGORELLI ROAD 累走距離 : 797.9km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂降り雨のち陽光・・・日曜朝の葉山・鎌倉ライド

2020-06-24 08:53:21 | サイクリング・ログ

水無月、3度目の日曜日の朝

この日…… ひょんなことから再会することとなった かつての仕事仲間とのモーニングエクササイズ……

向かうは 逗子・葉山。

 

AM7:00前 スタート (雲は立ち込めているが 予報では雨に降られることは無さそう…)

境川サイクリングロードは、朝から多くのライダーが ………

集合場所の逗子渚橋交差点までもう少し ~ 時刻はAM8:45頃 そんな折……  

R134 由比ヶ浜の手前あたりからポツリポツリと雨が・・・・・

それから急に、雨足が強くなり、一気に土砂降り ~ まさかの展開に、暫し 近くの 開店前のカフェの軒先で雨宿り

雨雲レーダーをみると 、なんと 葉山逗子鎌倉の一部、今いる所から これから行こうとしている所 この界隈だけ 雨雲が…… 動く様子も無く…

刻々と過ぎる時間の中 もう集合時刻(AM9:00)を過ぎた ・・・

ここは ・・・ 意を決して 土砂降りの中 走り出す ~ 前後車輪から 久々しぶきを上げながら…… 

そして ・・・ なんとか 渚橋交差点のコンビニ到着!!!

そこは ・・・ 突然の豪雨に緊急避難してきた 自転車乗り/ライダー男女総勢10人くらいが店周の軒下に犇めき合っていて………

あたりを暫し見渡して …… ? …… そしてその中から ようやく見覚えのある顔を発見!!!

やまない雨の中 ~ まずは、(直ぐ近くの)葉山鐙摺漁港を目指して ・・・・・・・

オープンエアーの朝市会場では 雨は避けることができず ~ 海の駅へ 雨宿り 

・・・ そこには 緊急避難の相当数な人・人・人・・・ 密な中へは入らず、入口脇で やむのを待つことに・・・

 

すると ・・・ 空が段々明るくなってくる ~ 雨音がどんどん小さくなってくる ~  

あんなにも動く気配の無かった濃鼠色の雲が ・・・ ここに来てから数分の内に 薄墨色、そして間が空いて微かな陽光が……

雨宿りをしていた人たちも 気がつくと サー と引いていった ・・・・・

 

不意の朝のドラマに …… 画像を残すタイミングを逸し ……

ここで、ようやく 日曜朝の初ショット

朝市モーニング の予定変更 …… 

鎌倉へ ……

 

新型ウイルス渦以降、 久々に訪れた鎌倉高徳院

雨上がり~ 新緑に映える大仏!

大きな背中

 

ここで、“再会”の記念撮影

 

 

 

最近の来訪者の大半は海外、特にアジア系の観光客が占めており相当賑やかだったが…

今は …… ゆっくりと落ち着いて 時を過ごせる状況

 

残念ながら … 胎内の拝観中止は継続中

 

 

それから、R134 海岸線を西へ

では 現在の海辺の様子を …… 片瀬西浜から ~

結構な 人・人・人・・・・・・・・

これからのシーズン ~ 果たして どのような状況になっていくのか???

 

 

この付近は、どうやら先ほどの雨はなかった模様 ……

さて、いったい何だったのか? (この朝の偶然の豪雨……)

 

久しぶりの 90km超ライド … チョとバテ気味 ……… 

 

 

走行時間:4時間23分

走行距離:93.1km

平均時速:21.2km

最高時速:39.6km

消費カロリー:2,748キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離: 15,823.3km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月に…紫陽花と水車の共演(薬師池公園)

2020-06-22 09:23:01 | 公園・競技場

緊急事態宣言解除以降、世の中は徐々に動きを取り戻し ………

6月19日から、社会経済活動のレベルが、さらに一段、引き上げられて ………

都道府県をまたぐ移動も全て自由となり、各地への観光も、人との間隔をとることに留意しながら、出掛けることが可能に・・・

 

自粛期間中、仕事以外で県外への移動することは極力避けてきたが、

久しぶりに行くことに・・・ 暫くの間は「近くて遠い」場所となっていたお隣の 町田(東京都)まで MTBエクササイズ!!!

町田市を代表する公園 「薬師池公園」へ、旬の自然を観に・・・

 

 

 

園内中心部に「薬師池」

その周りには、梅、椿、桜、花菖蒲、大賀ハス・・・ 新緑・紅葉等、四季折々の彩が愉しめ………

江戸時代の古民家2棟(旧永井家住宅・旧荻野家住宅)が移築されて、当時の住宅内を見ることも………

 

「薬師池」のルーツは、天正年間に遡る ~ この池は 水田用水池として開拓されたもの。

その後、溜池は泥砂で埋まり、周りの大塚村、小山村、高ヶ坂村などから人足が出て、3年間費やし泥砂をさらう。

しかし、その後ふたたび泥砂で埋まり、渇水状態となるが、ひでりにあえぐ七町余歩(約7ヘクタール)の水田の水を得るため、溜池を堀りなおし、今日にいたる。

面積は、7,700平方メートル。

 

季節の旬がそこにある・・・ 今咲き誇る 花々・・・・・・・

園内を進んで行くと・・・ それは、水車小屋!!!

紫陽花、それに紅葉?!

 

では…… この季節ならではの紫陽花、そして水車の共演を!

 

紫陽花と水車~水無月の共演

 

こちらは 旧荻野家住宅

江戸時代末期に医院兼住居として建てられ、町田市三輪町にあったものを移築復元。

農村部の民家だが、間取りや建具等に町家に近い特徴が認められ、繊細な意匠の施された室内は家格の高さを感じさせる、

数少ない医家の例として貴重なもの ……… とのこと…

 

こちらは 鎌倉街道沿いにある ハス田 ・・・ 大賀ハスが一面に………

大賀ハスは、古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)。

千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区)にある落合遺跡。

古代の丸木舟が発見されたこの遺跡を、1951年に発掘調査していた大賀一郎博士は3個のハスの実を発見。

その後、そのハスは、弥生時代のものであることが判明(丸木舟も…)

ハスの権威者であった植物学者・大賀博士は、ハスの実の発芽を試み、そのうちの1個の発芽に成功し翌年見事な花を咲かせた!

二千年の眠りから覚めた古代ハスは大きな話題を呼び、大賀博士の名前を取って「大賀ハス」と呼ばれて……

「大賀ハス」は千葉市の千葉公園に移植され、そこから日本各地、世界各国へ ・・・

薬師池公園の「大賀ハス」は、千葉公園から株分けされたもの  …… とのこと……

 

ピンク色の花が咲き、花心は黄色の見事な大輪 ……

開花は、7月下旬から8月下旬 … (因みに千葉公園では少し早く、6月からの開花も…)

その時を、また愉しみに待つことに ・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車再生~初めてママチャリのタイヤ交換をやってみました……

2020-06-20 08:14:15 | メンテナンス

新しい生活様式 …… 

そこでの ”キーワード” は色々とあるでしょう ……

中でも「バイシクル(自転車)」は、おそらく重要なキーワードの ひとつ!!!

 

通勤、通学の 移動手段

電車とか、バスとか …… 公共交通機関は「3密」を製造するマシーン では???

海外では、新型ウイルス感染拡大以来 ~ 自転車通勤、自転車移動が増大するところがあちらこちらで…(もちろん日本でもその動きはあるが…)

 

さて  … 電車移動の30~40分の距離を 自転車に置き換えるのは、これから本格化する汗の季節にチョとキツイ ……

では  … 自宅から最寄り駅までのバス移動15分の距離は、道を選べば自転車で ほぼ同じ時間で走ることが可能

そこで … 通勤の最寄り駅までのバス移動を ~ この機会にシフト替え! バイシクルにフルチェンジ!

(これは…… 修理が完了した直後 … スッキリ感漂うミニベロ!)

 

 

ということで、かつて使っていた(最近は屋外保管) ママチャリミニベロ(小径車)を見てみたら ・・・

カバーをかけずに置いていたので、雨水に日光、そして風にさらされて サビMAX ・・・

それに、後輪タイヤが裂けていて、チューブもダメ ✖

これは、もはや廃車寸前の状態?!?

(そういえば…… 後ろのタイヤ損傷が酷くなったので乗らなくなったことを 今更ながら思い出した・・・)

 

ロードバイクのタイヤやチューブの交換は、今や日常にはなったものの………(ホイール脱着が容易なこともあって…)

一方の「ママチャリ」は、これまで自分でなかなか触る機会が無く(面倒だったかな?) ………

チョッとしたところで構造が異なる…… といっても そこは 同じ「自転車」・・・

ということで、この機会に ~ ママチャリのタイヤ交換 初チャレンジ!!!

 

まずは、サイズの合うタイヤ(20INCH)とチューブを入手しようと Webチェック!

AMAZONが 色々あってよさそうだったので、その中から………

多少のグレードの違いはあれど …… 通常使用に支障なさそうなものをチョイス

で………、ゲットしたのは なんと タイヤとチューブ 両方合わせて 1,500円と少々 でOK!

(今回の自転車再生に掛かったコストは これだけ!)

 

予め ネットで色々調べ、作業手順を頭に入れて 事前準備 ・・・

要は、「最初の状態」をよく覚えておいて(画像に残し)、順番に解体していってホイールを外す

タイヤ、チューブ交換を終えたら、解体した手順の逆に、順番に取り付けていく・・・

それが 基本。(まさに、なるほど)

 

穏やかな青空のもと …… 作業開始!!!

最初に、フレームやハンドルの 汚れ落とし&サビ落とし・・・

つづいて、いよいよ 後輪を外す 作業に ・・・

 

左右順番にナットを外し、外側から順番に取り外していく

左側のポイントは ブレーキのワイヤーを外しホイールからブレーキが離れた状態にすること

それにしても 年期の入った頑固なサビが(この後、ジックリ落としましょ)

右側のポイントは チェーンを外すこと ・・・

 

自転車は ひっくり返して作業するのがやり易い ・・・

 

そして、ホイール 無事外れ ・・・ 

第一段階終了

 

 

裂けたタイヤにゴム補修材で応急措置を施していた痛々しいタイヤ・・・ たいへんお疲れさまでした!

 

 

届いたばかりの NEWタイヤ&チューブ

白い自転車とカラーコディネイト?!の サイド白タイヤ

そして お馴染みパナレーサーのチューブ

 

ロードバイクの細くかたいタイヤと違って、~ とても はめやすいタイヤ

チューブも扱いやすく 速やかに交換完了!!!

 

そして、 外した逆の順番に取り付けていく ・・・ 最後はナットを締めて ・・・完了!

前輪は、まだまだタイヤも働けそう ~ リムを磨いて終了。

そして 最後は各所、作動領域確認も問題なく リフレッシュ完了!!!

 

暫くは こちらで最寄りステーション往復を!!!

 

環境に良し!  カラダに良し!

健康に良し!  経済にも良し?!

エイジレス!!  ジェンダーフリー!!

 

毎日の生活の中に自転車を!

自転車は これから益々 愉しくなる!?!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水車小屋まで…MTBで…(泉の森)

2020-06-19 12:14:15 | ポタリング・ログ

豊かな自然が広がる源流の森……… 

神奈川県大和市にある 「泉の森」 は、引地川の水源地を中心に、国道246号を挟むようにして約42ヘクタールが整備されている

地元の人々の憩いの場所である、特別緑地保全地区…………

ここには、2年間かけてつくられ 1990年(平成2年)に完成した 水車小屋 がある

 

その、圧巻の水車を、しばし ・・・・・

 

森のシンボルでもある ・・・ 緑のかけ橋!

豊かな水辺が あちらこちらに ……

しばらくの間 自然の中で ……

 

MTBで・・・ECOに・・・

 

2020.6.16

 

走行時間:2時間3分

走行距離:22.7km

平均時速:11.1km

消費カロリー:736キロカロリー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空の下…紫陽花の朝・・・

2020-06-14 08:38:39 | 公園・競技場

朝から雨がシトシト日曜日・・・

こんな朝は… 旬の彩を愛でリフレッシュ!!!

 

梅雨空の下…彩ストリートへ・・・

 

 

花菖蒲につづいて…… こんどは~ 紫陽花 今が旬!!!

エトセトラ・・・

 

やや肌寒い ・・・

でも、今日の午後は …… 雨が上がりそう?!?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の中心で朝を見わたす・・・

2020-06-13 21:27:27 | メンテナンス

水無月 …… 2度目の週末 …… 土曜日の朝から 関東地方南部は 雨・雨・雨・・・・・
・・・と、これ幸い ~ 立て込んだデスクワークを一気に処理するも ~ まだまだ時間が足らず ……

ブログアップしたいネタはいくつか…… しかし、残念ながら、時間に追われ 新たなログアップ 滞る ………
 

それにしても 雨はよくも降り続ける ・・・

つづく 日曜日も ・・・ 引き続き 雨予報 ’(梅雨時なので 天候は致し方なく・・・)

 

そんな中 ・・・ 雨が降る前日(金曜日) …… 雲が多いながらも 緑の中、早朝の風景を画像におさめていた …

爽やかな朝 ~ 動画とともに みなさまへ ・・・・・・・・

 

緑の中心で朝を見わたす・・・

 

 

 

 

 

早朝の県立公園 ・・・ 人の気配も少ない朝 ・・・ 緑を独り占め!!!

 

この バイシクル、 久々登場の自転車で 公園まで ・・・

 

 

この「自転車」のお話は …… 次回へ つづく ……

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月の旬!思いっきり~花菖蒲!

2020-06-10 21:10:10 | 公園・競技場

水無月の旬・・・

「花菖蒲」…… これほど“味わった”年は これまで無かったかも 知れない ………

 

ここまで、夏を思わせる好天が続いたが …… 明日から 関東地方は 雲・雨 にシフトチェンジの模様 ………

そんなこんなで …… 今日の花菖蒲 ( 県立相模原公園水無月園 より …… )

朝 7時前 ~ 訪れる人は まだ少ない ……

 

 

 

花菖蒲は、日本生まれの園芸植物 …

山野の湿地に自生するノハナショウブをもとに作出され、古くから親しまれてきて … とのこと

江戸時代に ブームが起こり 多くの品種が生み出された ……

その当時生まれたのが 「江戸系」「肥後系」、「伊勢系」 ~ 代表的な系統として知られるようになる・・・

 

水無月園には今… 「江戸系」、「肥後系」、「伊勢系」 揃い咲き!!!

園内にあるボードより、この3つの系統を ご紹介……… 

 

「江戸系」

江戸末期、菖翁と呼ばれた幕臣の松平左金吾定朝が300種を超える新しい花菖蒲を作出。江戸でブームに………

園での観賞用として 上から見るのに適した花を咲かせる品種(平咲きの品種)が多くある … とのこと

 

「肥後系」

江戸末期、肥後藩主細川が菖翁から品種を譲り受け、自身の藩に広め発達した品種群。

室内での鑑賞という独自の発展を遂げ、大きく豪華な花を咲かせるのが特徴

 

「伊勢系」

江戸中期、伊勢松坂の吉井定五郎によって栽培が始められた品種群。

戦後、三重大学の冨野耕治博士が数多くの品種を作り出し、一般に普及していった。

その後、伊勢花菖蒲は三重県の天然記念物に指定、県の花にもなる。

外側の大きな花弁が垂れるのが特徴

 

 

それぞれに ……… 

 

 

水無月園には ~ 分かれた 別の区画もある・・・

 

 

 

花の色には いつも 心和む ・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言から2カ月~相模川下り・一気ライド

2020-06-08 19:24:25 | サイクリング・ログ

6月のスタートは、コンディション まずまず?! ………

SATURDAY 久々のサザンビーチ ~ その翌朝 6月7日 SUNDAY ~ 朝からエクササイズ 動き出す ………

 

「海辺」につづいて「川辺」 ~ 気温上昇の折 やはり水辺 恋しい …… 

前日の29℃に対して この日の川辺は 19℃

ただ、湿度はそこそこで 寒さはない ~ 風は穏やか 体感「涼」 ~ とても快適!!!  

 

思い起こせば・・・

緊急事態宣言が発令された 2カ月前 ~ エクササイズも 、基本「同一県内」と マイ・ルール…… 

そして 発令から4日目(4/12) ~ 発令下、最初のエクササイズ このアーチ橋/「小倉橋」 だった …(あの時もCANYON)

あれから 2カ月 … この期間は何だったのか? … そして今、どうなったのか?

・・・・・ と巡る思いは ひとまず置いて ・・・・・

 

AM7:30 …… 朝の空気を 深呼吸・・・・・

いつも和む 好きな空間 ……

自然を タップリ味わって ……

この橋から ……

…… 相模川を一気に下る ・・・ 川沿い ファストライド!!!

 

厚木市の 中心地まで ~ 珍しい… 赤信号も少なく 一気に走り抜け ・・・

(こんなルートで……)

 

思いっきり ペダルを踏んで 回した !!!

この感覚 ~ 年に何回かの… 『爽快ライド!!!』

 

 

走行時間:2時間31分

走行距離:55.9km

平均時速:22.1km

最高時速:45.8km

消費カロリー:980キロカロリー

 

CANYON 累走距離:6,160.6km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶり?!茅ヶ崎へ……朝のサザンビーチ・気温上昇~

2020-06-06 23:12:59 | メンテナンス

年初の箱根駅伝応援は サザンビーチ前 R134の沿道から ……

おそらく その時以来 ~ 今年2度目の茅ヶ崎  朝のサザンビーチ 往復エクササイズ!!!

今回は … やや趣を変え ~ こんな画像で ……… 

 

人混みを避けて 早朝AM6:00前 スタート・・・

茅ヶ崎市内に入ってから 一国沿いに気温のデジタルサインを見かけたが すでに「29℃」の表示……

現地 7:30過ぎ 到着!

 

砂浜には 地元の子供たち(おそらく中学生くらい)が何名か …… (サークル? スクール? 部活? ??)

いつものように …… 朝の海は心地よい!!!

 

さて … そのままリターン … モーニングせず、コンビニ立ち寄り無く

こんなルートで ・・・

 

 

 

走行時間:3時間30分

走行距離:75.1km

平均時速:21.4km

最高時速:41.9km

消費カロリー1,644キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離: 15,730.2km

 

もちろん … タイヤチューブ×2、CO2ボンベ×2 携帯!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村